ドーナツホール 歌詞解釈! | そるなのぐだぐだダイアリー(チラ裏)

そるなのぐだぐだダイアリー(チラ裏)

日常の出来事や
人の作品に触れて思ったこと
そんなこんなを書いて行きます。

創作小説のテーマで小説を書いたりもします。

宜しくね(*´ω`*)

ドーナツホール / ハチfeat.GUMI

いつからこんなに大きな

思い出せない記憶があったか

どうにも憶えてないのを

ひとつ確かに憶えてるんだな


もう一回何回やったって

思い出すのはその顔だ 

それでもあなたがなんだか
思い出せないままでいるんだな


環状線は地球儀を
巡り巡って朝日を追うのに
レールの要らない僕らは
望み好んで夜を追うんだな


もう一回何万回やって
思い出すのはその顔だ
瞼に乗った淡い雨
聞こえないまま死んだ暗い声


何も知らないままでいるのが
あなたを傷つけてはしないか
それで今も眠れないのを
あなたが知れば笑うだろうか


簡単な感情ばっか数えていたら
あなたがくれた体温まで 忘れてしまった
バイバイもう永遠に会えないね
何故かそんな気がするんだ そう思えてしまったんだ 
上手く笑えないんだ どうしようもないまんま


ドーナツの穴みたいにさ
穴を穴だけ切り取れないように
あなたが本当にあること
決して証明できはしないんだな


もう一回何回やったって
思い出すのはその顔だ
今夜も毛布とベッドの
隙間に体を挟み込んでは


死なない想いがあるとするなら
それで僕らは安心なのか
過ぎたことは望まないから
確かに埋まる形をくれよ


失った感情ばっか数えていたら
あなたがくれた声もいつか 忘れてしまった 
バイバイもう永遠に会えないね
何故かそんな気がするんだ そう思えてしまったんだ 
涙が出るんだ どうしようもないまんま


この胸に空いた穴が今
あなたを確かめるただ一つの証明
それでも僕は虚しくて 心が千切れそうだ
どうしようもないまんま


簡単な感情ばっか数えていたら
あなたがくれた体温まで 忘れてしまった
バイバイもう永遠に会えないね


最後に思い出した その小さな言葉
静かに呼吸を合わせ 目を見開いた


目を見開いた 目を見開いた
あなたの名前は





…演奏に歌詞、タイトル、動画…どこから見ても溢れるセンスと遊び心が感じられるこの曲。

どうやったらこんな作品作れるんだろう。

やっぱり、才能と経験努力なんだろうか。

歌詞解釈をしていきます。



いつからこんなに大きな 
思い出せない記憶があったか 
どうにも憶えてないのを 
ひとつ確かに憶えてるんだな


この曲は全体を通して「無い物がある」とかいう難しい思考(ボクにとっては)をテーマにしています。

ドーナツの穴は存在するのか?友達と話し合ったこともありますが、よくわかりませんでした。あっはっは。…はい。


思い出せない記憶とはなんだろう。

ハチさん自身の過去の事かな。

というか、これはそもそも何を歌ったものなんだろう。

やっぱりハチさん自身の事を歌っているんたろうか…

その路線で解釈していこうかな。

なら、思い出せない記憶は過去の投稿作かな…。


うーん…あ、ここから先は敬称は省略させて頂きます。



もう一回何回やったって 
思い出すのはその顔だ 
それでもあなたがなんだか 
思い出せないままでいるんだな


「思い出す、でも思い出せない」と。

その顔≠あなた かな。

それともその顔=あなた かな?



環状線は地球儀を 
巡り巡って朝日を追うのに 
レールの要らない僕らは 
望み好んで夜を追うんだな


環状線とは、ずっと進むとスタート地点に戻る道のこと。
地球儀は世界中に張り巡らされたネットワークの比喩?
そんで、レールが敷かれるのはある程度人通りが多く、大衆に必要とされる道。
誰も寄り付かない辺鄙な土地にはレールは敷かれません。
朝、つまり陽の目を浴びるのはメジャー音楽、
夜、つまり陽の目を浴びることがないのはアングラな音楽か。

それを追いかける人はハチのような独特な世界観を持つアーティストが好きな方なんでしょう。
もしくは、ハチ自身が、そういう作風を目指していた、という歌詞とも取れる…


もう一回何万回やって 
思い出すのはその顔だ 
瞼に乗った淡い雨 
聞こえないまま死んだ暗い声


瞼は目より上の位置にあるので、淡い雨を涙と解釈するのは難しいような気がします。
聞こえないまま死んだ暗い声は売れずに死んだ曲か。ハチにも売れない曲があったのかな…


何も知らないままでいるのが 
あなたを傷つけてはしないか 
それで今も眠れないのを 
あなたが知れば笑うだろうか


「知らない内に相手を傷つける」というのはよくありますね。
自分も無自覚なままに酷い言動を相手にぶつけたりしてないか不安になります。
ハチも不安なのかな。
無神経な事をしてないか不安で夜も眠れない。


