(第1回)10分で読める:Facebookとマーケティング | Facebookとマーケティング  と プログラミング

Facebookとマーケティング  と プログラミング

最近、興味をもっているテーマについて書いています。

(第1回)10分で読める:Facebookとマーケティング

■Facebookとマーケティング

Facebookは、「パラダイムシフト」を興しました。そこで、考えをまとめるためにも

Facebookをビジネスに応用するにおいてと従来のマーケティングの知識を改良しつつ考えてみようと思います。



■マーケティングのはじまり

マーケティングは、1929年に始まった若いテーマです。

それまでの人類の歴史では、それなりのものであれば、作れば→売れる はずだったものが、突然、売れなくなった、

1929年は、世界大恐慌の年です。

そこで、困った人たちが、考えついたのが、マーケティングです。

基本は、過去の分析をして、未来について応用できそうな分野を探して、うまい理屈をつけます

過去の事例の説明と、競合商品の戦略には、とても力を発揮します。

■(今日のテーマ)マーケティングのプロセス

さて、今日のテーマは、マーケティングのプロセスです。プロセスとは、進める順番です。

(1)環境分析、して        (「自分が」活躍できそうな「分野」を探して)

(2)オボチュニティー、を探して (オポチュニティー:機会 ・・・ 日本語では、チャンスです)

(3)セグメンテーション、して  (「自分がやれそうな」市場を検討、選択して)

(4)ターゲティング、して     (「自分が提供できそうな」商品、サービスを検討、選択して)

(5)マーケティングする(4P)  (製品・サービス、価格、販売ルート、宣伝を検討する)

■ToDo すべきことは何か? やれることは何か?

すべきことは何か?

やれることは何か?   を検討しましょう。