カルミアと日々草

カルミアと日々草

ひねもすのたりのたり。

久しぶりの投稿が少々センシティブです。
直接的な画像はありませんが、自己判断でお読みください。


本日の処分品、ファンデーションと紅筆。




いつのかと思ったら17年前のでした。
この記事のクレンジングと同時に買ったもの。
紅筆はここで使うまでは新品で、もう少し歴史が浅いですが、もう何のおまけでもらったのか覚えていない。


本っっ当に化粧をしないので全く減らないのと
自分の肌のトーンを知らない時に買ったものゆえ、つけると微妙に色が合わず
ポーチの肥やしになっていたファンデーション。
でもこのちょっと凝ったデザインがかわいくて、
デモデモダッテで処分できなかった。


何故手放す踏ん切りがついたかというと
祖母の死化粧に使ったからです。


在宅での看取りだったためか、訪問看護さんに清拭と死装束の着付けはして頂いたものの、
いわゆるエンゼルケアがなかった祖母。
私も両親も「どこかのタイミングで専門の方がしてくれるだろう」と思っていたのですが、待てど暮らせどそんな話は出ず(誰もプランを確認していないのである←)。
葬儀会場に移動して納棺されて通夜まで済んだ後、はたと
「あれ? これもしかしなくてもこのまま焼かれちゃう?」と気づきまして。
実家に帰れば祖母の化粧道具はありますが、私は子連れゆえ、葬儀場出たらそのまま帰宅せねばならない。
死装束も遺影も自分で決めてたようなおしゃれな祖母だから、最後の最後にすっぴんってなんかちょっとかわいそうじゃない?
ハッ……そういえば私、珍しく自分の化粧ポーチ持ってきてるじゃない! 帰る前にしてあげよか!
……と、これらを含めた手持ちの化粧品で間に合わせのエンゼルケアをしたのでした。
最後の化粧に17年前のファンデーションとか自分でもドン引きしますが、
まあばあちゃん自身の化粧品も大概古かったし、
しないよりもちょっとはましだったと信じたい。
チェリーピンクにした唇は可愛かったよ。

どうせなら、もっと早いタイミングで気づいてしてあげられればよかった。終わってから調べたのですが、肌に潤いが残っている段階でしっかり保湿してあげるのが大事だそうですね。唇が乾燥しちゃってねえ…

そして葬儀も無事終わり、この二つを処分することにしたのでした。
祖母は好き。だけど、死んだ人間の身体に触れたものは、衛生的に愛せない。
この二つ以外は、使う分だけチューブから出したので肌に触れていなかったり(化粧下地)、終わったあと筆で取った部分を大きめに削ったり(口紅)しましたが、
これは直接祖母に触れている。

要は自分でも処分したほうがいいと薄々思っていたものを捨てる言い訳に、身内のしを利用したというわけです。
思うところは色々ありますが、ちょっとでも思い入れがあると捨てられないっていうのは
確実に祖母からの遺伝ですので、
まぁ、なんだ。そういうことだと思ってよばあちゃん。

遺品整理もぼちぼちやってくよ。
これがまたいっぱいあるんだよね。


年末に某テーマパークへ行きました。

どこもかしこも、ものっっっっすごい人、人、人。

お土産屋さんでも落ち着いて見られず、ふと目に止まり、かっこいい!と思ったものを、一つだけお買い上げしました。

(嘘です。ぬいぐるみも買いました。)


で、開封してみたら、既視感があったんです。


シャープペン+ボールペン4色の複合ペン。

こちらの右側が買ったお土産。

左側が会社の「ご自由に」ペン立てからもらって使ってたやつ。


………同じやん!!!


でも、実は古いほうのペンは問題がありまして。

シャープが壊れて出ないんです。

(多分、元の持ち主も、シャープ使えないけどボールペンのインクは残ってるからって寄付してったんだと思う)


これはきっとご縁でしょう。

そのまま捨てるのは勿体ないので、旧ペンからボールペン芯を移植して、空になったガワは心置きなく処分。

新ペンは、その日から毎日使用しています。



……願わくば、2500円もしたこの新ペンを、どこかが壊れて使えなくなるまで、なくさずに持っていられますように。(切実)

お薬シリーズ。


ちょっと貰いに行くのにハードルが高くて

古くてもなかなか捨てられなかった処方薬を使い切りました。

ふーやれやれ。


ちなみに翌年貰ったやつもたんまり残ってます。いつ終わるんや…

10年くらい、いやもっと前?に買った吸湿発熱肌着を捨てました。



確かいつかの記事に「ヒートテック(サラファインだったかも?)などのもう着ない季節物を収納」的なことを書いた気がするんですが、

その後、一度も着ないまま。


最近、寒い場所でのスーツ仕事があって、細身のシャツに干渉しないインナーとして引っ張り出してきたんですが

・暑すぎる。

・胴体はともかく腕がきつすぎる。(Mサイズ…)

