年末に某テーマパークへ行きました。
どこもかしこも、ものっっっっすごい人、人、人。
お土産屋さんでも落ち着いて見られず、ふと目に止まり、かっこいい!と思ったものを、一つだけお買い上げしました。
(嘘です。ぬいぐるみも買いました。)
で、開封してみたら、既視感があったんです。
シャープペン+ボールペン4色の複合ペン。
こちらの右側が買ったお土産。
左側が会社の「ご自由に」ペン立てからもらって使ってたやつ。
………同じやん!!!
でも、実は古いほうのペンは問題がありまして。
シャープが壊れて出ないんです。
(多分、元の持ち主も、シャープ使えないけどボールペンのインクは残ってるから…って寄付してったんだと思う)
これはきっとご縁でしょう。
そのまま捨てるのは勿体ないので、旧ペンからボールペン芯を移植して、空になったガワは心置きなく処分。
新ペンは、その日から毎日使用しています。
……願わくば、2500円もしたこの新ペンを、どこかが壊れて使えなくなるまで、なくさずに持っていられますように。(切実)
10年くらい、いやもっと前?に買った吸湿発熱肌着を捨てました。
確かいつかの記事に「ヒートテック(サラファインだったかも?)などのもう着ない季節物を収納」的なことを書いた気がするんですが、
その後、一度も着ないまま。
最近、寒い場所でのスーツ仕事があって、細身のシャツに干渉しないインナーとして引っ張り出してきたんですが
・暑すぎる。
・胴体はともかく腕がきつすぎる。(Mサイズ…)
・レースがかゆい。
となって、着てられるかあ! と脱ぎ捨てました。
リサイクルショップで200円?でゲットした綿100%七分袖肌着のほうが、まだ良かった…締め付けは同じくらいなのに、なんででしょう。発熱肌着が合わないのか。
普段の服装は、長袖カットソーの上にゆとりのあるシャツを重ね着し、さらにジャケットやトレーナー、カーディガンなどを着るスタイルで定着しています。家でも職場でも同じ服。
これは今後も確実に着ないので、その辺の床を乾拭きしてほこりまみれにしてから捨てました。
ついでに恒例の靴下も捨て。
まだ我が子の足は20cm超えてないはずなんですが、かかと位置が合わずすぐ脱げてくる…残念。
一昨年購入した水鉄砲。
構造は単純ですが、子供は大喜び。
しかし本体は無事ながら、化繊の背負い紐がボロボロになってしまい
とても遊びにくくなってしまいました。
直したいなーと思って、夏も終わりかけのころ。
ふと入った百均で、在庫処分のため値引きされた夏模様の綿テープを発見。
お値段2mで80円!
半分に切って三つ折りで端処理。
もともとの片側の背負い紐の長さが約1m、
不足も余分もなく交換できました。
触るたび粉に変わっていく元の紐を処分できて、スッキリ!
子供たちよ、来年も是非これで遊んでくれ。
是非とも…是非とも…!!!
今日は抱き合わせ記事。
サイズアウトした子供服たちを、お下がり品として譲りました。
我が家では使いきれなかった服さんたち。
新しいおうちでたくさん着てもらうんだよ!
これを書いているのは2023年12月16日。
写真フォルダを整理していたら、覚えのないゴミ袋の写真を見つけました。
中身は覚えてるんです。
子供らのサイズアウトした靴類、芯から歪んでるのでお下がりできないものたち。
赤紐は私の中学時代の上履き(ちょこちょこ使っていたけど、猛暑で合皮が溶けて汚いことに)
ジャンパーにつけていた仮面ライダーのワッペン(600円もしたのに!)
でも捨てたことは覚えてないんです。
そういや最近靴箱でこれらを見ていない…から、全部燃えるゴミになったものと思われるのですが。
家族全員環境が激変した年度はじめに、お姑さんにお手伝いを頼みました。
そしてお姑さんに、家のモノの多さについて苦言を呈され、(←よっぽど腹に据えかねたと思われる)
ふんがー!!と勢いで、ごしゃっと捨てたものと思われます。
この嫁情緒不安定すぎる。
8ヶ月間、なくても全く困ってないので
捨てて正解だったわけですね。
