室外機カバーをDIY① | garage life & DIY 〜バイクガレージのある暮らし〜

garage life & DIY 〜バイクガレージのある暮らし〜

愛車のハーレー・ダビッドソンを保管し、愛でて、イジるための、2×4工法によるバイクガレージづくりや、家具のリメイク、木工など、DIYのことを綴っています。

こんばんは。
 
昨日は暑かったですね!
こちらのお昼の気温は35℃まで上がりました!
 
そんな暑さの中、懲りずにDIYしました!
 
前から作りたかった室外機カバーです!
 
リビングのエアコンの室外機なんですけど、ウッドデッキに白物がで~んと居座ってまして、これが目立つんです。
 
なので、この大きな白物を隠すために、ウッドデッキと同じ色でカバーを作ることにしました。
 
さて、大きさですが、
横幅約97cm、奥行き約51cm、高さ70cmです。
 
使用した材料は、
柱が、手前が杉の角材、奥が1×4材
前面と側面と蓋の部分は、幅9cmの杉の荒材(グラインダーで表面を削ってます)を使いました。
 
 
写真は側面部分です。
{B04D43F7-29B5-4737-9252-B1926E11613A:01}
 
前面と蓋も同じように杉板を貼りました。
奥の1×4材は、飾り棚にするために、1.8mの高さにしてます。
{438BCF4F-220B-41BD-B887-AE2486348176:01}
 
昨日の作業は、ここまでで時間切れ。
まだ製作途中ですが、雨が降ると木材が腐食するので、いったん防腐効果のあるキシラデコール(色:カスタニ)を塗りました。
{615A6D02-38FD-49E2-8980-91AA22B7AA77:01}

続きは、また週末にしたいと思います!
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます!
 
ランキングに参加しています。
↓ポチッとクリックしていただけると、今後の励みになります^^
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村