行政書士試験 科目別対策 行政法 | 行政書士試験スマート勉強・合格法のブログ

行政書士試験スマート勉強・合格法のブログ

行政書士試験に合格するための勉強法を書かせてもらいます。
受験生のモチベーションが上がってもらえたら幸いです。
法令科目が主眼です。



にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

ポチッと、ご協力お願いします。



この前の水曜日に、やっと梅雨らしくなってきましたと書いたところ、

その後、雨が降らず・・・梅雨は明けてしまったのでしょうか;



さて、きました━━、行政法です。

行政書士試験のメインディッシュとなります。



行政法は、憲法や民法と違って、“行政法”という法律があるわけではありません。

行政手続法・行政不服審査法・行政事件訴訟法・

国家賠償法・行政代執行法等の法律の総称を、“行政法”と呼んでいるのです。


例えるなら、

“パスタ”が“行政法”で、“スパゲッティ”・“ペンネ”・“マカロニ”などが個々の法律となります。



さて、行政法対策としてやるべき問題集等としては、


①行政書士試験の過去問

②法学検定試験の3級問題集


この2つで十分です。


時間に余裕のある方は、司法試験や法学既習者試験のそれぞれの過去問を解いておくと、

より確実に点数がとれるようになります。




勉強方法としては、流れをイメージすることが大切です。



免許取消しがきた。

聴聞 → 聴聞は公開なのか非公開なのか?

↓  → 文書閲覧はできるのか?   ※行政手続法の話

審査請求 → 執行停止の要件は? ※行政不服審査法の話


同時に取消訴訟提起 → 被告は誰なのか?

              → 第三者は参加可能なのか?  ※行政事件訴訟法の話



と、ザックリ書きましたが、

いま、自分の勉強している部分は、一連の流れのどの部分なのか、

それをしっかり意識して勉強すると、理解が深まります。


慣れてくると、あまり意識しないで問題を解けるようになりますが(これはこれでとても良い事です)、

あくまで、最終的に、どの部分の話なのか、自分ですぐ確認できるようにしておいてください。


行政法は、行政書士試験で問題数が1番多い科目です。

これをクリアせずに、行政書士試験に合格することはできません。


また、手続系の法律は、似たような規定が多くて混乱しがちになります。

(※行政不服審査法と行政事件訴訟法の比較問題は、かなりの確率で問われます。

  両者の教示制度の異同など、試験当日にキッチリ固めておきましょう。)

なんとか食らいついていってください。



この記事が、なんとなく役に立ったなァと思われる方は、

ポチッと、ご協力お願いします↓↓↓

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村



少し早い七夕です。


行政書士試験スマート勉強・合格法のブログ