ユーザビリティテスト 続き | WebマーケのROIって何だ?

WebマーケのROIって何だ?

Webの戦略と組織、KAIZENとOptimization(MVT:マルチバリエイトテスト)、そしてやっぱり分析

 デジタルフォレストで働く清水のブログ

やや仕事に疲れたので、適当にいろいろなサイトを見ていたら、

たまたまビービットさんの記事に行き着いた。


少し前にユーザビリティテストをやったこともあり、

復習の意味をこめて読んでみた。

すると、ユーザビリティテストは進化している、らしい。

遅れてはまずい、とやや焦り記事を読む私。


その記事には、通常のユーザビリティテストと、

ユーザー行動観察調査の違いが簡潔に書かれていた。


読んで驚いたのだが、

今回実施したテスト内容のほぼズバリが、

ユーザー行動観察調査に書かれていた内容だった。


ほっとする私、どうやら遅れてはいないらしい。


正直、Webの仕事をし始めた頃、

ビービットさんの本を読んでユーザビリティテストを理解した。

が、なんか変な部分あるよね、

こうした方がもっと役立つんじゃない?、

と思ってちょっとずつやり方を変えてきたのだが、

その結果がユーザー行動観察調査だったようだ。

(私の上司は知っていてそうしていたと思うが)


自分にとって未知なことをするとき、

やはりある程度の基礎は学ぶのが大事だと思う。

ただそれ以上に、その基礎にこだわらず、

よりよい風に工夫して変えていくのだ大事だと改めて感じた。


最近某社にユーザビリティテストを提案しているが、

そのお客さんのサイトではほぼやらずに、

競合サイトや類似サイトを中心にやりましょう、と言っている。

もちろん、目的や全体の中での位置づけを踏まえ、

それなりに考えた結果の提案である。



話は飛ぶが、ユーザービリティテストの進化について

勝手に考えてみた。

ユーザー行動観察調査の次が何か?について。


多分、脳を見るんだろうな。

この前脳に詳しい人に話をいくらか聞いたが、

Webやユーザビリティテストに

応用できる内容が結構あると感じた。


脳を意識したマーケティングは

ニューロマーケティングだなんて一部の人には言われているが、

ユーザー行動観察調査の次は、

ユーザー脳観察調査、

ユーザー原因結果脳把握、

ユーザー衝動脳結果行動把握、

なんて2年後くらいに言われているのでは、と妄想した。