・レースがかゆい。


となって、着てられるかあ! と脱ぎ捨てました。

リサイクルショップで200円?でゲットした綿100%七分袖肌着のほうが、まだ良かった…締め付けは同じくらいなのに、なんででしょう。発熱肌着が合わないのか。


普段の服装は、長袖カットソーの上にゆとりのあるシャツを重ね着し、さらにジャケットやトレーナー、カーディガンなどを着るスタイルで定着しています。家でも職場でも同じ服。

これは今後も確実に着ないので、その辺の床を乾拭きしてほこりまみれにしてから捨てました。



ついでに恒例の靴下も捨て。


まだ我が子の足は20cm超えてないはずなんですが、かかと位置が合わずすぐ脱げてくる…残念。

たまに毛筆を使いたくなります。

我が家にある書道用具は、何故か私自身のものではなく、弟が使っていたもの。

少なくとも20年経過しています。

騙し騙し使っていましたが、これはさすがに壊れたと言って良いでしょう…


一応本人に了解をとって処分しました。

一昨年購入した水鉄砲。

構造は単純ですが、子供は大喜び。

しかし本体は無事ながら、化繊の背負い紐がボロボロになってしまい

とても遊びにくくなってしまいました。


直したいなーと思って、夏も終わりかけのころ。

ふと入った百均で、在庫処分のため値引きされた夏模様の綿テープを発見。

お値段2mで80円!



半分に切って三つ折りで端処理。

もともとの片側の背負い紐の長さが約1m、

不足も余分もなく交換できました。

触るたび粉に変わっていく元の紐を処分できて、スッキリ!

子供たちよ、来年も是非これで遊んでくれ。

是非とも…是非とも…!!!




今日は抱き合わせ記事。

サイズアウトした子供服たちを、お下がり品として譲りました。





我が家では使いきれなかった服さんたち。

新しいおうちでたくさん着てもらうんだよ!


祖母に「出産入院用に」と持たされたものの、

あまりに重くて一度も使ったことのないボストンバッグ。

ファスナーも上面しか開かないし、荷物の多い私の旅行には小さすぎる。

祖母の買うものなので確実に万超えのお値段で、昭和の時代のもののはず。にしては生地がバリバリになってないところを見ると、かなり上質な素材であると思われますが、

なにしろ重いので、今後も絶対使わない。



パーツ取りとか考え出したらまた絶対捨てられないので、

お姑さんに「捨てます!」宣言をして

その場でゴミ袋に突っ込みました。


お姑さんは「そうそうこんなカバンの時代、あったよねー!」と反応してくれました。

優しい。

これを書いているのは2023年12月16日。

写真フォルダを整理していたら、覚えのないゴミ袋の写真を見つけました。


中身は覚えてるんです。

子供らのサイズアウトした靴類、芯から歪んでるのでお下がりできないものたち。

赤紐は私の中学時代の上履き(ちょこちょこ使っていたけど、猛暑で合皮が溶けて汚いことに)

ジャンパーにつけていた仮面ライダーのワッペン(600円もしたのに!)


でも捨てたことは覚えてないんです。

そういや最近靴箱でこれらを見ていない…から、全部燃えるゴミになったものと思われるのですが。


家族全員環境が激変した年度はじめに、お姑さんにお手伝いを頼みました。

そしてお姑さんに、家のモノの多さについて苦言を呈され、(←よっぽど腹に据えかねたと思われる)

ふんがー!!と勢いで、ごしゃっと捨てたものと思われます。

この嫁情緒不安定すぎる。


8ヶ月間、なくても全く困ってないので

捨てて正解だったわけですね。


2013年に記事にした、2011年?に入手したと思われるマウス。

 

 
接触不良?で、狙ったところでクリックできなかったり、ドラッグ途中で接続が切れて意図しないところにファイルやら文章やらを落とすことが増え、
ストレスが半端ないので買い替え。
私のことなので、つながってないと置き忘れる可能性爆上がりのため、この時代だけど有線マウス。
 
1000円しない電化製品を10年使い倒したら、もう寿命を全うしたって言っていいよね!
満足です。
 
①スタンプ
100均商品。
子のこども○ゃれんじとかにポンと押すやつです。
自分で購入した直後に、弟から全く同じものをプレゼントされて、
どうしようとりあえず減らそうと一生懸命使ってました。
「よくできました」「できました」はすぐになくなったけど、
表情が微妙(口がへの字になってる)な「がんばりました」と、子のモチベが下がる「もうひといき」はなかなか減らず。
昨日、久しぶりに試し押ししてみたら、どちらもだいぶかすれていた(知らないうちに乾燥していた)ので、ホッとしながら捨て。
引き出しのスペースがほんのちょっと空きました。

②期限切れ外用薬

恒例!(`;∀;´)
もう商品名これじゃないし(2020年度末に変わったのだとか)


③存在を忘れられているおもちゃ(おまけ系)

気づかれないうちにコソコソ捨て。