新しい登山靴も買ったので山に行こうかと。
今年登った雌阿寒岳と東ヌプカウシヌプリ以外で
熊の心配が少なくて急なコースのない富良野岳はどうかと考えてました。
車ナビで検索すると登山口まで3時間らしい。
日帰り登山で往復6時間の運転は厳しそうなので今年の山は中止にしようかな。
加齢の為かあまり寝られずに昼間でも眠い日が多い。
運転前から眠くて片道3時間の運転は危険そう。
熊の事故も実際にあるし自分も昔のようなモチベーションは無いけど
母が異様に心配するんですよね。
少し痴呆なのかな?
新しい登山靴も買ったので山に行こうかと。
今年登った雌阿寒岳と東ヌプカウシヌプリ以外で
熊の心配が少なくて急なコースのない富良野岳はどうかと考えてました。
車ナビで検索すると登山口まで3時間らしい。
日帰り登山で往復6時間の運転は厳しそうなので今年の山は中止にしようかな。
加齢の為かあまり寝られずに昼間でも眠い日が多い。
運転前から眠くて片道3時間の運転は危険そう。
熊の事故も実際にあるし自分も昔のようなモチベーションは無いけど
母が異様に心配するんですよね。
少し痴呆なのかな?
去年、9年ぶりに登山をしてから1年経ちました
10年前に登ってた頃は体重が88kgで今は61kgまで落ちました
脂肪だけ落ちれば良かったけど筋肉も落ちてしまったしブランクもあるので不安でした
登り2時間
下り2時間
10年前に登ってた時からの膝痛が去年の黒岳でも下山の最後の方で怪しくなってきたけど
今回は膝は大丈夫でした。
その代わり太ももがパンパンに張ってしまって苦労しました。
下山後は痛みはありませんでした。
骨折した時に痛めた左足首の靭帯部分も違和感がありませんでした
伸びた靭帯は治らないと聞いたけど
10年も経ったから治ったのかもしれません
13年前の自分
登り 2時間13分
下り 1時間26分
登りは休憩なしだったからか速かったけど下りは苦戦しました
岩場でのバランス感覚とか。
熊が怖いので次に行くとしたら富良野岳に行きたい。
登山道の傾斜かゆるいはずだから
1年8か月前に父が亡くなった時は自分の体重は88㎏でした
父の事で後悔とか色々と考えてるせいか体重が落ちだして
今は64㎏になりました
以前は寝る前にコーラ飲みながらスナック菓子を食べたりしてたけど
お菓子の気分ではなくなってたら食べない習慣が身に着いたのも良かったのかも?
特定検診の血液検査では癌とかでは無いらしい
落ちすぎな気もしますが~
2015年に骨折して痛めた足首の状態も良さそうな気がするので
久しぶりに山に登ろうと思います
登山は2017年に連れて行っていただいた天塩岳以来で7年ぶりになります
痩せて脂肪だけでなく筋肉も落ちてしまったので
ロープウェイを使って黒岳に登ろうと思います