赤城山~黒檜山~駒ヶ岳
雪山に一気に加熱したわたしと隊長。
ついに12本爪アイゼンを購入。
(隊長は靴とウェアまで新調)
当面の目標、八ヶ岳に向けてアイゼン慣らし、寒さ慣らしに群馬県赤城山へ。
隊長の車はノーマルタイヤなので、途中まで車で行き、バスを使って簡単にアクセスできる近場の山、ということで目的地を決定いたしました。
昨日の三連休初日は、バランス感覚を身につけようとわたしはボルダリングジムへ。
若干、腕と指が筋肉痛です…。
バスの時刻や登山ルートの下調べも完璧に、朝5時半に出発。
2時間ちょいで前橋の道の駅ふじみに到着、8時10分発の赤城山ビジターセンター行きバスに乗る…予定でしたが
事故渋滞…
関越に乗ったはいいものの、前橋までなんと3時間近くかかる見込み。
ま、間に合わない!
次のバスは9時10分、その次は11時過ぎ。
ひどい。混んでるの関越だけだよ~
諦めの悪い私たちは途中、下道でショートカットを試みましたが…それもあまりうまくいかず、急遽北関東自動車道へ!
カーナビが頼りにならないのでiPhone先生フル稼働です。
検索に次ぐ検索の果て…
到着予定時刻がバスの発車時刻!かなり微妙!と思っていたら
こ、このバスに乗りたいの!
追い越し禁止、ふじみでのバスの停車時間は1分…間に合わない。
助けて、iPhone先生!
バスの路線図と時刻表、バス停付近の施設などなど検索して先回りで追いつけるバス停に向かい、車を適当に停めさせていただいて靴を履き、バス停へダッシュ。

わかるかな?奇跡のショートカット。
こういうことです。
バス停に到着。
滑り込むようにバスがやってきてかなりギリギリで乗車できました!9時15分、無事に乗車。
ちなみに追いつけなかったらヒッチハイクしようと本気で考えていました。
バスを降りるときにも買えた、ふじみ⇔赤城山ビジターセンター間の往復割引券。
私たちの乗ったバス停からでも、この方が断然安い!
黒檜山から登るので、ビジターセンターふたつ手前で降ります。
10時半、登山口に向かって歩き出します。
今日もピーカンです。無風。またしても山の天気に甘やかされるわたしたち。
今日は寒さ訓練も兼ねていたので、強風曇りでもよかったんですけど…
晴れてるとやっぱり気持ち良いですね。
しかしここまで長かった…。
ワカサギ釣りをしている人がいっぱい!
「湖の上を歩いて行こうか」
またまたこうして余計なルートを…
つづく
ついに12本爪アイゼンを購入。
(隊長は靴とウェアまで新調)
当面の目標、八ヶ岳に向けてアイゼン慣らし、寒さ慣らしに群馬県赤城山へ。
隊長の車はノーマルタイヤなので、途中まで車で行き、バスを使って簡単にアクセスできる近場の山、ということで目的地を決定いたしました。
昨日の三連休初日は、バランス感覚を身につけようとわたしはボルダリングジムへ。
若干、腕と指が筋肉痛です…。
バスの時刻や登山ルートの下調べも完璧に、朝5時半に出発。
2時間ちょいで前橋の道の駅ふじみに到着、8時10分発の赤城山ビジターセンター行きバスに乗る…予定でしたが
事故渋滞…
関越に乗ったはいいものの、前橋までなんと3時間近くかかる見込み。
ま、間に合わない!
次のバスは9時10分、その次は11時過ぎ。
ひどい。混んでるの関越だけだよ~
諦めの悪い私たちは途中、下道でショートカットを試みましたが…それもあまりうまくいかず、急遽北関東自動車道へ!
カーナビが頼りにならないのでiPhone先生フル稼働です。
検索に次ぐ検索の果て…
到着予定時刻がバスの発車時刻!かなり微妙!と思っていたら
こ、このバスに乗りたいの!
追い越し禁止、ふじみでのバスの停車時間は1分…間に合わない。
助けて、iPhone先生!
バスの路線図と時刻表、バス停付近の施設などなど検索して先回りで追いつけるバス停に向かい、車を適当に停めさせていただいて靴を履き、バス停へダッシュ。

わかるかな?奇跡のショートカット。
こういうことです。
バス停に到着。
滑り込むようにバスがやってきてかなりギリギリで乗車できました!9時15分、無事に乗車。
ちなみに追いつけなかったらヒッチハイクしようと本気で考えていました。
バスを降りるときにも買えた、ふじみ⇔赤城山ビジターセンター間の往復割引券。
私たちの乗ったバス停からでも、この方が断然安い!
黒檜山から登るので、ビジターセンターふたつ手前で降ります。
10時半、登山口に向かって歩き出します。
今日もピーカンです。無風。またしても山の天気に甘やかされるわたしたち。
今日は寒さ訓練も兼ねていたので、強風曇りでもよかったんですけど…
晴れてるとやっぱり気持ち良いですね。
しかしここまで長かった…。
ワカサギ釣りをしている人がいっぱい!
「湖の上を歩いて行こうか」
またまたこうして余計なルートを…
つづく