電動バイク乗りたい症候群

電動バイク乗りたい症候群

もしかしたら日本一の電動バイク情報ブログ。mixiコミュ「電動バイク 電動スクータ」 twitter @sonet_21もよろしく。

Amebaでブログを始めよう!

復活予告を書いてから 幾歳月
電動バイク乗りたい症候群 未だに復活しておりません。
お待ちいただいていた皆さま 申し訳ございません。
あれから東日本大震災が発生し、節電が社会の風潮となった現在
電動バイクはさほど電力を使わず、むしろガソリン車程の費用が不要にも拘らず。電気自動車はプリウスやアクア(いずれもハイブリッドです)が好調ですが、何故か世間は電動バイクに無関心。
その為か バイクメーカーも本腰を入れていないように感じます。
唯一の救いは、YAMAHA E-Vinoが手ごろな価格で市販された事。

以前ほど更新はできませんが、僅かでも情報をUPしていきたいと思います。


 

PCのニュース画面を見たとき、一瞬 凍り付いてしまいました。
44年ぶりの女性オートレース選手として活躍していた坂井宏朱選手が練習中に事故で。
このブログでも佐藤摩弥選手を紹介したとき、名前が出ていた方です。

私はオートレースはしませんが、バイク乗りとして練習生のときから応援していました。

もう あの笑顔 あのひたむきな姿を見ることはできないんですね。
電動バイク乗りたい症候群

ご冥福を祈ります。


***

オートレーサー 坂井宏朱公式ブログ
http://ameblo.jp/sakaihiromi/

ふなばしオート31期生
~トップレーサーへの道のり~
http://ameblo.jp/autorace31/

「成長の年にしたい」 事故死した坂井宏朱さん、最後まで努力の人
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120115/oth12011521260035-n1.htm


にほんブログ村 バイクブログ 電動バイク・電動スクーターへ
にほんブログ村
勝間先生はEV(日産・リーフ)の他、自転車・大型二輪バイクにも乗っています。
そのような方にも電動バイクが認められているって、ちょっと嬉しいです。
勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!
より

***

January 12, 2012
電動スクーターについてよく聞かれる7つの質問への答え

もともと、私がバイクに乗るきっかけになったのは電動スクーターでした。

テラモーターズの600Wの原付1種相当の電動スクーターをクーポンサイトで買ったのが、ちょうど1年前です。そこで、乗ってみたら、便利だけれども、私はバイクの免許がなくて乗り方やコツがわからなくて、危ないなぁ、と思って免許を取りにいって、そこからたくさん乗るようになったのでした。

そして今、電動スクーターはこちらに乗っています。

電動バイク乗りたい症候群


Yadea Japanさんの1000Wのリチウムのスクーター。原付2種相当です。
EM26-1000L < Yadea Japan ~電動バイク・電気スクーターのリーディングカンパニー・ヤディア~
他にも、10台くらい、電動スクーター、もろもろ試乗したでしょうか。

よく聞かれることについての答えをまとめておきます。

1. 何キロくらい、1回の充電で走るの?
だいたい30~40キロくらいです。

2. 充電にどのくらいの時間がかかるの?
3-6時間くらいでしょうか。ふつうの100Vの家庭用電源で大丈夫です。

3. スピードはどのくらいでる?
600Wで時速30-40キロくらい、1000Wで時速60キロくらいまで。3000Wのスクーターなら、100キロくらいまで出ます。

4. 値段は高いの?
ガソリンの普通のスクーターと、同等クラスならほとんど同じくらいか、やや安いくらいです。ほとんどが中国製です。ただし、日本のメーカーは日本でかなり手をかけて品質を上げています。パソコンと同じで、モジュール化が進んでいるので、その組み合わせは日本で行っていることが多いです。

5. 燃費はどのくらい?
安いです。1000Wというのはだいたい、ドライヤーみたいなものですから、1回の充電で必要な金額は数十円くらいです。たとえば、30円で30キロ走りますから、ガソリン燃費換算にしたらリッター140キロくらいです。

6. 免許はいるの?
定格600Wまでだったら原付1種扱いです。自動車の免許があればのれます。1000Wまでは原付2種扱いで小型二輪、それを越えると普通二輪の免許が必要です。

7. どこで買えばいいの?
ホンダ、ヤマハなど大手メーカーの他、専業メーカーもあります。メンテナンスが必要な商品ですので、メンテナンスができる範囲での購入をお勧めします。まずは近所にあるかどうか、探してみてください。電動スクーター専門店もちらほら出てきました。


電動スクーター、けっこう楽しい乗り物です。信号待ちの時に静かだし、構造が単純なので軽いです。私の1000Wのバイクで90キロ弱。取り回しが楽々です。

まずはぜひ、身近なところで試乗してみてください。ただし、どんなに小さくても、軽くても、バイクはバイク。きっちりとした安全を確保の上でどうぞ!!

