クッキーママのブログ

クッキーママのブログ

愛知県春日井市・勝川駅より徒歩5分!
アメリカンクッキー&ケーキと英語の教室です☆

名古屋市守山区




アメリカンクッキー&ケーキと英語の教室です。





クッキー&ケーキのレッスン英語のレッスン




プライベートレッスンのみ。


1クラス1名から5名まで 月曜から木曜の午前中

月1回のコースからご相談にのります。




URL: クリック http://space-eandc.main.jp 工事中

連絡先メール: クリックspace.eandc@gmail.com









 







Amebaでブログを始めよう!
昨日 結果発表ありました。

やっぱり、という気持ちと 悔し~い、という気持ちが

交錯する結果でした。


885点。

 
あと15点、問題数でいえば、あと3問正解すれば、900点。

そう思うと、先に確実な part7 をやってから ほかのpartを

解けばよかったかな、とか、もう少し早く part5,6を終えてたら

できたのに、とか 残念な気持ちばかりが先に。


でも、冷静に分析すると、

リスニング480点は ふっと気が飛んだ瞬間の3-4問のミス。

これは、今まで積み重ねた経験や勉強のたまものと

評価に値する、と喜ぶべきもの。

そして、リーディングの 405点は 18-19問もミスしたと

言うことは 時間の足りなかった分を差し引いても

10問くらい、文法で間違ったということ。

明らかに勉強不足、このうち、3問あっていれば 900点

とれていたわけで、例え時間不足で全問解けなくても、

文法問題がきちんとできていれば、900点楽勝っだ、

ということ。


英語講師として、仕事をする以上 文法の方が弱いというのは

許されない、と思うので、今年後半には 再挑戦します。

日曜日に ほぼ20年ぶりに、TOEICを受けてきました。

ずーっと更新してなかったのは、今年に入ってから

TOEICのための勉強に時間を使っていたから。

なぜ、今さら?と周りの人たちに聞かれました。

理由はいろいろあります。


1.ほぼ20年前にとった845点をいつまでも履歴書などに書くのは気が引けたこと。

2.当時より、リスニングのスキルは上がっている、と感じていること。

3.TOEICの授業を受け持っている以上、900点はもっていたいと思ったこと。


が、おもな理由。 こう書いてみると矛盾がありますね。

下がっているかもしれないし、あがってうるかもしれないし。

下がってしまうくらいなら、受けないほうが、

でも、もしかしたら 上がるかもしれないし。。。

本当に葛藤の日々でした。 


記憶力は 年とともに落ちていくし、覚えていたはずの単語忘れてしまっている、

はたして、リスニングのプラスの点が、リーディングのマイナスの点を上回るだろうか。



テストの問題の形式も以前とは かわっています。 

また、受けることがあるかもと、大切にとっておいた問題集は なんの役にもたたず、

数冊の問題集、というより、攻略本を買い込んで、2か月間。


やり続けるうちに、もう少しやれば、900点も夢ではなさそう、というところまで

なんとかきましたが、時間との戦いです。

時間があって、全部やれれば、200問中20以下の間違いに抑えることは

できるようになりました。

そこで、初めての問題で、試してみたら、最後の一題、その中に5問あるのでしが、

読むとこまでいかずに 終了。

リーディングが、時間内に解ききれない。 全部を読んでいては時間が足りないのは

わかっていても、問題によっては 一部を読むだけで判断できないものもあり、

つい読んでしまう。。。

その状態で ついに本番。 一度では 900点までは 無理かな、と思いながら

はじめたものの、5月には また、テスト形式に変更があると聞いていたので、

できれば、なんとかしたいという思いはありました。 が、結果、惨敗。


まったく、読めなかったのが、1題、適当に読む時間しかなかったのが1題。

合計で 10問が消えました。 

本番のほうが、練習より、できるはずがないですよね。やはり無理でした。


しかしながら、リスニングは手ごたえあり、でした。 一瞬気がそれて、聞き逃した

のが、ありましたが、 間違いは5個以内に抑えられたかな、という気がします。


もう一回、同じ形式なら、900点とれそう。 

が、残念なことに、4月は申し込んでなく、 次回は5月。

そして、このTOEICというテストは 問題も返してくれず、過去問も売っていない。

新しいタイプの問題の攻略本は もちろん なし。

この状況で、受けるのは、受験料の無駄と思い、次回は様子見、ということにしました。 

あけましておめでとうございます。


英語の単語も 時代とともに変化していくようです。


特に 男女の区別がある単語は 知らないうちに変わっています。



スチュワーデス(stewardess) スチュワード(steward) が


フライトアテンダント(flight attendant)  (日本では CAとも) と呼ばれるように


なってから ずいぶん経ちますが 最近気になったのを紹介しましょう。



ウエイトレス(waitress) ウエイター(waiter) ⇒ サーバー(server)


ハウスワイフ(housewife) ⇒ ホームメーカー(homemaker)



どちらも 古い?ほうが まったく使われなくなった、というわけではないのですが


新しくできる英語の問題などには 新しいほうが使われていますし、


会話で使うなら 新しいほうを使うほうが 無難だと思います。