8月ももう終わり
我が家も明日にはいよいよ待望の給食も始まります!
さらば3食準備する生活!

ブログも長い夏休みのようになってましたあせる
ドタバタしてましたが、今週くらいからデコパージュもちょこっとスタート

デコパージュになるかな?! みたいなのもちょこちょこ作ってみてます
その中の1つ、マステ収納ケースが簡単に出来たので紹介しますね








ベースに使うのはダイソーのウッドBOX





大中小あるうちの一番小さいサイズです


そのまま入れてもまぁOKなんですが、ちょいアレンジで使いやすく♪








材料はこちら




・ウッドBOX
・デザインクラフトペーパー(セリア)
・ラップの刃の部分(短いサイズの方)


デザインクラフトペーパーは箱の装飾なので、好きなペーパーで大丈夫です

ちなみにこのペーパーはクラフトペーパーというだけあって、しっかりしているので貼り付けやすく簡単でした


もちろんペーパーナプキンでがっつりデコパージュしてもOK






ラップの刃の部分というのはこれです



こんな風に、刃だけべりべりはがさずに、刃がくっついている紙(台紙)ごと切り取って下さい


その方が危なくないですし、後で使うときに楽ちんなんです









さて、いよいよ作り方

箱の側面にあわせてペーパーをカットします









ボンドで貼り付けます












ちなみにサイドの穴が開いている部分は、ペーパーを貼って乾いてから




カッターで切り込みを入れれば




きれいに開けられます
(スマホカバーのときとおんなじ)







そしてここでラップの刃登場なのですが、なぜラップのサイズを短い方と指定したか…




なんと箱の長辺とラップの刃の長さがちょうど良い感じ♡なんです

これを発見したとき嬉しくなりました♪






というわけで
ラップの刃の裏の台紙部分にボンドをつけ





貼り付けます









箱の裏側から見てちょこっと刃が出るようにするのが大事





↑こんな風にピンチで留めて置けば、結構しっかりくっつきます










はい出来上がり~







ラップの刃なので切れ味バツグン







マステがズレたり飛び出しそうなのが気になる~という人は




マステと箱の穴の部分に紐を通して結んでおけば少しはましかな?



出しっぱの収納でも、このまま引き出しにin!でも使えて便利です

良かったらお試しくださいウインク







 


Instagram



↓ポチッと応援クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります♡


にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます

 

*お問い合わせは こちらからどうぞ*