にほんブログ村 バイクブログ 電動バイク・電動スクーターへ
にほんブログ村
以前、絶対に転倒しない電動バイクを紹介しましたが、今回は非常に完成度の高く市販に近い事が伺えます。
柔らかな曲線で構成されたボディは女性的で、「可愛い」と女性にも評判が良いようです。
二輪車ですが、日本の現行法では車に分類されないか気になるところ。
しかし、二輪車でも超小型モバリティ(マイクロカー)が実現できるんですね。
2名乗車時はバイクと同じようなタンデムスタイル。

バイカーのリンク先は、ちょっと笑えます。
***

絶対に転倒しない近未来的なカプセル型電動バイク「C-1」がカッコイイ!!

$電動バイク乗りたい症候群


バイカーたちは、自動車に比べたバイクの利点として低燃費、加速力、機動性、少ない駐車スペースなどを挙げます。しかし、逆に弱点として雨風をしのげない、定員の少なさ、そして最大の弱点である事故時の危険性を挙げることができます。

しかし、今回開発された近未来的なカプセル型電動バイク「C-1」は、バイクの利点を残しつつ弱点を全て克服した完璧な電動バイクとなっています。


この「C-1」は通常のバイクとは違い、電子制御ジャイロ安定化システムを搭載しているため、走行時はもちろんのこと事故を起こしたときにも転倒することがありません。また、車体全部を卵型のカプセルで覆われているため、事故時の危険性を軽減できます。

さらに2人乗りのため、人を運ぶことができ、カプセルによってバイクにとっての弱点だった風雨などにも対応することができます。


このバイクは電動のため、通常のバイクに比べて省エネルギーであり、1回の充電で241~354km走行可能。最高時速は193kmまで出せる高性能電動バイクとなっています。

2013年に2万4000ドル(約185万円)での発売を予定しており、2014年には量産化によって1万6000ドル(約124万円)にまでコストダウンしての販売を目指しています。

電動バイク乗りたい症候群

自動車とバイクの良いとこ取りをしたような未来型電動バイク。これだけの性能で124万円なら、安すぎますよね。今後、世界中で広く普及すれば、さらに値段が下がるかもしれません。

電動バイク乗りたい症候群


参照
gizmag
Lit Motors' C-1 electric motorcycle will stand up for itself
http://www.gizmag.com/lit-motors-c1-self-balancing-motorcycle/21002/
***

転載元
コモンポスト
http://commonpost.boo.jp/?p=23349
※転載元のURLリンクにミスが有り正常にジャンプできませんでした。
現在は修正してあります。ご迷惑をおかけしました。

にほんブログ村 バイクブログ 電動バイク・電動スクーターへ
にほんブログ村
今回は走行距離と充電時間について少々。

「乗ったら充電」としているので、夜間の他 昼間も充電することが結構多いのですが、夜だとたまに充電終了感知がうまくいかない時が有ります。
冷え込んできたせいでしょうか。
電動バイク乗りたい症候群

只今 充電中。左側の明るいオレンジ色LEDが充電中を示しています。

走行距離からおおよその充電時間は解っていますので、明らかに充電が長いなと感じた時は迷わず充電終了。
その後試しに充電スイッチを入れてみると、緑のランプがついて充電不要となっていました。
やっぱり。

私が乗っているCOMPAの鉛バッテリー(12V20Ah x 4)の場合
(ライダーの体重 約85Kg)

7.1km走行時 充電時間
飛ばし気味:1時間45分程度
控えめ速度:1時間20分程度

10km走行時
飛ばし気味:おおよそ2時間程度

30km走行時
飛ばし気味:おおよそ6時間程度

※片道3km以上はつい普通に走ってしまうので、現在まったり走行時のデーターはありません。

通常の走行距離は7.1kmなので、2時間も充電すれば過充電になってしまいます。
過充電になると、過放電(バッテリー上がり)と同じようにバッテリーの寿命に悪影響なので、普段より充電時間が長いなと感じたら、一旦充電を止めてみるのも手だと思います。

電動バイク乗りたい症候群

充電完了! 左側のLEDが明るいオレンジから緑色に。
実はこの撮影の時の充電時間は1時間5分でした(走行距離7.1km)
かな~りまったり走行した成果です。
私がダイエットすれば1時間を切るのも夢ではない!?

