2歳です。指しゃぶりについて教えて下さい | 小児科医 水野克己

小児科医 水野克己

小児科医水野克己のブログです。
お母さんたちがみんなで笑顔で子育てできるよう、支援しています!
育児にお役立ちの情報や、お悩み相談、イベント情報、日々の日記、を書いています。どうぞ、立ち寄っていってくださいね^^

生後3ヶ月より活発にゆびしゃぶりが始まり、

下の子を妊娠した辺りの、一歳では外遊び中もゆびしゃぶりがありました。

 

2歳2歳なる少し前より、外ではゆびしゃぶりがなくなりました。

しかし、自宅にいる時はゆびしゃぶりが頻回で、吸いだこが出来るようになりました。

絵本や抱っこ、遊び等で誘っても最近はゆびしゃぶりをしてしまいます。
寂しい時、眠い時、お腹が空いた時、退屈しのぎや色々だと思います。
眠ってからも、眠りが浅くなるとゆびしゃぶりをして、再び入眠するといった状況です。

外ではしない分、家にいると頻繁なので、ゆびしゃぶりの時間も長いように思います。
以前は、お気に入りの物を片手にゆびしゃぶりでしたが、今は何もなくてもゆびしゃぶりを始めるようになりました。

2人の育児も少し疲れ始めて、上の子とどのように接してあげたらよいのか、悩んでいます。

教えて下さい。

 

 

ご質問ありがとうございます

ご自宅でゆびしゃぶりをするお嬢さんのことを心配されていらっしゃるのですね

 

下のお子さんを妊娠したあたりからはじまったということで、

なにか感じるものがあり、その不安に対してゆびしゃぶりが落ち着かせてくれたのでしょうね

 

いまは外ではゆびしゃぶりをしなくなったとのこと、

お嬢さんなりに解決されているのでしょう

 

自宅ではできるだけ両手をつかう遊びを一緒にされてみてはいかがでしょう

もし、お母さまがお嬢さんのゆびしゃぶりを”とても気にしている”というのが

お嬢さんにつたわるとなおさらやめられないのかもしれません

 

ゆびしゃぶりがひどくて皮がむけたり、爪がふやけたりするのでなければ、

あまり気にされずにみてあげてもよいでしょう。

指しゃぶりを気にするよりもお嬢さんのことを大好きだよということを

はぐをしたり抱きしめたりして伝えてあげられるといいかもしれないですね

 

 

 

 

ご質問はホームページから受け付けています。ニコニコ

水野克己ぽってりフラワー オフィシャルホームページ ぽってりフラワー