元日からご多忙の天皇陛下 (付:陛下より金正恩を重視するNHK) | 今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓、嫌中、の本日の極秘・情報&速報の毎日配信と、応援する!安倍さん麻生さん最新情報を毎日配信しています。

皆様、お正月いかがお過ごしですか?

年が明け、私たちが眠りについていた頃、あるいは初詣に行っていた頃、あるいはお酒を飲んで騒いでいた頃、

天皇陛下が何をなさっていたかご存知ですか?

そう、四方拝です!

 





2009年1月6日放送 日テレ「たけしの“教科書に載らない”日本人の謎」より再掲します。



内容紹介ここから____________________________

◆天皇の正月祭祀

1月1日、皇居で新年祝賀の儀が行われる。
天皇陛下が行政や司法の要人から新年の祝賀をお受けになる儀式。

2日には天皇陛下は新年一般参賀で国民の前にお出になるが、

 

しかしその前日の元日、朝4時からたった一人で正月の祭祀を執り行っていらっしゃったのだ。

その祭祀こそが「四方拝」

 

 

歴代天皇だけが執り行い、未だかつて誰も目にしたことがない。


四方拝とは豊作を願う祭祀で、飛鳥時代に始まり平安時代に正月の祭祀として定着し、現在まで続けられている。
宮中祭祀の中でも最も重要な一つ。
平安時代の儀式書「内裏儀式(だいりぎしき)」「江家次第(ごうけしだい)」に記されている。

これらをもとに四方拝をCGで再現。

天皇は大晦日の夜、体をお清めになり、元日の午前4時頃、

黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)という天皇のみが着ることができる特別な装束をお召しになり、祭祀が始まる。

この装束は平安時代から用いられ、「日の光が当たると太陽のように輝く」といわれている特別な装束。

四方拝は代理人が祭祀を行う御代拝を認めない。
すなわち天皇の体調がすぐれない時などは中止になる。

 

代理では務まらないほど、四方拝は重要な意味を持っている。




平安時代以降、四方拝は禁裏御所(現在の京都御所)にある清涼殿の東庭(とうてい)で行われた。

 






          
つづきは → こちらへ