因みに、ヘッドライト(30w)点灯と消灯でどのくらい充電時間(つまり消費電力)に影響するか一度試したことが有るのですが、大差ありませんでした。
むしろ、アクセルの開け具合(発進時と巡航時の速度)に大きな影響が見られます。

電気代と充電時間を節約するには、まったり走行がよろしいようで。


先月 走行距離2000km突破したと思ったら、あっという間に2222kmになりました。
車体は相変わらずノントラブルです。
電動バイク乗りたい症候群

今回は忘れないようにちゃんと写真を撮りましたヨ。
実は200m程半端だったので、駐車場でウロウロ走り回ったのは内緒です。


にほんブログ村 バイクブログ 電動バイク・電動スクーターへ
にほんブログ村
人気の「ご当地ナンバー」ですが、徳島市も導入したようですね。
早速 レンタル電動バイクのナンバープレートも取り替えられたようです。
徳島のイメージアップに繋がると良いですね。

****

阿波踊りをモチーフ 原付きバイク「ご当地ナンバー」始動 徳島
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120105/tks12010502030000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120104/trd12010420250016-n1.htm

 徳島市で4日、原付きバイク(総排気量50~125cc)に、阿波踊りをモチーフにした「ご当地ナンバープレート」が導入された。JR徳島駅前を拠点に観光客に貸し出している電動バイクのプレートも早速、取り換えられた。

電動バイク乗りたい症候群
写真:
阿波踊りご当地ナンバーが始動。徳島市のレンタルバイクも早速、ご当地ナンバーに取り替えられた=徳島市役所

 導入初日は、市民へのPRも兼ねて市役所1階で、ご当地ナンバーの交換作業が行われ、職員が貸し出し用の電動バイク5台分のプレートを取り換えた。市は今後、20台すべてをご当地ナンバーにするという。

 市観光課の沢田比呂志主査は「県外からの観光客やビジネス客にとって、徳島ならではの阿波踊りをモチーフにしたプレートの電動バイクは、親しみをもって使用してもらえると思います」と話した。

 プレートは新規登録者は従来形のナンバープレートとの選択制とし、従来形からの交換も無料で行う。

***

徳島市の名所巡りは電動バイクで

徳島市内観光 レンタル電動バイクレポート(転載)

にほんブログ村 バイクブログ 電動バイク・電動スクーターへ
にほんブログ村
EVの事はマスコミや自動車雑誌が詳細に報道してくれますが、電動バイクに関してはお寒い状態としか言いようが有りません。
なにしろ、バイク屋さんでパンク修理を断られる事が有る位ですから。
かといって、販売しているショップも「修理できません」という所も。
(某大手ベンチャー電動バイクメーカーや通販のみの輸入業者など)

また、低い中国品質のまま販売しているメーカーや、平凡な仕様なのに高額であったり。

これでは、普及の前に消費者から「買う価値のない製品」という烙印を押されてしまいます。
一部のベンチャーメーカーや熱心な販売店は普及の為にいろいろ努力しています。
これらの努力が実を結び、消費者にとってもよりよい製品を使えることが出来るよう望みます。

***

普及期の入口に立った電動バイクが抱える問題
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0103&f=business_0103_017.shtml
2012/01/03(火)

  電動バイク市場は低価格の輸入モデルが市場を牽引した感はあるが、東日本大震災がもたらした消費者の意識変化を反映する形で、被災地のみならず、全国的に広がりを見せた。

  普及するきっかけとして、ローコストというキーワードは外せないが、電動バイクの場合、寿命が来たバッテリーの回収処理やメンテナンスなど購入後に訪れる問題まで想定しているものばかりではない。普及はしたが、根付かないという最悪のケースだってないことはない。

