これは、日本のケチャップは台所に閉じ込められているという背景があるからなのだそうです。
ケチャップが国民的調味料となっているアメリカでは食卓で使われることが多いのに対し、日本では台所で使う率が高いことが当社の調査でわかっています。使用用途の違いに加え、日本には食卓に置けるようなケチャップボトルが少ないことも要因の1つだと当社では見ています。
アメリカ生まれのハインツケチャップは、最初から食卓で使うことを考えてデザインされているので、華やかでスタイリッシュなデザインが特長です。
「おしゃれなケチャップボトルを食卓に置くことで、食事シーンをもっと楽しく元気にしたい」。
このメッセージを伝えるため、台所から逃げ出してインテリアグッズになりきったケチャップたちをイメージした本キャンーペーンを展開中です。
(資料:ハインツニュースリリース2009年8月31日)
そこで、キャンペーンを通じて、インテリアグッズにもなるくらいおしゃれなケチャップボトルなら食卓をもっと楽しく元気にすることができることを訴えていくのだそうです。
そのメインイベントとして、10月2日(金)~11月3日(火・祝)、目黒通りのインテリアショップ街(MISC)をハインツ逆さケチャップ1500本でジャックするイベントを開催中ですが、WEB上でも「逆さケチャップでお部屋ジャック」というイベントが開催中です。
<逆さケチャップがインテリアグッズに!>
「お部屋公開」No.1サイトの「ルームフレーバー」にて、会員から募集した逆さケチャップをインテリアグッズとして使うアイデアを公開中です。
また、現在募集中のキャンペーンとして『逆さケチャップでブログジャック! 』があります。
<逆さケチャップでブログジャック! >
ご自身のブログで、「逆さケチャップファミリー」を紹介、またはハインツ逆さケチャップの楽しみ方を記事にしていただいた方に抽選でハインツ限定グッズをプレゼント!だそうです。
ちなみに「逆さケチャップファミリー」は


こんな感じです。
とっても可愛いですよね

こうした「逆さケチャップファミリー」のWeb素材を利用すると40名に「逆さケチャップストラップ」が、そしてケチャップの楽しみ方を記事で紹介すると10名に「ハインツグッズ3点セット(ホーロー、ベア、ブリキバケツ)」がプレゼントされるそうです。
エントリー期限は2009年11月23日(火)まで。
エントリー方法や利用条件等については、「逆さケチャップファミリーを探せ」内にある『ブログを飾って賞品ゲット』ページにてご確認ください。
『ブログを飾って賞品ゲット』ページはこちら。
***
実際のイベントとして目黒通りのインテリアショップ街(MISC)では、
■ 「逆さケチャップファミリーを探せ!」(500本でジャック)
■ 逆さケチャップ1000本がインテリアに変身
■ 「逆さケチャップファミリーを探せ!」(スタンプラリー)
といったようなイベントが開催されているようです。
スタンプラリーでは、応募するとスタンプの数によって、抽選で米国ハインツオリジナルグッズやハインツ商品等が当たるそうですので、お近くの方はイベントに参加しても楽しそうですね。
詳細はキャンペーン特設サイトにてご確認ください。
