主治医の思惑。 | myhappylife☆私の歩き方☆

myhappylife☆私の歩き方☆

13歳MCTD、27歳肺高血圧症、35歳食道静脈瘤、門脈圧亢進、肝臓線維化。長年の汎血球減少、シェーグレン。SLEとして治療中。
38歳〜胆嚢ポリープ、IPMN、チョコレート嚢腫、乳管内乳頭腫フォロー中。
41歳〜書痙、局所性ジストニア。
介護施設看護師です。

先日の外来受診、循環器もアレルギー内科(膠原病)も、いつも以上に薬について話しました。

アレ内から話させていただくと。

ステロイドを増やしました。
12㎎/日になりました。2㎎の増量。

ショックはショックです。
結局、減らすどころかどんどん増える私。

でも、血小板が上がらないんですよ。

今回は、白血球2.0、血小板4.6。
「低空飛行の横ばい」と表現していた私の血球ですが、ここ半年のトレンドみると、「地味に低下」な気配がしてます。

皮膚科のこと、「血小板が5万を越えたらオペ」の条件をお話すると、
先生、
「今のまま5万は難しそうですよねぇ…。
ネオーラルを増やすか…。別の免疫抑制剤を入れる手段もありますが、それは大がかりになりますし…。」
と。

私、
「ネオーラルと私、相性悪い気がするんですけど(笑)既に8カプセル(360㎎飲んでます(;´д`))も飲んでますし…。別のってなんですか?」
と、ゴネる。

先生、
「うーん。別のだと、セルセプトとか。腎臓系の方に使うんですけどね。」
と。

私、頭の中で、「たしかセルセプト導入って入院じゃなかったか?」と浮かび焦るが…。

先生、
「ステロイド、2㎎増やしてみましょう!僕の予想では、それで血小板5万2千になる!」
と。

私、
「5万2千…(笑)刻みますね、先生(笑)」

という流れで、結局ステロイド増量です。
まぁ、いつまでも血球減少を放っておくわけにはいかないし、仕方ないですね。

実は私の病歴で初、朝と昼の2回に分けてのステロイド内服です。朝昼兼用のブランチばかりの私は、食生活、生活リズム、改めないといけません。

それに、改めて気を引き締めていかないと、どんどんぶくぶく太ります。薬のせいにしてないで、自分の甘さを引き締めないと。

本当に本当に本当にピンチ(;´д`)

先生からも、「夜更ししてちゃダメだよ?内科疾患は体内リズム大事だからね?」と釘を刺されてしまいました(笑)

ギクッ(;゜0゜)バレてる??(笑)


…とにかく。
せっかく増やしたステロイド、ちゃんと反応してくれますように。