  新規参入したベンチャー企業なども多い電動バイクの市場ではあるが、老舗のバイクメーカーも実は普及のための地道な活動を行っている。

  ヤマハ発動機 <7272> は一昨年より発売している「EC-03」は発売当初より、派手な宣伝活動は控え、まずは社会に電動バイクが根付くために、電動バイクの認知度アップや理解促進策を打ち出すなどの動きを積極的に行っている。

  その中でも、一番重要視しているのが、自治体との共同作業による普及活動だ。これは、日本各地の地方自治体に体験型のプロジェクト(レンタルなど)を提案し、地域住民にまずは興味を持ってもらおうとしているもので、昨年の7月に開始された「神奈川EVバイク普及プロジェクト」(現在はレンタル事業のみ)を皮切りに、現在まで全国の多くの地域で行われた実績を持つ。現在継続中の地域やこれから取り組む自治体もあり、正に草の根運動的な取組みを地道に行っている。その取組む内容もそれぞれで、自治体のカラーなどが出ているケースもある。例えば、千葉県の柏の葉・流山で行われている「いろんな乗り物 街乗り!シェアリング」においては、メーカー・自治体・学校が連携して次世代環境都市を目指した新しい街づくりに協力する形で同社は参入し、「EC-03」を5台貸し出している。ここでは無人のポートでICカードを使用して、バイクだけではなく、ヘルメットまでも貸し出しをするというサービス実験も導入されている。

  さらには、消費者が買いやすい環境の整備をするために、補助金導入を自治体にも働きかけている。現在、国の補助金として最大3万円の交付があるが、住んでいる地域によっては自治体も補助金を支給しているので、かなり安い金額で購入することが可能だ。

  このように、あまり表に出てこない地道な仕事を重ねることが、将来の本格的な普及に繋がるとヤマハ発では考えている。そこには「まず触れてもらいたい」、そして、その“乗り心地”や“安全性”“環境性”を直接感じてもらいたいというヤマハ発動機の願いが込められている。同社では今後も試乗会を日本全国で積極的に行っていく予定で、その活動は、電動バイクを根付かせるためには大切なことだとしている。

  ホンダ <7267> やスズキ <7269> といった大手メーカーも市場参入を果たしており、電動バイク市場は来年以降、熾烈な覇権争いをしながら、成長していくに違いない。ゼロエミッションを実現し、低炭素社会への貢献ができる究極のシティコミューターとして、電動バイクがさらなる市場拡大をするためには、この普及スタートの時期にどれだけの準備をしたかにかかっている。(編集担当:加藤隆文)

***

サーチナ
日本最大の中国情報サイト


 サーチナは、正確な情報配信を通じた「情報収集、情報処理、課題解決」をビジネスコンセプトとし、中国、金融、媒体力を軸に、メディア事業、ファイナンス事業、リサーチ事業を展開しています。

 メディア事業では、ポータルサイト「サーチナ」を運営。日本最大の中国情報サイトを基盤としており、2008年からはミドルメディアの展開で媒体力を強化、2011年3月末には月間ページビュー約1億1,502万、ユニークユーザー約742万人を記録。ファイナンス事業では、証券会社等合計30社へ、香港、上海、深セン市場の株価、市況、企業情報、銘柄・経済ニュースなどの中国株情報を提供しています。リサーチ事業では、48万人の中国人モニターを抱える中国専門シンクタンクの上海サーチナ(サーチナ総合研究所)を通じた、中国進出企業向けのマーケティング、リサーチを行っております。

 また、SBIホールディングスのファイナンスポータル「SBIF」の開発運用を担っており、材料株、美人株価などの特徴ある金融情報サービスを提供しております。

 当社は今後も、日中間の情報ゲートウェイとして力を注いでいくと同時に、グループに貢献できるポータル・媒体確立に邁進します。「相互理解」という基本理念を原点かつ目標とし、社会から必要とされ、時代を超えて存在感をもつビジョナリーカンパニーを目指してまいります。

※2011年6月末現在


にほんブログ村 バイクブログ 電動バイク・電動スクーターへ
にほんブログ村
ガンバロ~ というわけで。

2011年は電動バイクが被災地で活躍するなどして、認知度化が向上してきました。
今年は本格的に普及すると良いですね。

ということで、電動バイクにしめ縄飾りをつけてみました。
いゃあ 一度やってみたかったのです。

電動バイク乗りたい症候群


車用の小さなものなので、アップを。

電動バイク乗りたい症候群


ちゃんと「交通安全」と書かれていたりして(笑)

