夢を実現するコーチング:「夢は実現する」という物語は、すでに始まっている
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

コミュニケーションのタイプを知っての反応

● コミュニケーションのタイプを知っての反応

 こんにちは、荒木康司です。


 自分のコミュニケーションのタイプが分かって、そして、相手のコミュニケーションタイプが分かると気づかれることがあります。

 「あっ、違うんだ」ということを。


 そこで、いくつかの反応があります。

 「だから、伝わらないんだ」と納得する人。

 「どう伝えればいいのかのヒントになりました」と納得する人。


 自分と相手の将来の関係をどのように捉えているかによって、反応が違うようです。


 どちらも、自分の納得のいく答えを得たようです。


 

寺田接骨院 感謝祭

● 寺田接骨院 感謝祭

 こんにちは、荒木康司です。


 先週の日曜日に開催されたのですが、それは、とても盛況でした。

 寺田先生の今までしてきたことがどんなことなのかを垣間見れました。

 お世辞でいうのではなく、感謝祭オープンとともに、各ブースとも、お客様が途切れることなく来られてました。

 寺田接骨院様と10年来?とい患者さんやいろいろなジャンルの方が来られてました。


 10時スタートの17時まで、ノンストップ、誰も食事を取る時間もなかったくらいです。

 私が提供した「あなたのコミュニケーション能力を動物で例えると?」も、2人がかりでも、途切れませんでした。(途中笑いヨガをしに、少し脱走しましたが・・・)

 詳しいことは、

 寺田先生の

  感謝祭レポート その1

  感謝祭レポート その2

 をご覧ください。(感謝祭レポート その2に写真が載ってます。お腹ぽっこりで、写ってます)


 そこのリンクにある各先生に何か機会があればお逢いすると、きっといろいろなヒントが見つかると思います。


 このような機会を頂きありがとうございます。
  

  


 

 

JR茨木駅、阪急茨木市駅近く、寺田接骨院下中条本院に行きます。

● JR茨木駅、阪急茨木市駅近く、寺田接骨院下中条本院に行きます。

こんにちは、荒木康司です。


10月2日に、寺田接骨院さんの15周年イベントに参加します。

開催時間は、10時から、17時までで、入場無料です。


イベントには、

肩コリ1カ所3分で消します
寺田接骨院 寺田弘志先生 
柔道整復師
は、もちろんのこと

数秘術・絵本セラピー
村上みか先生
絵本セラピスト&コーチ
ヒトの隠れた才能や個性に光を当て、豊かに暮らせるようにするのが大好きな天性のセラピスト。


ヘッド経絡マッサージ
キャバリエ玲子先生
IAPA認定アロマセラピスト
インドフェイシャルやレインドロップ・メディカルアロマセラピーが得意。本気で人と向き合うセラピスト。

タロット
オーサカのマリア先生
KCC 認定心理臨床カウンセラー
タロットを使って運気上昇。
笑いは開運につながります。愛と笑いで幸せを呼び寄せる自称お笑いヒーラー。

笑いヨガ
まきこ先生
認定ラフターヨガ・ティーチャー
笑いのエクササイズとヨガの呼吸法で、心身共にすっきり元気に! 笑うと血流が良くなり、ストレスと痛みが減ります。

