書きかけの記事をほっぽらかして 本日行った映画が ネタ満載だったので とりあえずそちらを先にUPすることにいたしました
行ったのは トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン (Transformers: Dark of the Moon) ☆☆☆△
我が家はこのトランスフォーマー・シリーズが大好きです
コリなく見られて 楽しめる
主演の シャイア・ラブーフ が上手でひょうきん者
チャーミング王子が子供の頃 このアニメの放映が始まり 彼は 初期の 基地になるロボットのおもちゃが大好きだった そして数年前まで 彼の部屋にそれがころがっていた
今週は休暇のワタシ です
ふと思いついて みんなで行きました
3D しかなかったのですが
アバター を観た時 めがねに色がついているせいか どうもすっきりと綺麗に色が見えない
めがねの上にめがねをかけなければならない
そのめがねが重い
字幕が前に出てきたり 後ろに出たりして 鬱陶しい
ゆえに 疲れる などなどの理由で 先日の マイティ・ソー も 2D で観たワタシたち
でもこれは 3D しかありませんでしたので 仕方なく 重いめがねをかけて観ました
2時間半という長時間観ましたが あまり疲れませんでしたし 奥行きもほどよく感じられ 字幕も同じ位置にいつも出る 色も割りと綺麗で おお 技術は数段進歩している と感じ入った次第です
しかし このテの映画の2時間半は 長過ぎる です
前半は 必要がないと思えるシーンだらけ 退屈しました
夫もチャーミング王子も退屈したそうです
まあ マルコヴィッチ が出たかったのでしょう それで無理矢理 お話 を挿入した感アリ ですね
大体 あの子は就職なんぞしなくても良いのです ロボットと協力して地球を救うヒーロー なのですから
共演者は他に アカデミー賞受賞女優 フランシス・マクドーマンド
豪華なのです
で そのフランシスが 秘書に バッグを頂戴 とか言うシーン で ちらっと写るのがヴィトンのバッグ
そして どのバッグでしょう と問う秘書に
エルメス バーキン グリーン オーストリッチ
(順番はちょっと違うかも) と大きな声で言います そして 書類を取り出すため ばっちり見えます バーキンが
一体エルメスはいくら払ったのでしょうかしらね 興味津々でした
エルメスの綴りは Hermès アメリカ人は ハーミーズ と読んでいることが多く エルメス と言ってわからない時には こちらを言いますと大体通じます
そして映画を観ているとき ワタシにはどうしてもわからなかったのが ロボットなのに どうして 怪物がよだれを垂らしているのか そして やっつけられているときに どうして 血 を流すのか なのでした
頭の中で???状態で 家に帰ってからそれを言ったら 男二人が あれは よだれ ではなく 油 そして 血 に見えたものは 冷却液 だよ
ふ~ん そうなんだ エイリアンなんだけれど 所詮ロボットですから よだれなんか流すわけないわね やっぱり
でも リアル過ぎる
それにあれだけドタバタの戦いをして ロボット達はぼろぼろになっているのに 主人公を含む中心人物は 人間なのに 骨も折らず 怪我もせず それも???
まあ 漫画ですから そんなもんか で 漫画だから そうでなくてはなりませんですね
あらら 休憩のつもりが なんだか長くなっておりまする
それではこの辺りで 失礼させていただきます
おやすみなさいませ
行ったのは トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン (Transformers: Dark of the Moon) ☆☆☆△
我が家はこのトランスフォーマー・シリーズが大好きです
コリなく見られて 楽しめる
主演の シャイア・ラブーフ が上手でひょうきん者
チャーミング王子が子供の頃 このアニメの放映が始まり 彼は 初期の 基地になるロボットのおもちゃが大好きだった そして数年前まで 彼の部屋にそれがころがっていた
今週は休暇のワタシ です
ふと思いついて みんなで行きました
3D しかなかったのですが
アバター を観た時 めがねに色がついているせいか どうもすっきりと綺麗に色が見えない
めがねの上にめがねをかけなければならない
そのめがねが重い
字幕が前に出てきたり 後ろに出たりして 鬱陶しい
ゆえに 疲れる などなどの理由で 先日の マイティ・ソー も 2D で観たワタシたち
でもこれは 3D しかありませんでしたので 仕方なく 重いめがねをかけて観ました
2時間半という長時間観ましたが あまり疲れませんでしたし 奥行きもほどよく感じられ 字幕も同じ位置にいつも出る 色も割りと綺麗で おお 技術は数段進歩している と感じ入った次第です
しかし このテの映画の2時間半は 長過ぎる です
前半は 必要がないと思えるシーンだらけ 退屈しました
夫もチャーミング王子も退屈したそうです
まあ マルコヴィッチ が出たかったのでしょう それで無理矢理 お話 を挿入した感アリ ですね
大体 あの子は就職なんぞしなくても良いのです ロボットと協力して地球を救うヒーロー なのですから
共演者は他に アカデミー賞受賞女優 フランシス・マクドーマンド
豪華なのです
で そのフランシスが 秘書に バッグを頂戴 とか言うシーン で ちらっと写るのがヴィトンのバッグ
そして どのバッグでしょう と問う秘書に
エルメス バーキン グリーン オーストリッチ
(順番はちょっと違うかも) と大きな声で言います そして 書類を取り出すため ばっちり見えます バーキンが
一体エルメスはいくら払ったのでしょうかしらね 興味津々でした
エルメスの綴りは Hermès アメリカ人は ハーミーズ と読んでいることが多く エルメス と言ってわからない時には こちらを言いますと大体通じます
そして映画を観ているとき ワタシにはどうしてもわからなかったのが ロボットなのに どうして 怪物がよだれを垂らしているのか そして やっつけられているときに どうして 血 を流すのか なのでした
頭の中で???状態で 家に帰ってからそれを言ったら 男二人が あれは よだれ ではなく 油 そして 血 に見えたものは 冷却液 だよ
ふ~ん そうなんだ エイリアンなんだけれど 所詮ロボットですから よだれなんか流すわけないわね やっぱり
でも リアル過ぎる
それにあれだけドタバタの戦いをして ロボット達はぼろぼろになっているのに 主人公を含む中心人物は 人間なのに 骨も折らず 怪我もせず それも???
まあ 漫画ですから そんなもんか で 漫画だから そうでなくてはなりませんですね
あらら 休憩のつもりが なんだか長くなっておりまする
それではこの辺りで 失礼させていただきます
おやすみなさいませ