簡単な感情ばっか数えていたら 
あなたがくれた体温まで 忘れてしまった 
バイバイもう永遠に会えないね 
何故かそんな気がするんだ そう思えてしまったんだ 
上手く笑えないんだ どうしようもないまんま


「簡単な感情、しかも数えられるほど沢山ある」
というと、これは自分の作品への感想でしょうか。好きか嫌いかって単純な感情ですね。
そればかり数えていたら、「あなたがくれた体温」を忘れた。
なんだか、解釈の流れからすると、初心を忘れた~みたいな解釈になりそうです。
なら、「あなた」は「活動を応援してくれた人達」だろうかね。

残りの歌詞は、
皆に合わせる顔がない。
普通は、「俺はこんなに有名になったぞ!」と自慢するところだろうが、今はそんな気分ではない。笑顔になれない。
という感じ?


ドーナツの穴みたいにさ 
穴を穴だけ切り取れないように 
あなたが本当にあること 
決して証明できはしないんだな


「穴が切り取れないなら、穴は存在しないんじゃない?存在するなら切り取れるでしょう」なんて事を考える人がいます。

そうすると、ワンセットの片方の存在は危うくなってきますね。
ドーナツの方はリングドーナツでなくてもドーナツと呼ぶ事は出来ます。
なので「穴が無くてもドーナツはドーナツ」でも良いかもしれません。
でも、穴は「ドーナツが無いと穴で居られない」。

ということは、同じように
ハチと「あなた」にはドーナツと穴の様な関係があるって事なのかな?
ハチが居ないと成り立たない「あなた」は、本当に存在してるのか?
『ハチ抜きの「あなた」』は存在するのか?
となると、ここでの「あなた」はハチのファンかな…これなら1番サビの「あなた」とも意味が一致しますね。



もう一回何回やったって 
思い出すのはその顔だ 
今夜も毛布とベッドの 
隙間に体を挟み込んでは


3回目の登場です、「その顔」。
ホント難しいですね。
「もう一回何回やったって」は「もう一回」を何度繰り返しても、という事。

「もう一回」と言って何度も作品投稿を繰り返したが、思い出すのは「あなた」ではなく「その顔」だ。
となると、その顔=簡単な感情 だろうかな。

うーん…じゃあ1番Aメロの何万回はどうなるんだろう…何万回も作品投稿は出来ないし…だとするなら、再生数の事かな…

今夜も~は、1番Bメロで眠れないと言っているので、「今夜も一応ベッドに潜ってはみるけど、やっぱり寝付けない」みたいな意味かな…


死なない想いがあるとするなら 
それで僕らは安心なのか 
過ぎたことは望まないから 
確かに埋まる形をくれよ


確かに埋まる形→空間を埋める→存在する

「ボカロP(もしくは米津玄師)としてのハチが居なくても、ハチを応援してくれる人達が居るんだ」という確証が欲しい。
ということかな。


失った感情ばっか数えていたら 
あなたがくれた声もいつか 忘れてしまった 
バイバイもう永遠に会えないね 
何故かそんな気がするんだ そう思えてしまったんだ 
涙が出るんだ どうしようもないまんま


失った感情=減った視聴者の数?
米津玄師という名前で作品投稿をすると再生数が激減した。


この胸に空いた穴が今 
あなたを確かめるただ一つの証明 
それでも僕は虚しくて 
心が千切れそうだ どうしようもないまんま


「心にぽっかりと穴が空いた」という表現を歌詞の雰囲気にあわせて書き換えたか。

それで「あなたを確かめる」のなら、
「自分の胸に空いた穴こそ、自分のファンが居る証拠」という意味になります。
なんじゃそりゃ、とも思いますが、ここで2番Aメロです。

「ファンが存在するにはハチはリングドーナツでないといけない」んです。
「穴も含めてのドーナツ」、つまり「ファンも含めてのハチ」でしょうか。
もしくは、「心の穴も含めてのハチ」。


簡単な感情ばっか数えていたら 
あなたがくれた体温まで 忘れてしまった 
バイバイもう永遠に会えないね

最後に思い出した その小さな言葉 
静かに呼吸を合わせ 目を見開いた

目を見開いた 目を見開いた 

あなたの名前は


小さな言葉=あなたがくれた体温、及びあなたがくれた声。

最後に思い出した、をそのままの意味で取るなら、ハチはもうボカロ曲を投稿しないよ、と言っているようなものなのかな。

ファンの思いを最後の最後に思い出した。


あなたの名前は…は…

「あなた」に特別な名前があるなら、

「あなた」は大勢のファンではなく、1人もしくは数人の応援者(それも身近な)ということになります。

もし、特別に親しい方なら、もしかして「あなたがくれた体温」とかは本当にそのままの意味なのかもしれませんね…

肌で温もりを感じた人、ということです。



なかなか難しかったです。

また編集すると思うので時間を置いてまた見に来てくれたらありがたいです。

ひとまず、これで解釈終了です。