1つ前の、結婚10周年記事にいいねありがとう~☆

嬉しかったです~ラブ

インスタにも載せたら、のっぽ(夫)をおほめ頂くコメントを

たくさんいただきました。

ぶっちゃけ、盛大に汚れた台所も片付いてたら完璧だったわぁ爆  笑

 

 

先日、アメリカに住む友人♂が、仕事ついでにちらっと店に寄ってくれました。

「イタリアはおいしいものだらけだから、アメリカから良いお土産って

全然見つからなくってさー。奇抜なのにした。」って、

イチゴをグミくらいの触感に乾燥させたものに

唐辛子まぶしたの持ってきてくれた爆  笑

 

にゃははは!え、なに、美味しいの?罰ゲーム?

メキシカン系の物の多い地域だから

ハラペーニョ(すっごい辛い唐辛子)とかがまぶしてあるらしい。

 

 

 

 

家に帰ってから食べたら、あれ?

意外!美味しい!

しかも七味くらいの辛さで、そんなに辛くない。イケル照れ

ちょっとビール飲みたくなったよ。

 

本当にハラペーニョ入ってるのかなぁと裏を見たら値段ついてた笑い泣き

友人よ。。。

そしたら14ユーロ、1800円もするの!?びっくり

北米のインフレはすごいと聞くが、まさかの値段にひっくり返りました。

 

 

 

写真はピサ市Comune di pisaのインスタグラムから

 

ということで、

本日は、旅行にお越しになる方の参考になるかな、

イタリアのインフレ具合と観光の戻り状況をお伝えいたします。

 

消費者物価指数

(日常的に購入するものの価格がどれくらい変動したかを示す指標)

で比較しますと

 

イタリアは、12月で、11.6%です。

(データは、https://jp.investing.com/economic-calendar/italian-cpi-748から)

12月は前年同月と比べると、11.6%値上がりしているということです。

 

一方、

日本は、12月で4% (データはNHKのニュースから)

 

40年ぶりの上昇率ですって。

この40年ほとんど値上がりしていなかったってことですわ。

それって、すごいな。

 

インフレがすごい勢いと言われているアメリカは、12月が6.5%

(データはhttps://jp.investing.com/economic-calendar/cpi-733から)

 

 

 

写真はピサ市Comune di pisaのインスタグラムから ピサのお祭りルミナーラの様子

 

え!イタリアの方が大変やんかゲッソリ

 

まあ、アメリカは去年の値上がり具合が高かったから

前年同月との比較だけでは、一概にはいえんやろうけど。

 

ちなみに、EU全体の年間消費者物価指数の予想は6.5%
12月に出した7.3%から修正していました。24年には2.6%予測をしているものの

どうかねー。

 

確かにうちの商品用の金具などの部品や下請け工場の経費とかも

どんどん上がってきているのは実感しております。

 

いずれにしてもイタリアのインフレ率はすごいということがわかりました。

 

 

 

写真はピサ市Comune di pisaのインスタグラムから ピサの町のお祭りルミナーラの様子

 

観光の方はどうかと言うと、わが町ピサを調べてみました。

 

ピサ市観光局が収集した、宿泊施設による観光客のデータによると、

2022年は、訪問者160万人

2020年と比べると+82%、8割戻ったわけでございます。

 

うち約70万人が外国人。

外国人に関してだけ言うと2020年と比べると+287%。

 

%だけで見るとすごく戻ったように見えるけれど、

2018年ピサを訪れた観光客は約370万人

うち199万人、半数以上が外国人でした。

 

これを見ると、コロナ前の半分以下、まだまだ戻ってなーい。

 

ちなみに、2018年ピサ市内を訪れたのは約200万人

海岸周辺は、51万人。(ほかはピサ県のどこかってことね)

 

 

 

写真はピサ市Comune di pisaのインスタグラムから

 

海の町ピサなので、バカンスと言えば海だし、

バンディエラブルー(美しいビーチに与えられる称号)に毎年選ばれる海があるので

意外に、夏だけの海岸周辺の人数が多いです。

 

海沿いに来た50万人のうち

イタリア人 63% 約32万5千人 

外国人 37% 約18万5千人

 

外国人のなかでは、

ドイツ 26%

オランダ 7.6%

フランス 6.9%

イギリス 5.8%

 

非ヨーロッパ諸国の中では、ロシア、米国、中国が上位でした。

 

元ネタは→とピサ市のHP(イタリア語)より

 

 

 

写真はピサ市Comune di pisaのインスタグラムから ルミナーラでは建物の光はすべてろうそく

 

そうかー、2020年の8割戻ったと言っても、

2018年と比べると43%、まだ半分以下か。
 

まだまだだねー。

 

 

 

 

下のトリュフとイタリア情報バナーをいつも応援ぽちぽち、ありがとうございます☆

クリックするとヨーロッパのブロガーさん一覧も見られます。

     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
ごくたまに更新YouTube →チャンネルToscana
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます