【京都市民料理教室@ラ・キャリエール】 ・・・プロローグはこちらから・・・


仲田校長による、説明&実演の様子↓。
美容料理deすうぷそわれ


たいたん = 炊いたもの。


料理家・杉本節子さんのご本でこの表現になじみはあったものの、発音が初めて解り、感動でした。

「た」いたん、と最初の「た」を強く発音する。

そして、炊く、というと、私の感覚ではごはんのみが対象ですが、

こちらのひとは、(水を使って)火を通すならば、対象がなんであっても大概、「炊く」という動詞を用いるようだ。


ところで、夫は純京都人でありますが、私相手には関東弁で話してくれるし、

関東の人へご注意。関西では「◎関東弁 ×標準語」らしいです。お気をつけて・・・)

近所のひとびとにとっても、“関東弁を使う人間が身近にいる” ということ自体が新鮮らしいので、

私は是が非でも京都弁を使えるようになりたい!とは思っていません。 

意味が判るようにはなりたいですが。。よく分からない単語が今もたまにあるので。。


でもまあそれ以前に、2年まるまる住んでおいて、いまだ「こんにちは」のイントネーションひとつ、マスターできてないのですから、挑戦できるレベルでは到底ありません汗



さて、それはともかく、芋とぼうだらです。

しかも、たいたん音譜


ぼうだら。

先にも書きましたように 、なんだか独特の郷土料理の趣・・・ラブラブ!があり、食べてみたかったのです。

芋も、使うのはエビイモですよ。これにも憧れがありました。ちょっとお値段高いし。

美容料理deすうぷそわれ 美容料理deすうぷそわれ

エビイモはさすがブラックタイガーみたいな模様です


しかし・・・、

感想から先にいうと、どちらも、あまり私の口には合いませんでしたダウン唯一残しました。。好き嫌いほとんどないのに!

残念です。

しかし作り方を書きます。せっかく教わってきたので。



【材料】(5人分)

ぼうだら(数日間水で戻したものを購入する) 800g

エビイモ 5個

黄ゆず 1/4個


調味料・・・

だし汁 600ml

酒 100ml

みりん 30ml

砂糖 50g

濃口しょうゆ 30ml

淡口しょうゆ 40ml


【作り方】

1、ぼうだらは、大きくカットし、米のとぎ汁で茹でてもどす。

2、鍋で1とだし汁、酒を中火にかける。

3、エビイモは皮を大きく厚くむいて面取りし、一度水につけてあくを取り、2の鍋にいれて一緒に煮る。

4、エビイモが柔らかくなれば、残りの調味料をいれて炊き上げる。

5、黄ゆずは皮のみをこそいで、千切りにする。

6、4が煮えたら取り出し、煮汁をさらに半分に煮詰めて、ソースとしてかける。

7、黄ゆずをふって、出来上がり。


【コツ】

・ぼうだらは、ゆがくとやせる。

・ゆがく=茹でる(自分用メモ)。

・エビイモとぼうだらは一緒に茹でることで、あくを互いに吸収し合いまろやかな味になる。ただし昔のやり方であり、今は別ゆでを良しとするところも多い。

・高いエビイモは、火の通りが良い

・煮崩れをふせぐため、芋は鍋から取り出してから切る。


美容料理deすうぷそわれ

見るとすごくおいしそうなのだけどね。。。