アルバム作りで使うアルバム、どんなのがイイの~?との質問。
答えは「何でもOKです


今おうちにあるアルバム、途中になってるアルバム、
そのままお持ちいただいてOKです

が、はじめてアルバム作りをする・・・
新しいアルバムで始めたい・・・という方へ、
参考までにkumiの持っているアルバムのご紹介です

(分かる範囲で商品名も記載してます)
まずはこちら、無印良品の定番品。
クラフトダブルリング記録帳 525円
(アルバムじゃないんですね・・・


シンプルで値段もお手頃

そして定番商品なので同じアルバムで
イベント毎に分けてもまとめられます。
上は2007年の私の旅行アルバムです

同じアルバムで揃えたい気分を叶えてくれます。
(無印さんが生産終了しないことを祈ります・・・

注意点は経年で写真同士がくっついてしまうことがあるので
ページの間にトレーシングペーパーなどを挟むのをおススメします。
これは定番の8インチサイズですが、他にA4サイズ(700円)と
12インチサイズ(630円)の販売があるみたいです(2014年6月現在)。
*インチサイズについては下記に記載しまーす
続いては
セキセイ ハーパーハウス クラフトアルバム 1300円位


無印のダブルリング記録帳と似てますが
良いなと思う所が2つ

一つは台紙が増やせるところ

もう一つはページ間に透明シートが
挟まっているので、写真同士が貼りつかないところ

表紙がリネンの布製(他にピンク水玉・水色水玉・緑等々あります)で
オシャレ

アルバムカフェ*Fujimino開催のフクトピア近くですと
ヨーカドーのコイデカメラさん、ビバホームの1階の文具売り場で
売っていました(2014年6月現在)
おつぎはこちら。
Z&K ピタットアルバム Sサイズ 1000円位
上記2つのクラフトタイプとは変わって
粘着シートを剥がして中に写真を貼るタイプです。


ぺりぺりタイプは糊無して貼れるのが長所でもあり短所でもあります

写真を保護できるので、アルバム大使の講習ではこちらを使用しました。
保護シートの上からシールを貼ったり書き込むのも良いかも☆
kumiの個人的感想としてはは粘着のところを何度も
触っちゃうのがちょっと苦手です・・・

メーカーによってはこうしたタイプでも台紙に字を
書いたりできる物もあるようですよ。
こちらは縦20センチ横15センチ位ですが(Sサイズ)
もっと小さい物やA4サイズなどもあるようです。
最後にKumiがアルバム大使になってから
大使仲間さんのおススメで知ったのがこちら。
KAZARU アルバム 8インチ1000円 12インチ1500円



回し者ってわけじゃないですが、kumiの今一番のおすすめアルバムです

ページが増やせること、そしてファイルのように中のページを入れるタイプなので
作ったページの入れ替えが出来るのがうれしい

入ってる用紙は一枚なので、私は必ず自分で中の紙を追加してます。
そうすると、たとえば・・・最近の旅行の写真をまとめた後に、
先々月の運動会の写真をあとからまとめる、なんてことが出来ます

表紙もデコレーション可能なのですが、まだ私は出来上がってません・・・

ふじみ野ですとビバホームの2階のスクラップブッキングコーナーで
販売しています(2014年6月現在)。
途中何度も出てきた8インチと12インチというサイズ。
普通よくプリントされることの多いL判写真と比べてみました。

画像の12インチのもの以外は、表紙等含めると少々大きさが違いますが
写真を貼る台紙部分は3つとも同じくらいです。
8インチのアルバムは手軽に見返したり

また、デコレーションする場合も大きすぎないのでおススメです

ですが、幼稚園や小学校での大きな集合写真を貼ったり
とにかく大量の写真を整理したい

1ページにたくさんの写真を貼ることが出来る12インチをおススメします

(昔からある大きなアルバムは12インチくらいです。)
その2 に続きまーす
