【働く女性の就業継続応援事業】
『イキイキと働き続けたい女性を応援!!』
広島県主催の研修会の4回目に参加してきました。
(1回目の研修会はこちら → ★)
(2回目の研修会はこちら → ★)
(3回目の研修会はこちら → ★)
4回目の講師は、
日経BP社ビズライフ局長
日経ウーマン発行人
麓 幸子さん
テーマ
『仕事も!家庭も!子育ても!』
今回の講師の麓さんは、
いろいろなところでキャリアを積まれて
ご活躍されているこれまでの3人の先生方とは違い
大学を卒業されてから、
1つの企業にずっとお勤めになっていらっしゃるとのことで、
私たち受講者に一番近い存在の先生でした。
と、言っても
あの働く女性向けの有名雑誌
【日経WOMAN】の発行人(編集長の上)
の職を担われています。

↑ 日経WOMANの最新号をいただきました
更に、現在は、
大学院生でもいらっしゃいます。
そんな麓さんは、
26歳で第一子、29歳で第二子を出産され
近くに頼る親元や親戚も無い状態で、
パートナーの旦那さんや
他のサポートしてくださる方の協力により、
家事や育児をしながら、
仕事との両立をされてこられたとのこと。
講演では、
そんな麓さんのこれまでの生き方や考え方を
お話しくだり、
一人で頑張り過ぎず、
パートナーなどの協力者に
頼れるところは頼っていいし、
できないことで罪悪感を感じすぎることなく、
もっと楽に、そして自分を大切に生きればいい。
そんなやさしい言葉(=GIFT)をたくさんいただきました。
そして、
『人生は想定外の連続』
どんな状況になっても、
決して腐らず(ここ大事!)
何事も積極的・主体的にチャレンジしていくことが大切
とも。
講演会の後には、参加者同士で
今抱えている不安なことや
この研修会で学んだことでヒントになったことを
シェアする交流の時間も設けられました。
そして最後に、
『修了証書』 を一人一人手渡しでいただき、
研修会は終了しました。

仕事と家庭(子育てや家事)の両立
働く女性の永遠のテーマですが、
今回の女性研修会では、
その両立をしていくための
たくさんのヒントをいただくことができました。
研修を終え、参加されていた受講生の皆さん
とても


そんな研修会でしたが、
来年度も引き続いて、開催されるとのことです。
広島県内にお住まいの働く女性の皆さん!
次回の開催にぜひ参加してくださいね。
たくさんの学び、そして発見がありますよ。
(チェックはこちらで → 広島県HP )
☆毎日ブログ更新【78日目】 チャレンジ中
応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村
