ハイボールがこよなくおいしい、充実の月曜日 | おすそわけ、おもてなし、おせっかいマインドで『まいにち晩酌ごはん』

おすそわけ、おもてなし、おせっかいマインドで『まいにち晩酌ごはん』

見て、感じて、考えたことを文字に綴ります。「食」やメニュー開発視点のひらめきと思い、伝えたいこと。ひたすら明るくて前向きで、なんでも関西人のお笑いにしてしまうこののんきさが何かのお役にたてたらうれしいです。

昨日、思った。
今日、そして振り返って誓った。
1回しかない人生。
こんな平和な日本に生まれて、めいいっぱい生きなければ申しわけない。

超天才といわれる米国の起業家、イーロン・マスクはいう。
週に100時間働け、と。
惜しみなく、めいいっぱい仕事をしろ、と。

日本の残業ゼロ運動と真逆ですわね。
権利ばっかり主張していても、なんにも経験できない。
私は自信をもって会社員やってきた、といいきれる。
私に求められた、私にできることは惜しみなくやってきた。
会社員のころは。

いまは、ちょっと反省ばかりだったところに、
すんごい喝をいれられた、ひめゆりの塔。
そう、生ききらねば。
平和なこの時代に生まれた恩恵に感謝して
自分にできることを発揮せねば。

いやいや、修正を入られれますな。
「ヤマグチさん、できないこともやってもらわないと。
 このミッションを実現させるためには」と。
うんうん。
チャレンジあるのみ。
やってみるしかない。

やってみて、できたことがひとつ。

今月初めのころ、とあるプレゼン資料作成の依頼を受けた。
さすがにそれは、私のテリトリーではない気がする。
「え?できるかな・・・・でもやってみます」と即答する技術はあります。
・・・というしかないことを経験上知っていると言う方が実は正しい。

絶対に「できない」は言わない。
悔しいから言わない。
いままでも言ったことがない。


A氏「わかった?飲みこめた?理解できた??」
B氏「だいじょうぶ、ヤマグチさんはのみこみが早いから」

このプレゼン資料は、たたき台レベルでB氏の修正を受けて
一発OKとなった。
これ、ちょっとした自信になった。
お金にうとい私が、投資や財務に関するプレゼン資料が作れるんだ、と
自分でもちょっと驚いた。
もちろん、詳細資料ではないのですよ。
シナリオを創る、展開を創る、相手を引き込ませるための流れをつくるというものです。

そんな仕事仲間と語りあうこと。
「ぼーっとしている時間がもったいない」
まだまだ挑戦していこう。
NHK連ドラの「まっさん」の家のモットーに共感する。
「人生はアドベンチャー」

1回だけの人生だから。
私たちは、こんなに平和な日本という国で生きることができるんだから。

日本のステキなお菓子。
挑戦しつつも、きれいな文化を作り上げる方の大和魂は大事にしたい。




ペタしてね   読者登録してね