滅多に行かない飯田市、

滅多に行けない御蕎麦屋さん。

当然ですが、道に迷いました・・・


あった、あった!
信州 蕎麦食べ歩き (勝手な蕎麦キチ)

地元の方らしい、お客さん多数アリ!


で、お蕎麦の登場です!!
信州 蕎麦食べ歩き (勝手な蕎麦キチ)

どの店でも 必ず もり蕎麦の大を注文するのですが


何故か今回違うものを・・・


冷たいお蕎麦を 具沢山の暖かい つけ汁で頂くもの。


でも、天麩羅が付いているとは気がつかなかった・・・

(油もの が苦手なんです!)


写真は 得々盛り(2150円)で 


このお蕎麦は3段になっています。


普通の方であれば、2枚の大盛でいいかと思います。


で、お味の方は???


自家引きの粉らしく、強くは無いけど とてもやさしい香り。


麺自体も、特別特徴は無いけど、


やはり “やさしい 蕎麦”という感じです。


接客の方、お店の雰囲気、お客さんの感じ から推察するに


やさしいご主人が、丁寧に作っているのではないでしょうか?


少し甘みの強い、具沢山の つけ汁で頂く お蕎麦、 美味でした。


*のどかで静かな、気持ちのいい!お店です。





久しぶりに行きました、白山 さん。


相変わらずの チョット素っ気無い店構え。


松本と塩尻の境の、小高い道沿いにあります。

信州 蕎麦食べ歩き (勝手な蕎麦キチ)

お蕎麦の登場です!



信州 蕎麦食べ歩き (勝手な蕎麦キチ)

写真は1:9 の得々盛り(1000円)


かなりの量!ですので


普通の食の方は この2ランク下の大盛で十分かと思います。


この他に、十割タイプもあります。

粉は自家挽きらしく、粒殻が見えるタイプです。


香りもよく、歯ごたえもいい!


ただ、この個性の強い麺に、つけ汁が少し弱いかな・・・


お好みで、頼めば、モンゴル塩をくれますので


それで頂くのも美味しいらしいです(私はまだ経験ありませんが)。


久しぶりでしたが


やはり美味しいお蕎麦屋さんでした。


*素朴な店、素朴な雰囲気で、素朴なお蕎麦を頂きたいという方に


全くの偶然、そして何も期待しないで入ったお店ですが


いい意味で完全に裏切られました!


酒蔵のような落ち着いた店内(写真が無くてごめんなさい)、


そして若く、物静かだけど、誠実な対応の店員さん。


この時点でもう私の中では合格マークです。


そして

お蕎麦です。(写真 特盛950円)

信州 蕎麦食べ歩き (勝手な蕎麦キチ)

麺は細打ちで、しっかりカドの立ったタイプ。香りも十分です。


ただ、気持ち 打つ時の水が少なすぎるかな~、僅かですがボソ感を覚えました。


つけ汁は、私には若干薄いですが他の方には気にならないかもしれません。


お蕎麦自体は勿論ですが


私にはそれ以上に、店内ムード、店員さん、調度品等の


その他 に大変満足をしました。


*落ち着いた店内で、蕎麦を肴に一杯、という方には最高かも。