東京おもちゃ美術館 その2 | Smile the First 店長日記

東京おもちゃ美術館、つづきを掲載したいと思います。


さて、階上にあがると、またまたたくさんの教室に、それぞれおもちゃがいっぱい。


こちらは木製の板を使ったおもちゃ。輪っかのなかのビー玉を、板にあけられた穴に落とさないよう、左右の手に握っているひもの端を引いて輪っかをうまくゴールまで誘導します。何度やってもこれは失敗。それでも笑顔がこぼれます。


Smile the First 店長日記 Smile the First 店長日記


こちらは板にあけられた長い溝にビー玉が落ちないよう、受け皿になる細長い板の左右を持ち、溝を避けながらうまくビー玉を上のゴール穴まで誘導するゲーム。真剣です。

Smile the First 店長日記  


こちらはコマのコーナー。和な雰囲気が漂います。
Smile the First 店長日記

万華鏡もありました。私が気に入ったのは、ピンクとブルーが明るくて可愛い色遣いのこちら。

Smile the First 店長日記  Smile the First 店長日記  


両目で見ます。
Smile the First 店長日記  


ジオラマをみているよう。テーブルに所狭しと並べられた木の動物たち。
Smile the First 店長日記

右でくるくる、左でくるくる、ビー玉がカラコロと軽快であたたかみのある音色を残して落ちていきます。
Smile the First 店長日記


ゲームボードがいっぱいの部屋でも、思い思いにゲームを楽しむ親子の姿がありました。私たちも、贅沢に、はい、次、はい、次、とよりどりみどりの世界選りすぐりゲームを楽しみました。左はドイツ HABA社のスティッキー。棒たおしです。たおしたら負け~。右はドイツ アミーゴ社の虹色のへび。

Smile the First 店長日記

カードを交互に引きながら、色のつながるヘビのところにカードを置いていくのですが、しっぽと頭がそろえば、ごっそりカードがもらえます。単純だけれど、奥深い。大人もお付き合いレベルでなく、子供同様、一緒に楽しめるカードゲームです。

Smile the First 店長日記  


こちらはちょっとだけ傾斜のついたボード。黒点の上にピンを並べたら、コマをまわしますアップ くるくると回転したこまはぴんに向かってスイスイ~音譜 と思ったら、突然カーブしちゃったりして叫び 残った1本のスペアをとるのは至難の業得意げ

Smile the First 店長日記  Smile the First 店長日記  


こちらはハリガリ。同時にぺろりとめくったカード。果物の数があわせて5になっていれば、チ~ン!!ベルを鳴らしたほうがゲット!! う~ん、白熱クラッカー

Smile the First 店長日記

こちらはずっと大人気で常時子供たちが群がっていたゲーム。テーブルの下で磁石を移動させています。テーブル上で、磁石と一緒にうごくコマ。ボールに見立てた白い玉にコマをぶつけて、ゴール目がけてシュート!! ピンチのあとにはチャンス、チャンスのあとにはピンチメラメラ 

Smile the First 店長日記

こちらは本日のお月見だんご。。。ではなくって、パズルですべーっだ!
Smile the First 店長日記  

一度崩すと、こんな。あれあれ、どうなってたんだっけはてなマーク ところどころがくっついているから、難し~い叫び

Smile the First 店長日記

傾斜が2方向だから、ええと、こっちの手でこうやって、、、ありゃ、穴に落ちた!! を繰り返すこと数十回。

Smile the First 店長日記  


まだまだつづく。