足のケアー法 その2 | また走れる!!何をやっても治らなかった、足底筋膜炎が完治し、サブフォーを目指す中年ランナー

足のケアー法 その2

こんにちは、jog manです。

前回お話した、正座ストレッチ
試されましたか?


今回は筋肉を意識する
ということを前提に、


足底筋膜炎シンスプリント
オスグッドに効果のある
足のケアー法をお話します。


皆さんは運動した後、
ストレッチをしていますか。

それはなぜですか?


筋肉を伸ばしておくと
疲れが残らないからですか?

ストレッチをしてどんな感じがしますか?


なんとなくやっていませんか?


今回は自分の体がストレッチに
よって、どのような変化が表れているのか
実感してみましょう。


step1

まずその場で足踏みを10回します。


step2

足を伸ばして座ります。

右足を曲げてもう片方の足上に乗せます。
胡坐のような格好でもいいです。


sutep3

左手の指を拡げて右足の指とを
1本づつ組みます。

step4

ゆっくりと足首の可動域いっぱいに
回します。
時には早く、時にはゆっくりと、
20回、回します。

step5

同じ様に今度は逆回しを
します、
20回、回します。

sutep5

これを3セット行います。

step6

立ち上がり
足踏みをします。


はじめの時と変化がありましたか?


やったほうの足とやらないほうの足
左右差はありますか?


足首が軽くなった。

足の裏がぺとっと付くようになった。

すねの張りが無くなった。

ふくらはぎが楽になった。



意識して見てください。



自分の体の変化を。



これだけのことで、体が緩むんです。



感じていただいたら

反対の足もやりましょう。



足首回しでした。



ありがとうございました。