主婦検診の話を振り返って見る。 | ミタクエ・オヤシン

ミタクエ・オヤシン

【ミタクエ・オヤシン】はアメリカ・インディアン、ラコタ族の「私に繋がる全ての存在」と言う意味です。

 

主婦検診の話が、余りにもお粗末極まりない内容なので、今後のために記録として残しておこうと思います。

 

病院名は、【山梨病院健康管理センター】でございます。

あんまり特定して書きたくないんですけど、でも、やっぱり書いた方が良いと思うの。

だって、ホントに超???なんだもん…

 

この病院は、独立行政法人の地域医療機能推進機構と言うくくりになります。

そして、県内では評判の良い病院でございます。

 

評判が良いと言う理由は、すぐに理解出来ました。

 

地下の受け付けは、健康診断専門の受付窓口。

非常に多くの方が検診に来るので、ものすっごーく、ご案内などが手慣れているのであります。

受付でモタモタされることが無いので、第一印象が良いのは当然でしょう。

ご案内する事務方も、説明や口調が丁寧で分かり易い。

この最初の印象が悪い病院が山梨には多いので、これで点数稼ぎになるんじゃないかなぁ…と思います。

 

私の場合は、胃を全摘出している関係もあって、ちょいちょいっとなーって気軽な感覚で、バリウムやら胃カメラやらは出来ません。

主婦検診に、バリウムがあるのですが…これは事前にお断りさせて頂きました。

 

受け付け終わったら、お着換えを手渡されて、更衣室へ。

ここがねー、狭いのよ。

冬場で厚着してくるとロッカーが狭いので、注意が必要でございますよ。

それと、ロング・ブーツも避けた方が良いでしょう。

 

着替え終わって検査室の方へ行くと、ほぼ待たされることも無くスムーズにご案内されて。

待たされてイライラ…みたいなストレスは、全然無いと思います。

 

私の場合は、検尿⇒胸部X線撮影⇒婦人科検診⇒身体測定⇒眼底検査(オプション)⇒血液検査⇒問診⇒医師による診察のコースでした。

9時スタートで終了したのは、10時半。

問診までは、何の問題も無く、思って居た以上に時間も掛からなかったし、いい感じ~ナイスと思って居たんですよね。

 

問題は、【医師による診察】でした。

 

ブログの記事にも書きましたが、血液検査で異常が出て、その件で医師が大騒ぎ。

今すぐにでも、血液内科の精密検査をする必要があると真顔で言うので、えー?って感じで、私も驚いてしまいました。

 

実際は、脾臓が無いことで起きている術後後遺症みたいなもので、胃切除後の患者さんにはよくあることでした。

 

問診の時に、スキルス胃がんで胃・胆嚢・脾臓の全摘出をしていることは、告知しています。

検査表にも記入されていましたので、医師が見落とすわけはありません。

要するに、問診をしている医師は『脾臓摘出後にある血小板数値の異常』に関する知識が無かっただけなんですよね。

 

これだけだったら、まだ良かったんですけどね。

 

問題は、この後でした。

 

私の母は最初の出産時に大量出血をして、身体の血液を全て入れ替えるほどの輸血をしています。

私は輸血後に生まれているので、輸血の影響を受けていることになります。

その母が、先日の入院でC型肝炎の診断をされました。

必然的に輸血後に生まれている私にも影響があるだろうから…と言うことで、そのことを医師に相談しました。

 

するとですね。

 

2012年の胃がん手術時に、C型肝炎の検査をしている筈ですが、その後の心配もあるでしょうから、追加オプションで検査しましょう!って話になりまして。

 

もう一度、C型肝炎の検査をする為に血液抜かれましてん。

痛かったよ…泣き2

でまぁ、何の問題もありませんで、良かった、良かったって話だったんですけどね。

 

午後から、いつもお世話になって居る掛かりつけ医で、血小板数値で深刻な問題があると言われた&C型肝炎の話を相談したんです。

 

掛かりつけ医は、「その医者、駄目だなーぷんぷん」と一言。

 

血小板に関しては、脾臓摘出の後遺症であること。

C型肝炎に関しては、2012年の手術時に問題が無いのだから検査すること自体、無駄なことであること…を教えてくれました。

 

胃がんの手術の時には、必ず、血液検査でHIVとC型肝炎を調べます。

その時にネガティブと言われていて、現在に至るまで、大量の血液を浴びたとか、輸血をした(私は手術でも輸血はしなかった)とかが無い限り、C型肝炎になることは有り得ないと言う事でありました。

 

えー冷ビックリ

必要なかったのに、追加検査費用をバッチリ取られた…↓

 

要するに、無駄な検査項目を増やしてくれた次第。

 

何だかなぁ~。

悪い評判を聞いたことが無かったけど、きちんと見立てられる医師も居ないってことなんだなと言う、非常に残念↓ザンネン…。な結果に終わったのでありました。

 

主婦検診の詳細な検査結果は、まだ届いておりません。

 

どちらにしても、私は掛かりつけ医で2カ月に一度の診察を受けていますし、半年に一度は手術した病院で、がんの転移を調べているのでね。

 

主婦検診も不要とは言わないけど、不安に感じているところを刺激するようなプラス検査は、必要ないってことですな。

 

この病院の事務対応に関しては、文句なしです。

その辺は、企業努力が見えますからね。

 

でも病院と言うのは、検査数値を正しく分析出来る医師が居なければ、お話にならない怒りと思うんだけど、アタシ、間違ってますかねぇ~…ぉーん

 

山梨でお世話になりたくない、むむむ…考え中な病院、多過ぎるーむぅ

北杜市だけでも、S川病院、K陽病院には、絶対にかかりたくないのになぁ・・・sei

 

それにしても、事務対応が好印象ってだけで、評判が良いとは浅いのぉ…ちーん

 

ちゃんとした病院を探す能力を鍛えないと、痛い目に遭うのは自分ですぞ。

くれぐれも、表面的なサービスに惑わされないよう、気を付けるべしですっダッシュ