素晴らしきかな、布ナプ人生 | TUTTI ~はじまりはそれぞれの音~

TUTTI ~はじまりはそれぞれの音~

じぶんのことまわりのこと 地球のこと宇宙のこと 見える世界見えない世界

おぅし、急に入った仕事が1件一段落! 
ちょっと休憩です。


今朝は週1ヨガの日でした。

以前はホットヨガスタジオに通っていたのですが、
引っ越したら気持ちも遠のいてしまい、
今は近所の地域センターで行われているヨガ教室へ。

行きつけのパン屋さんで、「ヨガ教室を始めるの」という
知らないお客さんの言葉をすかさずキャッチ!(笑)
1回500円で通っています。リーズナブル☆

通われている方は、先生のお子さんのママ友さんばかりで、
学校ネタメインの会話に参加できる隙などゼロに等しく。
ちょっぴりアウトロー路線(そんなのが好きだけど)を
しばらく演じておりましたが。

先週は「布ナプキン」に対する興味の話が出まして。
布ナプを使い始めて1年数ヶ月、いわば先人のワタクシ!
ここぞとばかりに、しかし、謙虚かつ明確に
布ナプの快適さをさらりと発言してみると、
なんとなんと、数人の方からランチのお誘いが!(笑)

嬉しかったなぁ。。。
や。結局やっぱり布ナプ話しか混じれなかったけど…(汗)

近所のホットサンド屋さんで、図解説明しながら使い方や、
どれだけ身体に優しく、そして環境にも負担が少ないかを
押し付けがましくならない程度にお伝えし、
布ナプへのマイナスな先入観の払拭に、一役貢献しました。

するとどうでしょう!(童話か)

今週早くも、布ナプの快適さや身体の変化の不思議を
実感する声が聞けたではありませんか~。

自分が素晴らしいと思うマイノリティを、
他人が同じように共感・共鳴してくれるこの喜び。

恐れや他人の価値観にひっぱられての先入観が
意識と想像力と可能性を不自然に狭めてしまう「流れ」を、
そっち方向の視点からではなく
なんかおもしそう!とか、よさそう!といった
ポジティブな方向から解き放つことができた瞬間の快感☆

スピリチュアルな世界の話題にも
ちょっと繋がるところがありますね。



さて、肝心の布ナプキンについて。
先日の沖縄旅行では、宿泊先での洗濯と乾燥を憂慮して、
ケミカルナプキンを用意して行きましたが、
わたしはもはやケミカルナプキン生活には戻れないと、
痛感しました・・・。

布ナプキンの良さは、

  ムレない
  かぶれない
  嫌なニオイがしない
  ゴミ処理が要らない
  毎月のナプキン代がかからない
  生理痛が改善される
  経血のタイミングをコントロールできるようになる
  自分の身体に意識を向けるようになる・・・etc.

でも何よりも一番大きな変化は、

  月経に対する恥辱感や嫌悪感が無くなる 

ということかもしれません。

血を出すということが不吉とされてきた古い観念により、
恥ずかしいことでも汚いことでもないのに、
なんとなく厄介モノ扱いされてきた月経。
命を繋げていくために重要なその機能を
誰もが心から尊重しサポートできる世の中になれば、
「女性性の解放」もさらに加速するんだろうなと思います。

わたし自身、生理を長いこと忌み嫌っていましたが、
布ナプ人生を始めてからようやく、
毎月生理がくることを心から嬉しくありがたく思い、
生理がくるのを楽しみに待つようにさえになりましたよ♪

そんな意識の大変革に興味のある方は、ぜひトライを!
竹布オーガニックコットンシルクなどオススメです ねこへび