似顔絵
久保えつこ先生
筆の魔法と称される大人気の似顔絵作家。

バルーンアート 
みかわやごへいさま 
クラウン(道化師) 
風船で動物などを作ってプレゼント。バルーンアートづくりのコツも披露します。

コーチング・動物診断
荒木康司
心筋梗塞と「がん」から生還。人の可能性を伸ばすコーチングを実施。
家庭・学校・職場の人間関係改善が得意。

が、揃います。

住所:大阪府茨木市下中条町8-16 寺田接骨院下中条本院
電話:072-621-8888
日時:10月2日(日) 10時~17時

詳しくは、こちらをご覧ください。

寝屋川市立国松緑丘小学校に行きます

● 寝屋川市立国松緑丘小学校に行きます


こんにちは、荒木康司です。



たぶん、おそらくですけど、9月1日の始業式に生徒たちに


たぶん、おそらく、


「子供のほめ方、しかり方、頼み方」


というタイトルでお知らせが配られていると思います。



内容は、子供のクセを知って、伝わりやすい伝え方を知ろうという内容です。


普段、セミナーでも扱っていいて、この前、お母さんに連れられた小学校3年生の子にも


「先生の話、今日もおもしろかった」


とほめてもらったりもしています。


その内容を、9月10日(土)10時から11時30分(11時30分~12時までは、質疑応答)


で、開催します。



寝屋川市立国松緑丘小学校関係者であれば、参加できるとのことですので、ご興味のある方は、お子様からのお知らせを見てくださいね。










「る」が入るか、入らないで大違い

● 「る」が入るか、入らないで大違い

 こんにちは、荒木康司です。


 人に声を掛けている言葉に、ちょっと注意するだけで、あなたの印象が大きく変わることがあります。

 どのような言葉を掛けているか、そのクセを変えるだけでも、あなたの廻りの環境が変わったりします。


 たとえば、何気なく掛けている言葉として、

  「がんばってね」

 というのがあります。


 すでに、がんばっている人には、これ以上どうすればいいんだろうと悩ますことになります。

 悩ますだけならいいんですが、まだ、がんばりが足らないのかと思っているの?と反感を買ったりします。


 心が折れている人には、危険な言葉の1つになります。



 この言葉に、「る」を一文字入れてみるとどのように、印象が変わるでしょうか?


 それでは、入れてみますね。


 「がんばってるね」


 いかがですか?


 何もしていない人に使うと、喧嘩を売っているのかもしれませんが、おおかたは違う印象に聞こえるのではないでしょうか?
 

 「がんばってね」は、指図しているように聞こえ

 「がんばってるね」は、見てくれている、見守ってくれているという印象を与える可能性が高いです。


 見ているよ、見守っているよというメッセージは、やる気を起こさせる1つ方法です。

 

 



 





 

嬉しかったこと、ある?

● 嬉しかったこと、ある?

こんにちは、荒木康司です。


チームの雰囲気が少し落ち気味の時に、仕事の話をしてもいいアイデアも出てきません。

そんなときは、その場作りの一つの方法として、

「最近、嬉しかったこと、ある?」

と聴いてみるのもいいかもしれません。

「別に・・・、あっ、そうそう・・・」

って始まって、2~3個出てくる頃には、雰囲気が変わってきたりします。


場にいる人、それぞれに聴いて、場があったかくなってから、本題に入るという方法があります。


場を暖める質問は、数多くあります。


探して、試してください。


いきなり、本題を始めるより効果的ですよ。

事実を伝える練習をするだけでも、変化が現れます

● 事実を伝える練習をするだけでも、変化が現れます


こんにちは、荒木康司です。



認めようとして、評価が入ってしまうと上手く伝わらないことがあります。


評価が入らないような認めかたは、簡単に言うと鏡のように返すことです。



鏡は、「鼻毛が出ている」という事実は返しますが、「鼻毛が出てて汚い」とは、返しません。


「鼻毛が出ている」という事実を返すだけで、それを受け取った人は、なにがしかの行動を起こすかもしれません。



先日、小学校三年生の女の子がコーチング講座に参加しました。


その子がいろいろとお話ししてくれたのですが、その中の事実を拾って返すだけで、先ほどまで否定的だったことも、肯定的捉えて、明るい表情になりました。



幼稚園前の子も幼稚園児も小学生も、ましてや中学生、高校生、大人でさえ、同じです。



事実を伝える練習をしてみませんか?








