「恋愛依存を抜け出すには、
彼以外のやりたいこと、好きなことを見つけるのがいいって。
けれど、彼以上のものなんて見つからないし、
やりたいことも、好きなこともない。
もうどうすればいいのか分からなくなってしまいました…。」
やりたいこと、好きなことが見つからない…
そう、カウンセリングでもお話される方も多いです。
お話を聞いていくと、
実はやりたいことも、好きなこともあったりするのです。
「なんだ〜あるじゃん!」
なんて、ご自分でもびっくりされる方もいますが、
実はそこには「勘違い」と「思い込み」があったんですね。
やりたいこと、好きなこと
=仕事にする。きわめる。
でなくてもいい。
私も勘違いしていた時があったのですけど、
「やりたいこと、好きなことを仕事にしなくては!」
と、勝手に思ってたのです。
だから、すごく大きな、壮大なもの、
を探し求めなきゃいけないような気がして。
やりたいこと、好きなことがそもそもあったとしても、
それは小さすぎて、しかも仕事にはならないから、
その「すごく大きな、壮大」のくくりに
入ってなかったのです。
だから、「やりたいことがない。好きなことがない。」
そんな私はダメなんだって。
やりたいこと、好きなことは、
何も仕事にしなくてもいいことだし、
きわめないといけないということもありません。
そりゃ、自分のやりたいこと、好きなことを
仕事にすれば、楽しいですよ。
けれど、必ずしも仕事でなくてもいいのですよ。
例えば、
私は、音楽聞いたり、
映画をみたりするのが大好きです。
だけど、
何か楽器を弾いたり、映画を作ったり、
それを仕事にしようとは思いません。
あくまで、「楽しむもの。好きなもの。」なのでね♪
そして、きわめようとする必要もありません。
きわめることが、目的じゃないですからね。
音楽が好きで、カラオケで歌うことが好きで。
上手く歌えれば、もっと楽しいけど、
歌手を目指しているわけではないのですよね。
歌手のように歌うために、
ビブラートをきかせ、
音程を外さないように、
あの歌手の声質を研究し…
…そんなことを考え始めたら、きりがなくて、
どれも満足いかなくて、
満足するまでどれだけやらなきゃいけないの?
とか考えすぎて、全然楽しくなくなっちゃいます。
(それが楽しくてやっている方もいますけどね。
それはその人にとって、楽しいのですね)
まずは、
仕事、天職を見つけること。
と、
やりたいこと。好きなこと。
を、わけて考えてみましょう。
そうすると、意外と、小さいことかもしれないけど、
「これやってると、なーんか、楽しくなってきちゃう♪」
ということを思い出せたり、
「これ、やってみようかな♪」
と、新しいことにチャレンジする気持ち、
感覚を取り戻せますよ^^