こんにちは!
20kmウォークで翌々日まで足の痛みをひきずった高畑です。
今はもうさすがに回復し、元気いっぱいGW明けの仕事を楽しんでおります。


さて、今日は「マグマプロジェクト発表~その舞台裏とともに・・・~」
というタイトルでブログ更新させていただきます。


始めに言っておきます、今回は長いです!!!笑


飯田のブログや、田辺のブログでもご紹介させていただいた全社総会「やったろ会」にて、
かねてよりこちらのブログでも紹介させていただいておりました、
マグマプロジェクト開発推進チームの発表をさせていただきました!!

そう、すべてはこの日のために、半年間取り組んでまいりました・・・

我々に与えられたミッション「経営理念浸透ハンドブック」
改め【マグマブック】の作成を完遂し、
ついに全社員にお披露目となりました。

それが、こちらです!!!↓↓↓

マグマブック2


マグマブック1


プロジェクト発表のムービーが流れた瞬間、
こみ上げるものがあり、もうしょっぱなから泣きそうになりましたが、
無事に発表を終えることができ、本当にホッとしました。


今日はせっかくなので、
頼れるマグマ戦士!開発推進チームメンバーを紹介します!

やったろ会でのマグマプロジェクト発表直前の素顔とともに笑。

本当にこの7人でよかったと、心から思えます!!


では、まずはこの方!

熱さだけでなくユーモアも交えてメンバーをまとめてくださったリーダー、
経営管理本部人事部の藤本さん!

藤本リーダー

いつもこのパンチで殴られるのは石川くんか塩瀬さん・・・笑。



次に、私が公私ともに一番頼りにさせていただき、
いつもメンバーをサポートし支えてくださったサブリーダー、
スペースアップコールセンター課の黒田さん!

黒田さん

ボスの懐の大きさにはいつもたくさん救われました・・・!



そして、メンバー1冷静でスマートに議論をまとめてくださった、
スペースアップ関東支社の後野さん!

後野さん

関東から毎回プロジェクトのために休日も返上で移動してくださり、
その姿勢には本当に頭が上がりません・・・!



続いて、マグマ1の熱さでプロジェクトをいつも盛り上げてくださった、
スペースアップ関西支社の豊後さん!

豊後さん

途中、トラブルやピンチも多く抱えていらっしゃったのですが、
豊後さんのスイッチが入れば、とたんにそこは激熱マグマ化でした!!



そしてそして、本当に2年目とは思えぬ発言に同じ事業部ながらいつも尊敬していた、
ソリューション大阪の石川くん!

石川くん

いつもはソリューション内で拠点長として頭をはっている彼ですが、
プロジェクト内では先輩方にたくさん可愛がっていただきましたね・・・!



この中では入社歴は一番浅いですが、
我々では気づかぬ視点をもたらしてくれ議論の場に刺激を与えてくれた、
経営管理本部経営企画部の塩瀬さん!

塩瀬さん

なんと、塩瀬さんはやったろ会後、バンコクヘッドオフィスへの異動が決定!
プロジェクトメンバーからグローバル進出が決定し、とても嬉しいです!!



そして、最後に私、ソリューション東京の高畑です。

高畑マグマ

本当に入社年次も事業部も役職もバラバラなメンバーが
よくもここまで一つになって、作り上げることが出来たなぁと思います。笑



私自身、入社して丸7年になりますが、
こんなにも自社の理念のことを考えていた時間は今までになかったように思います。

お恥ずかしいことに、正直、プロジェクトメンバーに選出された直後は、
CONY WAYに何が書かれているのか、どんな意味を持っているのか、
その存在を“知っているだけ”の状態で、よくわかっていなかったことを覚えています。

マグマブックの中に「CONY WAY実現までのステップ」を載せさせていただきましたが、

実現までのステップ

まさに当時は「発見」の段階でした。

そこからプロジェクト内でたくさんの議論を交わし、
一語一語、この言葉はどういう意味だろう?こういう意図があってこの言葉なのかな、
と毎回頭をフル回転させながら、理解→共感へと深まっていったことを実感しています。

これまでお客様とのかかわりから学んだこと、先輩から教えてもらったこと、
すべて自分が経験してきたことは「経営理念」に繋がっている、
ということに気づいたときには、本当にその存在のありがたさを強く感じました。
逆に経営理念がなかったら今の私はどうなっていたのだろう?正直、想像がつかないほどです。

先日のやったろ会での発表を終えた後、小幡さんから、
「普段からこの会社にいる以上、マグマタイムじゃない時間ってないですよね!!」
と言われてハッとしました。

マグマタイム=経営理念について語る時間、経営理念に基づいて行動する時間

とプロジェクトにて定義させていただいたのですが、
私たちが志事をする以上、それはすべてがマグマタイムなんです!!


社内に新たな共通言語がうまれ、その共通言語をもとに
また新たな風土が創られていく。

そうやって歴史が刻まれていくのだな、と実感しています。


このプロジェクトを通じてCONY JAPAN社員としてだけでなく、
人間的にも大きく成長させていただくことが出来ました。

本プロジェクトに参画させていただいたことに、
小西社長をはじめ関わるすべての方々に心から感謝御礼申し上げます!


今後もマグマ人財として、こちらのブログでもどんどん発信していきたいと思います!!!

お読みいただき、ありがとうございました。


明日は、【anytime, anywhere magma-time!!】
の気づきをくれた、小幡美里です!!