以前は車のグリルなどに付けているのを見かけたのですが、最近はほとんど見かけなくなってしまいましたね。
タイラップ1本で簡単に留めているだけなので、走ると揺れます(汗)
まあ 数日間だけなので良いかな。

にほんブログ村 バイクブログ 電動バイク・電動スクーターへ
にほんブログ村
9月末から乗り始めている 電動バイク NOMEL COMPAですが、昨日無事2,000kmを突破しました。
一か月半で1,000kmのペース。
今までトラブルなし。
電動バイク乗りたい症候群


最初の頃は自宅アパートと勤務先、近所の実家だけの走行でしたが、最近はちょこちょこと乗る機会が増えて・・・。

ノントラブルというのは非常に助かります。
無駄な出費が無いという事ですから。
当初 中国製ということで早期にタイヤ交換も考えていましたが、今まで雨天時にもタイヤの不安を感じた事はありません。
良い電動バイクに出合ったと思っています。

電動バイク乗りたい症候群

10月10日撮影

さて、気になる電費(燃費)を簡単に計算してみると・・・

電気代1kwあたり22円として
1時間充電0.33KWh(充電器が100V3A)

充電時間
約7km走行でおおよそ1時間30分
約10km走行でおおよそ2時間
(時速30km/h+α走行にて ついでに私の体重85kg強)

1か月1,000km走行と仮定して充電200時間
電動バイクでは

200X0.33X22=1,452円


ガソリンバイクなら

以前乗っていた2stスクーター
燃費おおよそ30Km/L
ガソリン代 1L=140円として
1,000km走行するには約4,666円

約3.1倍!も掛かります。
その他にも2stではオイルも定期的に補給しなければならないのでその差はさらに広がります。

最近の燃費の良い4st原付スクーターでは燃費50Km/Lとして2,800円
2st程ではありませんが、走行距離が延びればオイル交換の費用も掛かります。
オイル代を除いても電動バイクの電気代との差は1,348円!
約2倍ですね。

電費が巷で言われるほどの差はありませんが、実は最近の充電時間は僅かですが短くなっています。
理由として考えられるのは、「寒いから飛ばさない!」
つまり、制限速度きっちりで走行すれば充電時間は短くなるのです。
(メーカー発表では30km/h定地走行)
私がメタボでなければバッテリーの電力消費も減って充電時間も短くなるでしょう。
(メーカー発表数値は体重60kg程度)
私の体重ではいつも15kg程の荷物を運んでいる状態です(汗)
(勤務先は緩やかな坂の上にあるので、その分のロスも考えられます。下り坂も同じように走行しますが、ロス分を取り返すまでには至っていないでしょう)

電動バイクは排気ガスを出さないので環境に優しいのですが、お財布にも優しいですね。


追伸
夜間の冷え込みが厳しくなった最近 ウィンカーブザーの音が「ピ~ピ~ピ~」から「ぶ~ピ~ピ~」に変わってきました(笑)
そのうちウィンカーをLEDに変えようと思っているので、LED対応ブザー付ウィンカーリレーにするつもりです。

追伸2
タイトルの距離、一か月の走行距離の誤りがありましたので修正しました。

追伸3
電費計算

やり直しました。消費電力の数値も少し変わっています。

電気料金 1kw=22円と仮定(少し高めです)
消費電力 充電器INPUT 100VAC 60Hz3A OUT 48VDC 3A
※交流かつ消費電力は一定でない為、常時上記出力として、かなり乱暴ですが0.3kwhとします。

0.3kw 1時間で6.6円
30km走行の充電では6時間
30km走行時の燃費 6.6x6h=39.6円

50km走行時
6.6*8h=52.8円

ガソリンスクーター
2st 30Km/L
L=140円
30km走行で140円
140/39.6=約3.5倍

ガソリンスクーター
4st 50Km/L
50km走行

140/52.8=2.65倍

正確な消費電力や電気料金の計算にはワットチェッカー等の測定器が必要ですね。

***

NOMEL

にほんブログ村 バイクブログ 電動バイク・電動スクーターへ
にほんブログ村