シンプル~な100均の食器
ダイソーだったかセリアだったか?
今回はこちらをデコパージュしてみました
せっかく貼るなら出してても素敵なデザイン!と思ってのマリメッコだったんですけど、柄選び失敗した~
このマグカップ、下に向かってちょっと細くなってるので、普通に貼ろうとすると柄がキレイに入らない!
でもそこはなんとかかんとか、カット調整ではまりました…
出来上がったマグがこちら
ぱっと見、マリメッコマグみたいに見えません?! ぱっと見ね
仕上げに使用したのはこちらのニスです
「水性ウレタンニス」
前回ご紹介した安心感のあるニス
このニス、前にもチラッと書いたんですが、こどものおもちゃとか箸とか皿にも使えるんです
ただし全部「木製品」に、なんですけどね
製品にも「屋内木部用」と記載されてます
でもこれだけ安全なんだったら、木製品以外にも使えるんじゃない?と思って、今回使ってみたわけです
で、気になる木製品以外にも使えるのか?なんですが、ニスとしてはきれいに問題なく使えます
むしろ塗りやすい~
ただ、これを塗ったからといって、木製品以外の陶器とかプラとかのお皿やマグが使えるというわけではないそうです
(こちらはメーカーさんに確認しました)
木製品に塗るという前提で、それ以外の製品は条件が違ってくるので、ということみたいです
というわけで、マグとしては使えないけど花瓶とかで使おうかなと思います
これだったらうっかり割っちゃってもショック少ないし!
割れることありきで考えちゃってるのが悲しいとこですが
でも我が家はあるあるだしな~
ちなみにこのニスを作った同じメーカーさんからデコパージュのりも出てるんですよ
また使用したことがないんですが、低臭でベタつきにくいということなんで、また見つけたら使ってみたいですね←また増やす
マグの仕上がりに気を良くしてもう一つ
これも下に向かって細くなってるデザインです 学習しないよね、私
小鉢になるのかな?
ペーパー色違いで
こちらはニス変えてみました
使ったのはこちら
「DECO CPGポッジ」
お安く買えたのでお試しで
こちら、乾燥後に焼成すると防水防熱効果が高まるというガラス・陶器仕上げ剤
焼成は家庭用のオーブンで出来るとかいてました
私が貼り付けたのはオーブン不可だったので、これは焼成はしてません
ちなみに焼成なしで普通にニスとして使うのは問題ないそうですよ
あと焼成をしたかしてないかに関わらず、直接食べ物とかを乗せたりということは出来ないそうです
溶剤自体はすごくもったりしています
思ったのが、デコパージュで厚みのあるニスの膜を作るときに、2液性のレジンを使うんですね
そのレジンに似た感じなので、レジンの代わりに使うのも良いかなぁって思いました
だって混ぜ合わせる手間がないし
混ぜ合わせないから気泡処理とか気にしなくていいし
普通のサラサラしたニスとはまた違った使い方が出来そうなニスです
さてさて明日からゴールデンウィークですね
我が家のメインイベントは甲子園!
楽しんできます~
いつも見て下さりありがとうございます(*^-^*)
※お問い合わせボタンはブログ一番左上にあります
スマホからご覧の方は
こちらの画面を一番下までスクロール
↓
一番下の表示切替ボタンを
モバイル版からPC版に切り替えていただくと出てきます
あさチャン!で紹介されました♪
かんたん かわいい 子供が喜ぶ 上履きデコのつくり方
ダイソーだったかセリアだったか?
今回はこちらをデコパージュしてみました
全く柄のないマグ
使ったペーパーは普通サイズより一回り小さいカクテルサイズです
せっかく貼るなら出してても素敵なデザイン!と思ってのマリメッコだったんですけど、柄選び失敗した~
このマグカップ、下に向かってちょっと細くなってるので、普通に貼ろうとすると柄がキレイに入らない!
でもそこはなんとかかんとか、カット調整ではまりました…
出来上がったマグがこちら
ぱっと見、マリメッコマグみたいに見えません?! ぱっと見ね
仕上げに使用したのはこちらのニスです
「水性ウレタンニス」
前回ご紹介した安心感のあるニス
このニス、前にもチラッと書いたんですが、こどものおもちゃとか箸とか皿にも使えるんです
ただし全部「木製品」に、なんですけどね
製品にも「屋内木部用」と記載されてます
でもこれだけ安全なんだったら、木製品以外にも使えるんじゃない?と思って、今回使ってみたわけです
で、気になる木製品以外にも使えるのか?なんですが、ニスとしてはきれいに問題なく使えます
むしろ塗りやすい~
ただ、これを塗ったからといって、木製品以外の陶器とかプラとかのお皿やマグが使えるというわけではないそうです
(こちらはメーカーさんに確認しました)
木製品に塗るという前提で、それ以外の製品は条件が違ってくるので、ということみたいです
というわけで、マグとしては使えないけど花瓶とかで使おうかなと思います
これだったらうっかり割っちゃってもショック少ないし!
割れることありきで考えちゃってるのが悲しいとこですが
でも我が家はあるあるだしな~
ちなみにこのニスを作った同じメーカーさんからデコパージュのりも出てるんですよ
また使用したことがないんですが、低臭でベタつきにくいということなんで、また見つけたら使ってみたいですね←また増やす
マグの仕上がりに気を良くしてもう一つ
これも下に向かって細くなってるデザインです 学習しないよね、私
小鉢になるのかな?
ペーパー色違いで
こちらはニス変えてみました
使ったのはこちら
「DECO CPGポッジ」
お安く買えたのでお試しで
こちら、乾燥後に焼成すると防水防熱効果が高まるというガラス・陶器仕上げ剤
焼成は家庭用のオーブンで出来るとかいてました
私が貼り付けたのはオーブン不可だったので、これは焼成はしてません
ちなみに焼成なしで普通にニスとして使うのは問題ないそうですよ
あと焼成をしたかしてないかに関わらず、直接食べ物とかを乗せたりということは出来ないそうです
溶剤自体はすごくもったりしています
思ったのが、デコパージュで厚みのあるニスの膜を作るときに、2液性のレジンを使うんですね
そのレジンに似た感じなので、レジンの代わりに使うのも良いかなぁって思いました
だって混ぜ合わせる手間がないし
混ぜ合わせないから気泡処理とか気にしなくていいし
普通のサラサラしたニスとはまた違った使い方が出来そうなニスです
さてさて明日からゴールデンウィークですね
我が家のメインイベントは甲子園!
楽しんできます~

↓ポチッと応援クリックしていただけるとブログ更新の励みになります♡
いつも見て下さりありがとうございます(*^-^*)
※お問い合わせボタンはブログ一番左上にあります
スマホからご覧の方は
こちらの画面を一番下までスクロール
↓
一番下の表示切替ボタンを
モバイル版からPC版に切り替えていただくと出てきます
あさチャン!で紹介されました♪
かんたん かわいい 子供が喜ぶ 上履きデコのつくり方