チームとして目標を達成するには

● チームとして目標を達成するには

こんにちは、荒木康司です。


いままで、個人的に目標を決めて、それを達成するには、目的を明確にすることで、前に進むエネルギーが出てきます。


チームとして、集団として目標を定めて、話し合いなどを何回も繰り返し、目的を共有できるようになったと思っても、上手くいかない場合があります。

会社での課単位、部単位、会社全体。

学校では、班、クラス、学年、学校全体、PTAなんかもそうです。


ある規模のチームで、目標を共有することは、そんなに難しくはありません。

ただ、参加している人達が、同じ目的を共有することは、なかなか難しいです。


そのチームの中には、力関係も存在します。


そうなると、各メンバーの思うところが違うことになります。


目標が同じでも、それを達成する目的をそれぞれ個人に合わせるという方法が効果を発揮することがあります。


たとえば、

あるお店での目標が、売り上げを30%アップするとなっている場合も、

店長は、目標を達成して地域統括ができるようになりたい、であったり、

ある店員は、目標を達成して、ボーナスを増やして、新しいパソコンを買いたい、であったり、

あるアルバイトは、時給を上げてもらえる交渉ができるかも、だったり


それぞれのやる気を引き出す目的が違っています。


それを、店長が地域統括になるためにがんばろうでは、よほど、好かれた店長でなければ達成できないです。

それよりも、それぞれの目的をそれぞれのに人に合わせて、明確にしていくことで、個人の集まりではなく、チームになる可能性が高まります。


目標は同じでも、目的は違ってもいいんです。

目標に向かっていくために

● 目標に向かっていくために

こんにちは、荒木康司です。


具体的な目標も立っている、そして、イメージもしっかりしているなら、あとは、しっかりとその目標に向かうためのエネルギーを充填していくことが必要です。


目標も具体的で、イメージもしっかり出来ているのに進まないのは、前に進むためのエネルギー不足によるものだったります。


そのエネルギーを充填させるひとつの方法として、確認しておくことがあります。


その目標を達成するのは、何のためということです。


何のためにその目標を達成しようとするのか?

どのような目的をもっているから、その目標を達成しようとしているのか?


ということです。


目的のない目標は、目印でしかありません。

目印に向かって進むだけでは、人は訳も分からないので、力は沸き上がってきません。


そこに、何のためという目的があると、目標が単なる目印から、意味のある目印に変わります。


その目印に到達しなくてはならなくなるのです。


今の目標に、目的はありますか?


その目的は、必ずですか?


もう一度、見直してみるのもいいでしょう。


「その目標を達成しなければならない目的は?」

「何のためにその目標を達成するのですか?」


おとなも、こどもも同じです。


ただ単なる目印に向かっていける人は、まれです。

半分が終わりました

● 半分が終わりました

今日で、今年も半分終わります。      

こんにちは、荒木康司です。



今年前半は、いかがでしたか?


大変な地震に見舞われて、報道されていないことで、

今なお難しい局面におられる方もおられると思います。


いろいろと難しいことが起こっていますが、この半年を振り返られる人は、

今一度振り返ってみては、いかがでしょうか?


どんな半年だったか?

どうしようと思っていたことを、どの程度できたか?

想像以上に進んだのか?

あるいは、

何が原因で、上手く進まなかったのか?

その進まなかった原因を取り除けば、本当に上手くいっていたのだろうか?



どのような半年でしたか?


振り返ってみて、今年の後半をどのようにしたいですか?

12月31日午後11時59分にどのような感情を味わっていたいですか?


このタイミングで、少し今後のことを考えてみませんか?


緊急でない重要なことを取り入れていくことで、

今年の年末は、変化しているでしょう。


気がついたら、去年と変わらない感覚でクリスマスソングを聴いていたと

いうのでは、つまらないかもしれません。


去年と変わらない感覚でクリスマスソングを聴きたかったという方には、

今回のメルマガは、きつかったかもしれません。


前に進めそうなら、前に進みましょう。


とどまっていると水も腐ります。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>