理想。 | またJ1ロードを共に目指そう。

またJ1ロードを共に目指そう。

徳島で働く元スイマーのJ2・徳島ヴォルティス応援ブログ(現在ほぼ休止中)

今日はアウェイでセレッソ大阪戦。



前回対戦、ホームで2-0のちょー気持ちいい勝利を味わって以来、勝ちがない…。




あの時にいたドゥンビアは、自らの理想を求めてスイスへ。


我らが徳島ヴォルティスは、新たに加わった力を合わせ、理想を目指して戦う。


我々サポーターは、理想と現実の狭間で苦しみながらも、選手と共に戦う。




でも、結果が出ない。


結果が出ていないから、どうしてもいろんな批判が出てきてしまう…。




クラブへの批判、選手への批判、監督への批判…


そして、このチームをゴール裏で支えようと声を出しているサポーターへの批判までも。




確かにゴール裏の椅子を壊してしまったり、口汚いヤジが飛んだりしているのは、事実。


でも、ゴール裏すべての人間が「そう」ではないし、

大変な自己犠牲の元で、いろいろな方法でクラブを支えているのも、事実。



実際にそれだけのことをやっていない人間に、彼らを批判する資格はない。



私は、そう思っている。


特に、批判という「攻撃的」なことに関しては、強くそう思う。

我々の愛する徳島は、『目立てば叩かれる』土地柄だそうで。

たとえ良いことをやろうとしても、率先して目立った動きをすると叩きたくなる、というか。



なんて残念な気質(苦笑)


そして、


なんてくだらない(苦笑)



批判だけに終始する者に、成長はない。

反論を持たぬ批判には、聞く価値がない。




現在最下位の徳島ヴォルティスが、まだ一桁順位を目指して戦うことは滑稽なことですか?

そして、それを信じてクラブを応援し続けることは、無駄なことですか?



たとえ現実とかけ離れていても、理想を追うことは重要なことだと思います。




『理想』は目指すべき『目標』を産み、『目標』があるから『前進』できる。



一歩でも半歩でも『前進』しようとする気持ちが『やる気』であり、

『やる気』を起こすのは他の誰でもなく、自分自身でしかない。



必死で戦う選手たちを、冷めた目で見ないでほしい。

必死で応援するサポーターを、笑わないでほしい。



自分の理想を持たぬ者に、前進はない。

他人の理想を笑う者に、成功はない。