【DIY】段ボールと木材で収納ラック。 | そあらにっき(仮)-DIY LIFE-

そあらにっき(仮)-DIY LIFE-

-Happy Ordinary Day !-
Let's DIY!!

こんばんは♡
午前に引き続き、いいね&訪問ありがとうございます( ˊᵕˋ* )
わたしの励みになっております❤︎


って、ことで
午前に書いたとおり、今日は雪だったのでお家に引きこもり
家事がひと段落したところで
今作りたいものの一つを作ることに(°∀°)b
(あと2つ作りたいものがあります)

久しぶりに自分のものー♡

*****

さて
今回のDIYは、タイトルの通り
『収納ラック』
なのですが。


ビフォーが見せられないくらいヒドイ状態になっている部分がありまして。

我が家のキッチンに以前DIYで作った
カップボード(という名のほぼ資材置き場)と、お掃除ロッカーがあります♡

この、お掃除ロッカーの前にわたしのリメイク用品や100均アイテムなどなどがたまってきておりまして。

袋に入れたまま、ゴソゴソしておりました。

しかも。
お掃除ロッカーの前に積んでいたので
掃除のたびにドアを開けるのがめんどくさくて(^▽^;)

ただでさえ、お掃除嫌いなのに

なので
今回はそのリメイク用品をスッキリ収納する可動式の棚を作ろうと❤︎


作ったものはつい先日作ったこちら のスノコ棚の大きいバージョンです(๑´ڡ`๑)


簡単な工程はこちら
{F7BC396D-6BD2-4982-988F-5C6E5F028B5E:01}

作りたい棚の高さに合わせてゲタを作りました。

木材はSPF材の1×3、スノコをバラしたときの角材です。

ここのポイントは、
まず
・あとでキャスターをつけるので
下のゲタはその分を考えて付けること。

もう一つは、
・お好みですが、1番上はSPFの内側ではなく、上につける。(厚みがほぼ一緒でした♡)

今回、SPF材は、910mmで売られているもの買ってカットなしで作っています。

{AAAFE2F3-163C-4A26-9BF5-1FF20A410005:01}

5.5ミリの厚さのベニヤ板をサイズに合わせてカット。

今回は天板はつけないので
3枚です。(3段の棚をつくります)

{81B06206-FA0A-4394-8769-E3AD988864FA:01}

ゲタにビス止めして
こんな形に♡
スノコ棚のとほぼ一緒ですよね( ˊᵕˋ* )

{555D3F5C-F1B6-46CE-86FF-7B2EFDB551B7:01}

裏側にキャスターを付けます。
これでほぼ完成♡
あとは前板と塗装です(*ノε` )σ


{EBD78A37-F828-4DDC-8828-B0E80514528B:01}
前板は100均スノコの幅がいい感じだったので。
ウォルナット塗装し、
軸は黒く塗装しました(*´꒳`*)

ベニヤ板は元からツルッとして塗装したみたいな感じだったのでそのままに♡

マステは前板のボンド固定が下がって来ないようにしています。



ここに、カインズホームで見つけた
希望サイズにぴったりの段ボールアップ

{311ECE72-83FA-42B3-B3B2-3A1A3463B4DD:01}

塗装前画像に戻ってますが滝汗
角にステンシルしましたよ❤︎
上の蓋は中に折り込んでます

収納箱も段ボールだとひとつ98円チュー
この段ボールがなぜいいのかと言いますと、
{BF92CEB8-995E-4704-ADD0-DE33750F2B91:01}

奥行きが掃除ロッカーとほぼ同じになるのです(*ノε` )σ
ここにL字になるように棚を作りたかった!!

カインズホームの段ボールはサイズが豊富で助かりました❤︎

奥行き25センチ(掃除ロッカーの幅)に近い小ぶりの収納ケースを探していたので。


で。
この位置に置くので、ドア開閉のための可動式棚が必要だったのです(´-ω-`)

リメイク用品もぎっしり収納出来ましたし♡♡


完成~٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °



今回、
木材代:SPFが238×4→952円、
ベニヤ板が198×3→594円、
角材→端材
前板に使ったスノコ→108円
段ボールが98×3→294円

合計:1948円

でしたー( ˘͈ ᵕ ˘͈ )


ふぅDASH!スッキリしたぁ♡


*****

と、やっと作りたいものが完成しました照れ

また次の作りたいものイメージを考えて早く作れるようにがんばろっ♡



それでは、
最後までお付き合いくださりありがとうございました♡
(いつも長くてごめんね笑い泣き)