バイクあげるよ | とらじろうのバイクブログ バイク整備の覚書

とらじろうのバイクブログ バイク整備の覚書

 僕のバイク整備録です。スポーツスター、CB1100K10仕様 リトルカブ 中華エンジン ジェベル Dトラ フォルッア バイクいろいろいじって楽しんでます。
ペタ コメント、質問大歓迎。無言フォロー歓迎
無言フォローごめんなさい

「バイクあげるよ」

 

えー?

なんすか?

またぼろいんでしょ?笑

 

「会社の車庫にあるから見てきたら?」

「自賠責残ってるからのれるよ」

 

じゃとりあえず貰っておこう 笑

 

というわけで我が家に来た「ボルティ君」

そう、あの不人気車種ですぅ

 

オーナーいわく、通勤に使おうと思って買ったらしい

だが、暖機に時間がかかる上、アイドリングも高くてなーんか乗りにくく、嫌になったのでスクーターを買ったとのこと。

 

乗ってみると確かにアイドリングが異常に高くて、低くするとすぐストールするし、確かに乗りにくい。

おまけにクラッチ滑ってるし、

良いのは自賠責があるのと、バッテリーが元気なことくらいかなぁ 笑

ボルティはキックがないからねぇ

 

早速キャブをOHしてみた。

 

 

 

45.0の方は横に穴がありますねぇ

 

ワッシャーとオーリングはエアスクリューの物です。

 

 

内部はそれなり汚れていたのでエアブロー&掃除して、小さいサイズと思われるスローを一回り大きく交換。

スロージェット42.5は小さすぎます。

スローは45.0に交換。

 

注意点は変な場所にあるエアスクリューの部品をなくさない事。

(非常になくしやすいです)

エアスクリョーを外した時に本体に残りやすく、エアブローした時に飛んで行ってしまいます。

(スプリング、ワッシャーとオーリング)

 

 

 

組付け暖機の後、エアスクリューにて調整しますが、変なところにある為、非常にやりにくいです。

出来ればタンクを外して、ガスラインを確保してやらないとほんとやりにくいです。

エアスクリューが真上向いてるなんてアリエンティ

 

 

 

 

 

しっかりOH出来、快調になりました。

始動性も良好で、以前はチョーク引いた状態が長く、戻すと止まってしまいましたが、

交換後、チョークは始動時のみですぐに走り出しても大丈夫になりました。

ボルティのアイドリングでお悩みの方はスロージェット交換とエアスクリューの調整を。

 

次はクラッチの滑りを直します。