ありがた迷惑 | ミラノの日常 第2弾

ミラノの日常 第2弾

イタリアに住んで30年。 毎日アンテナびんびん!ミラノの日常生活をお届けする気ままなコラム。

http://www.youtube.com/watch?v=x4voERigGUM&feature=player_embedded#! 
今晩からサタデーナイト・バスが4本追加され、計15本が走り出す。

 これで一応ミラノの東西南北、平等にのびたことになる。 


とはいえ、はっきりいってありがた迷惑なのよね~。 
そうでなくても、娘の土曜日の帰りが遅いのは、本当に悩みの種。 
これじゃ、ますます喜んで帰宅しなくなる。 
ディスコへ行くことはほとんどないのだけれど、若者があつまるお店で、ジュース一杯、お金がないときは、外でずっとたむろって話しているだけらしい。そこへ行けば、学校の友達はもちろん、地域の友達、皆会えるのだという。 

昨年あたりから出かけ始め、はじめは、10時台に帰宅していたのが、段々シンデレラになり、気づくと、1時、2時・・・最近では自転車で出かけるように。帰宅するまで、心配で心配で眠れず。夫を迎えに行かせると、早すぎるというし・・・。友人のご主人は朝4時に目覚ましかけて迎えに行っていたとか・・・ 

先日、娘のクラスメートの母親に会い、状況を聞くと、一度彼女が11時ごろ迎えに行くと、「今は、私たちの時代とは違うのね~。13歳(こちらでは中2、中3)の子達もうろうろしているのよ!」という。どういう家庭なんだ?!と思うし、長女・長男が小学生時代、クラスメートの母親で上に高校生のいるお子さんなどは、よく子供の夜遊びのことを言っていた。やはり、どういう家庭環境?!と思ったけれど、今じゃ我が家も同じ。きちんと育てたつもりが、このざま・・・・もう環境、友達関係に巻き込まれるとどうしようもなくなってしまうのか。 

下手に友達の家に泊まりにいかせてしまうと、帰宅は日曜日の夕方。電話はつながらず・・・まわりの子達も皆こうだから、いいようがない。先週は旅行中で親が不在の家に、30人近くの子達が家にあつまり、そのうち17人が泊まったという。たまり場か・・・(一応その中にItama仲間のお嬢さんがいて、しかも彼女と同じアパートだったので、たとえ長女が何も私に話してくれなくても、詳細はつかんでいるけれど)まだ特別な彼氏はいないようだが、こちらでは、15,6歳からピルを使用しているというのは、他人事とは思えず。夏休みに妊娠する子も必ずいるし。は・・・・ 

話は基、このチケットは通常通りの1.5ユーロ。6時まで有効。けれど、4時半以降に押印、発行となったものは、通常通り90分しか有効とならず。まあ、これに関しては、長女は定期券をもっているから問題ないのだけれど。 

夏休み、早くつれて帰国しないと危ないったらありゃしない! 

こちらが夜間バスの路線地図 ↓
http://www.atm-mi.it/it/AtmNews/AtmInforma/Documents/Linee%20notturne.pdf 
時刻表 (30分置き) ↓
http://www.atm-mi.it/it/ViaggiaConNoi/Documents/Orari%20Rete%20Notturna.pdf 
http://www.atm-mi.it/it/ViaggiaConNoi/Pagine/Retenotturna.aspx