早朝にタイムリープしていたわたくしですが、
しかしなぜだかブログが更新されているというミステリー


『 一体誰だ?!
俺の体を勝手に使って、
勝手にブログを更新したやつは?!
もっとよろしくお願い致しますm(_ _ )m 』
さて、
前にチョチョイと作っていた詩入り写真を、なぜか昨夜UPされていたことに、
今日のお昼になってようやく気づいたのですが、
きっと昨夜のワタクシは、
『 せめて・・・クッ・・・せめて、1つだけでも・・・ガクッ・・・

と、遠のく意識の中で最後の力を振り絞ったのだろうと思われます。
が!
ちょっとこの詩改めて読んでみたら、あまりにもストレート過ぎて、
ちょいとこのままじゃ恥ずかしんですけど!(><;)
そしてきわめつけは予想だにしなかった勧誘ペタ・・・
( えぇ!?この詩そんな風に見られちゃったの??(;´ω`)ノ苦笑 )
ということでひとまず削除!しますた(;´Д`)ノ

実はこれ、私が一番最初に浮かんだ詩でありまして・・・
学生時代の頃に倫理という授業で
『 残される大切な人に遺書を書く



というレポート課題が出されたことがありました(←どんな課題だよ!∑(゚Д゚;)
そんときに 『 なにを書こうかなぁ~??(*´?`*)。o○ 』 と思っていたところ、
最近読んだ本の内容が思い起こされてきたのです


それは 『 永遠という名の一瞬 』 という、
十和音 響さんという方が書かれた本でした。



実をいいますとこの本を読み終えたとき、
私の中の最後のパズルピースが見つかったぁと、
そりゃぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~もう、
魂の奥底からフルフルキラキラが湧き出るのなんのって!

つまり猛烈な感動に打ち震えてしまったわけなのです


そして気づきました!
『 この感動、そのままこのレポート課題に使えるんではないのかいぃ??



とね( ´艸`)
そうしてできたのがこの詩。
しかし実際やってみると、なかなかどうしてそれっぽいものが出来上がり、
それを勝手にお気に入りの画家さんの絵にWordで文字をくっつけて、
勝手に 『 なかなかいいもん出来たぜオイィ! 』 と自画自賛し,
勝手にしれっと提出・・・←もう完全にOUTです!!∑(゚Д゚!)
しかし課題が課題なだけに、おそらく先生止まりだと思われますのでなにとぞご勘弁をヾ(´д`;)ゝ
そしてやってみるとこれがなかなかおもしろいって~~んで、
晴れて私のお気に入り趣味の1つに認定されたわけなのです


ではでは、その思い入れのあるひとつをここに・・・
しかしこれはあくまでも、私がこの本を読んで感動したままの気持ちを、
そのままストレートに書いたものでして、
つまり一番何を言いたかったのかと言いますと、
勧誘はやめてぇ~~~ね(●´ω`●)ゞ
遠い遠いはるか昔に、広く、無限に拡がる宇宙の中の、小さな小さな青い星で、ぼくたちは出会い、そして別れを、何度繰り返したことだろう。すべては永遠に拡がる光の中で、すべては永遠に繋がる愛の中で、すべてはきみとぼくの、永遠に続く旅の中で・・・きみは世界のどこにいても、ぼくを感じることができて、ぼくはいつの時代にいても、きみのそばを離れない。たとえそれが、どんなに苦しく、永遠を感じる別れでも、ぼくたちは必ずまた会えると、信じることができる。たとえそれが、お互いの存在を感じない、遥か宇宙の彼方でも、ぼくたちの光はひとつであると、信じることができる。永遠とも感じられる、それは一瞬の旅の中で、ぼくはきみを感じ、信じよう。永遠とも感じられる、そう遠くない未来に、きみとぼくが、はじまりに戻るその日まで、ぼくはきみを愛し、探し続けよう。
それが、永遠にかかってもかまわない、ぼくたちは、いずれ会えるのだから。それが、どんなに過酷な旅でも、きみを信じる喜びと、また会えた時の喜びで、永遠が一瞬になる。すべてはきみとぼくの、永遠に続く旅の中で、この世界が、光に帰るその日まで、ぼくはきみを愛し、探し続けよう。
気に入ったら1クリックお願い致します↓m(_ _ )m