国民年金 14,100×12=282,000

市民税 15,000×12=180,000

国民健康

保険税 15,000×12=180,000

家賃 50,000×12=600,000

光熱費 6,000×12= 72,000

食費 50,000×12=600,000

--------------------------

小計 1,914,000

--------------------------

加入電話 7,000×12= 84,000

携帯電話 10,000×12=120,000

--------------------------

小計 2,118,000

--------------------------

小遣い 10,000×12=120,000

--------------------------

小計 2,238,000


まぁ概算も概算だけど・・・


日本で成人一人が生きていくには手取り年収220万以上は必要ってことだよね・・・

ってことはボーナスなしなら月額手取り19万は最低でも・・・ボーナスなし税込20万ちょっとじゃ生活できないことになる。。


もちろんこれじゃ貯金なんてできない。

当然保険なんて入れない。

病院にも行けないし、市販の風邪薬さえも買えない。

新聞もとれない、インターネットも厳しいかも


電話線引かずに一切電話しなければそれか携帯も加入電話もどっちもやめて

約200万


リアル以外での人との接触はない。。

ネットなんてもちろんできない。。

かといってネットカフェにさえ行けない。。


さらに小遣いも一切使わなければ

約190万円


でもそれってさ・・・

きっついよね・・・


外に出てもジュース1本買えない。。

友達づきあいもまず難しい。


家賃3万で探せば24万節約・・・


家賃3万って探すのに相当苦労しそう・・・

家賃3万の立地でそれなりの収入の仕事を探すのは相当困難。。


さらに食費を3万に抑えて24万節約・・・

食費3万って1日1,000円で3食。1食333円。

しかも税込。


これって相当きつい。


間食なんてありえない。。

洋服も買えない。靴も。

家具や家電が必要でも・・・無理。

引っ越しなんてとてもできるはずがない。


旅行に行けないとかいう問題じゃない。

タクシーなんてもちろん電車やバスさえ乗れない。

だからといって自転車も買えない。


募金もできない。。


年収300万時代なんて一時騒がれた。

収入が300万になっても最低限の衣食住を取り囲む周りの環境が対応していないと生活できない。。


年収200~300万前後の仕事なんてたくさんある・・・


時給1,000円、1日8時間、週5日勤務で20日働いても税込収入16万。全然生活できないじゃん。。

生きていくのは楽じゃない・・・


今、アルバイトが集まらないんだって


でも当たり前だよね。少子化なんだよ?少子化。

実家に住む学生世代は確実に激減してる。

大学も定員割れが相次いでいる。


アルバイトする人の中にこういう人が減って生計を立ててる人がいるってことだから。。。

そんな人たちは時給1,000円じゃ生活できない。

日給1万円で1か月20日勤務でも厳しいんだから。

少子化の一方で高齢化が進んでる。

こうした高齢者の方々がアルバイトをするようになってきてる。


頭数という帳尻があったとしてもこの生活の厳しさは何も変わっていない。

給料ももらえている人ともらえない人の格差が著しい・・・

そして逆にもらえていない人の数が激増している。

でも周囲の環境は変わらない。


政府はパートで社員と同様働いている人の待遇に格差をつけちゃいけないって法律を作ったらしい。

企業はパートを社員にする動きが活発になっている。

これまで社員よりパートの方が人件費が安いからパート採用してたのに社員にしたり待遇を同じにするってなるとこれを逆手にとって多くの企業が社員の待遇を下げる方向に働くんじゃないかな。。


これじゃ意味ないよね。。苦しくなる人が増える一方だよね。

ワーキングプア大国へまっしぐら。


どこも学歴とか職歴とか度外視して採用・待遇を改善していかないと敗者復活みたいな仕組みがないとこれって解決しないよね。


国策として産業界が世界的な企業価値を高めるより優先して格差縮小、国民生活向上にすぐに取り組んで大幅な給与アップ、待遇改善できる仕組みを作らないと現状打開は難しいんだろうなぁ。


でも一部の企業であっても国際的な価値をあげないと↓国が借金まみれな中、日本というブランドをあげておかないと国債の価値もなくなって借金返せこの野郎運動が起きる可能性が高くなると一気に破たん。。


そんな中、日本の借金は秒単位で数100数千億ずつ膨れ上がって借金まみれ。


企業業績や納税者番付には消費者金融関連企業やトップの姿も・・・


行政が困ると民営化。おいしい独立行政法人は残す・作る。

税金・年金を投入して赤字を垂れ流す仕組みと化している。

でもいいか悪いか別として人の流れ、人事異動には必要なものなのかも?赤字を出さない仕組みさえあれば。


国も人も借金で帳尻合わせしてるともいえる!?


株やポイントカードのポイント一気に現金化したら大変なことになるらしいよ。


国も人も貸すに値しないって判断されたら・・・

一気にドッカーン。。。


経済ってまやかし!?


政治にとって国民の信頼を取り戻す特効薬は


◎社会全体の労働者になりうる人々への敗者復活制度の確立

◎高齢化に伴う医療・介護の充実




国自体が発展途上にあって苦しむ人々も大勢いる。。

なんとかしなくちゃいけない。このままじゃいけない。


でも先進国日本は国が途上じゃないといいながら実は・・・

環境と生活のバランスは途上国とそんなに変わらないんじゃない?


でも景気は悪くないんだってさ。。



なんでだろ?