昨日は大雪、今日は快晴という絶好のスノーシューイング日和。今年のスノーシューはじめとして奥入瀬渓流を散策してみました。銚子大滝付近の駐車スペースに車を停め、遊歩道をのんびり歩くことに。

スノーシューイング ブログ Snowshoeing Blog
↑看板もこの通り。

スノーシューイング ブログ Snowshoeing Blog
↑階段を下る時は、危険です。

奥入瀬渓流で最もダイナミックな流れを見せる銚子大滝ですが、冬は水量が少ないため、小さな滝となっていました。しかも、半分は凍っています。
スノーシューイング ブログ Snowshoeing Blog

スノーシューイング ブログ Snowshoeing Blog

スノーシューイング ブログ Snowshoeing Blog
↑小さな橋を渡るときは注意が必要です。

スノーシューイング ブログ Snowshoeing Blog
↑上に見える小さな滝は完全凍結していました。

新雪の上に小枝の破片がだいぶ落ちていました。昨日と今日の強風のためでしょう。スノーシューイング中も、強風で体温が急速に奪われたため、早めに切り上げて帰りました。

スノーシューイング ブログ Snowshoeing Blog
↑川の中に点在する雪の帽子をかぶった石がとてもいい感じです。

<コース紹介>
コース名:青森県 奥入瀬渓流(銚子大滝周辺)
所要時間:約1時間
難易度:初級

今週の日曜日(12/21)、まとまった雪が降りました。
スノーシューイング ブログ Snowshoeing Blog

早速、押し入れからスノーシュー一式とブーツを出しました。
スノーシューイング ブログ Snowshoeing Blog

今シーズンのスノーシューイングがいよいよ始まります。

青森県、蔦七沼の一つ「赤沼(あかぬま)」周辺をスノーシュートレッキングしました。

スタート地点は、蔦川にかかる「仙人橋」から。


赤沼から流れる赤沼川を上流へとたどって行きます。










3月中旬にもなると、雪がだいぶ溶け、川の水量も多くなってきました。
川の淵の近くを歩くときは、崩落の危険性があるので注意が必要です。

今回の昼食は、蕎麦クレープ。

↑主食の「ハム&チーズ」。


↑そしてデザートは、定番「チョコバナナ」。

目的地の赤沼までには行かず、木々や動物の足跡を楽しんで引き返してきました。
春を間近に感じるスノーシュートレッキングでした。


<コース紹介>
コース名:赤沼周辺
所要時間:約2時間
難易度:初級
地図:

大きな地図で見る