いつも、

 

ブログを見に来てくれてアメーバ

 

本当に

 

ありがとうございますありがとあげはーと

о(ж>▽<)y ☆


 

今日は、

 

単修の過去問題について

書きたいと思いますアメーバ

(*^ー^)ノ音譜



 

法政大学通信に通われている

 

学生の方々に

 

よく聞かれるのがこちら鉛筆

 

OJQ単位修得試験って何が出るんですかはてなマーク

 

顔Q単修の過去問題教えてください!!

 

男の子(驚)Q単修の勉強法教えてくださいあげ


 

の3つのQです。

(*^ー^)ノメガネ


 

私は経済学部を卒業したので


 

経済学部の科目でお答えすると


 

ズバリッ!!!!!!

(ノ´▽`)ノテスト


 

試験に出るものは

「ほぼ決まっているあげ星です合格クラッカー

Σо(ж>▽<)y ☆


 

なので


 

そのポイントを教えたいと思いますチョキ合格

ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノわ~い鉛筆



 

試験を受ける月にもよりますが

 

問題をよくよく見ると目こちら☆

 

①問われている年代がほぼ同じ巻物2

 

②出てくる人物もほぼ同じマイク

 

③聞かれる出来事もほぼ同じいくさ

 


なのです鉛筆

(o^-')b


 

つまりパー

 

よく出てくるビックキーワードを


 

覚えて


 

頭に入れておけば電球


 

色々な科目に応用でき、

 

合格できるのですチョキ合格

(ノ´▽`)ノ幸せわ~いbook*



 

まず、

①問われている年代がほぼ同じ

についてはこちらインテリパンダ

 

19世紀、第二次世界大戦後、

高度経済成長期喜ぶ合格キラキラ

 

これがめちゃめちゃ出てくるので

 

参考文献でも

 

まず、19世紀や第二次世界大戦後に


 

ついて書いてあるものを探して、

 

この時代のことを頭に入れます捨てカバIN

(o^-')b



 

次に、

②出てくる人物もほぼ同じ

についてはこちらインテリパンダ

 

マルクス、ケインズ、アダム・スミス

マルサス、リカード、チェンバレン喜ぶ合格キラキラ

 

アダムスミスの「見えざる手」


マルクスの「資本論」


マルサスの「人口論」


リカードの「差額地代論」


ケインズ政策

 

などなど、

 

そのひとにまつわる○○論や政策などが

 

問われます鉛筆book*

('-^*)/


 

通信大学の勉強にかかわらず

 

経済・経営系の書籍には

 

よく登場する方々なのでマイク外人彼

 

経済系の勉強を進めていきたい方は

 

覚えておくといいと思います鉛筆

( ´艸`)ンフフハート2



 

私が今勉強している

 

大学院や中小企業診断士の教科書にも

 

ケインズの「失業」についてが

 

出ていましたよッあげ

v(^-^)vメモメガネ



 

そしてラスト、

③聞かれる出来事もほぼ同じ

についてはこちらインテリパンダ


 

やはり


 

超ビックキーワードとして挙げられるのは

 

産業革命喜ぶ合格キラキラ

 

ではないでしょうかアップ

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


 

産業革命について論じなさい。

 

イギリス産業革命の過程について論じなさい。

 

産業革命の理論的意義とは。

 

産業革命について綿工業を例に取って論じなさい。


 

など

 

産業革命はいつかどこかで

 

出会うはずッドキドキ

( ´艸`)ンフフはーと


 

そして

 

産業革命には

 

やたら「綿」わたあめについても

 

絡んでくるので

 

一緒に覚えるのが

 

ポイントですよ電球

わたあめヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノポンポンわたあめわたあめ糸




 

この重要ポイントが

 

分かったら

 

さっそく参考文献を

 

まとめて

 

解答を作っておきますチョキ

 

私は、

 

メモ帳などのテキストに


 

ぱぱぱっと打ち込んで

 

作成していましたパソコンキラキラあげ

v(^-^)vOK


 

試験対策には

 

事前の解答作成がかかせないので、


 

図書館や

 

喫茶店など


 

ちょっとした時間でいいので

 

作成することをおすすめしますチューリップピンク

o(^-^)o

人気ブログランキングへ