おはようございます。

GW、連日良い天気が続いてますね〜
昨日の夕方はちょっとゴロゴロと、雷遠くで鳴ってましたが…あせる


先日、原宿でヘアメイクの撮影をした時の帰りに寄った表参道のPARIYAで食べたお魚のフライが美味しかったので真似して作ってみました。


今日のご紹介は
ザクザク衣のお魚フライ

{CC06C4B5-E3BF-4DF9-ACCA-7F0763A5F6CE}


材料 4人分

・まだらの皮なし  2枚  (400g)
・コーンフレーク   80g
・卵                1個
・小麦粉         大さじ5
・水                100cc

作り方
①まだらの骨を抜き、塩をふる。

そのまま使えると思っていたら、チクっと…何本も発見!
一つずつ抜きましたあせる

②ペーパータオルで水気をとり、5㎝ぐらいに切る。
{AB9DD842-B866-404A-85B4-E874D1FADCF9}



③卵、小麦粉、水でバッター液を作る。
{4F18B656-A30D-4D77-8221-0DBD9A2A1550}


水分の多い魚や牡蠣などは、衣か剥がれないバッター液がオススメですよ〜

④魚→バッター液→コーンフレーク
とフライの要領でつくる。

⑤サラダ油で揚げて出来上り

その時に、高温で揚げすぎると、周りのコーンフレークが、焦げるので、低音で170℃程で揚げると焦げずに揚がりますよー

実は、2回目、ちょっと量が少なく油の温度が高くなったら、焦げました…ガーン
下に焦げた子はかくれんぼしてます・・・ポーン

{07A72BEF-649B-4B4A-9EF7-1334A6071616}

昨夜はスイートチリソースで頂きました。

白身のお魚のフライにはタルタルソースも美味しいですが、
これから暑い季節にはスイートチリソースもぴったりラブ
ビールも進みそうですね照れ


80歳を超えている義母もザクザク衣でしたが、美味しいと、盛り付けた2個と
{3D134A30-F52A-4000-B0DA-DFB517F29D58}


メニューとして
彩り野菜の揚げ浸し
・ブロッコリーのポタージュ

全て完食してました照れ


彩り野菜の揚げ浸しは、これからの季節の我が家の定番メニューですので、また詳しくご紹介しますね。


明日から5月ですね。

明日のブログで
びっくりポンなお知らせがありまーすラブラブ


スマイリーキッチンまゆみでした!

レシピブログのアイコンにポチッルンルンとして頂けたら嬉しいですラブラブ