作成する機会がありました。
私は Html/JavaScript の実装を担当しましたが、
フリックを実現するのって結構手間がかかるんですね!
ということで、苦労したフリックの実装、
せっかくなので皆さんと技術共有したいと思います。
■この記事の対象者■
下記を満たす方
- jQuery を触ってみたことがある
- html を書いてみたことがある
- cssでの「#hoge」や「.hoge」といった
書き方が何を意味しているか分かる
■目次■
(1)flickSimple とは
(2)実装:flickSimple の基本
(3)実装:Android でスクロールさせてみる
(5)実装:循環させてみる
目次の各章ごとに1つの記事を書こうと思います。
なお、この記事は「(1)flicksimpleとは」です。
(2)実装:flickSimple の基本
(3)実装:Android でスクロールさせてみる
※flickSimpleでは問題が発生したので、flipsnapを利用しました。
上記ではこの問題とflipsnapについて解説します。
(4)実装:ある程度フリックしないと反応しないようにする上記ではこの問題とflipsnapについて解説します。
(5)実装:循環させてみる
目次の各章ごとに1つの記事を書こうと思います。
なお、この記事は「(1)flicksimpleとは」です。
----------
フリックを実現するために、私は「flickSimple」という
jQuery を利用したプラグインにお世話になりました。
flickSimple はスマートフォン上だけでなく
マウス(PC)でのフリックも実現できます!
なので、開発に超便利♪
また、引数でアニメーションのスピードも調整できます。
flicksimpleのDemo をご覧いただいても分かると思いますが、
横フリックだけでなく縦フリックにも対応し、
カスタマイズをし易いように実装されているので
flickSimple の中身をいじらなくても
自分で追加機能をホイホイ作れちゃいます。
ライセンスは MIT/GPL です。
とまぁ、ここまで flickSimple 便利~ってことを書きましたが、
flickSimple 単独では実現できないこともあります。
私が見つけた限りでは3つありました。
- Android でスクロールができなくなる
- タッチするとフリックがすぐに始まる
→ 感度を調整できない - 最後のページに行ったら最初のページに
戻るようにできない(循環できない)
flickSimple の中身をいじらず上記3つを実現するために、
私は下記の方法をとりました。
- Android でスクロールができなくなる
→ iScroll でスクロールを実現 - 感度を調整できない
→ flickSimple の外でカスタマイズ - 循環できない
→ flicksimple の外でカスタマイズ
上記の実装方法は、これから下記のタイトルで書いていきます。
a →「(3)実装:Android でスクロールさせてみる」
b →「(4)実装:ある程度フリックしないと反応しないようにする」
c →「(5)実装:循環させてみる」
(a)の iScroll はヘッダー・フッターを固定した
スワイプも実現できるプラグインです。
「(3)Android でスクロールさせてみる」では
iScroll の使い方も書かせていただきます。
では、今回はここまで!