大切なのは、キャンペーンの規模感。 | 広告中毒。

大切なのは、キャンペーンの規模感。



キャンペーン戦略をプランニングするには、

その規模感を把握して、それに応えられるだけのキャンペーンに仕立てる必要があります。



例えば、日用品の雄、花王の洗濯用洗剤「アタック」は、年間1億個うれているそうです。

(何かの本で読んだだけなので、正確な数字は違うかもです、すみません)



そうすると、アタックは1日に大体27万個売れてることになります。

月別のシェアでものを捉えるために、月の売り上げ個数を数えると、810万個になります。

さらに、アタックの月間のシェアが10%だったと想定すると、洗剤の1ヶ月の売り上げ個数総体は、8100万個ですね。



さて、お題がシェア10%→15%だとした場合、810万個の売上個数を1215万個にするということに。

つまり上乗せ分の415万個を1ヶ月の間に新しく積み上げねばならないということです。


そうすると、洗剤なんて大体1人1ヶ月に1個くらいしか使わないし、まとめ買いしたとしても2個までなので

それを少しだけさっ引いたとしても、350万人くらいに、新しくアタックを買ってもらわないと

シェアは5%あがらないことになります。

※もちろん既存顧客へのアプローチで個数を伸ばす可能性もありますが、広告屋として新規で考えます。



以上のように考えると、350万人に購買行動をとらせるキャンペーンが必要になり、

(これは事実上かなり難しいと思いますが・・・)

そのためのファネル設計が必要になってきますねぇ・・・。




さて、逆にマンガのようなターゲットが非常にセグメントされた商品のキャンペーンについて考えてみます。



現在少年ジャンプの売上部数は250万部、ヤングジャンプは100万部などと言われているそうです。

これは週の売上ですね。月にすると4倍の1000万部と、400万部になります。


お、個数と部数で比べると、アタックとジャンプは1000万を超えるくらいの売上になるんですねぇ・・・


ジャンプのシェアを60%と仮定して(※仮の数字です。ジャンプぶっちぎりだから勝手に想定)

5%シェアをあげようとすると、1000万部を1080万部にすることが必要になります。


ということは、週の売上部数を270万部にするということになり、

例えば、マンガの市場で言うと、20万部プラスオンで買わせることが

キャンペーンの目標になることもあるでしょう。




350万人に売るキャンペーンと、20万人に売るキャンペーン。

これが同じ仕組みのキャンペーンであっていいハズがありません。



考えてみれば当たり前の話ですが、市場規模によって同じシェアでも全く重みも違いますし、

キャンペーンの組み立て方(特に使うメディア)も大きく変わってきますから、

これまでみてきたような視点で市場規模、キャンペーン規模を想定しないと、

広告/キャンペーンは効いたハズだけど、モノは全く動かない/売れない、

という状況になりかねません。




目標設定とキャンペーンの効果を上記のような視点で

もう一度考え直してみることからはじめてみると、キャンペーンの仕組み自体への考えも

深まっていくような気がします。