冷やさなくても冷え冷えなガスパチョ♪ | ちいさな台所

ちいさな台所

季節感を大切にして、日々の料理や出来事を
わが家の「ちいさな台所」から紹介しています。

こんにちは。

暑い日が続いていますね。今年は例年より梅雨明けが早かったので

体が暑さについていけてないです。

冷房使わないようにしていたのですが、とうとう昨日解禁して

しまいました。

暑いので温かいスープは飲みたくなくなります。

なので、体のほてりを取ってくれる冷製スープ作りました。

ミキサーで混ぜるだけなのでとっても簡単!!

野菜もたっぷり取れて夏に大活躍のスープです。

★冷やさなくても冷え冷えなガスパチョ

 


ガスパチョは冷やしていただくので、作った後冷蔵庫に入れますが

トマトを凍らせることで、作った後に冷蔵庫で冷やさなくても

ミキサーかけてすぐに食卓に運ぶことができますよ。

[材料]2人分

完熟トマト中(2個)※冷凍庫に入れて凍らせておく

パプリカ(1/2個)※グリルで焦げ目をつけて水に取り皮をむく

きゅうり(1/2本)

セロリ(1/2本)※筋をひいておく

玉葱(1/4個)

にんにく(少々)

バケット(5cm)※お麩でも良い

白ワインビネガー(小1)※お酢でも良い

水(大1~)

塩(適量)※今回は小1/4入れました

オリーブ油(大1)

 


<作り方>

①トマトは冷凍庫から出したら水につけると、表面にひびが入るので

 そこから皮をむく。

 飾り用のパプリカときゅうりは材料から少し取ってみじん切りに

 して、他はミキサーにかけやすい大きさに切って、バケットは手で

 ちぎっておく。

②材料を全てミキサーにかけて完成。

 ※水はミキサーにかけながら調整して下さい。

 器に盛り付けて、みじん切りの野菜を散らす。

ポイント

・最大のポイントはトマトを凍らせることです。

 湯むきをしなくても綺麗に皮がむけますよ。

・今回パプリカは皮をむき甘みを引き出しましたが、生のままでも

 作れます。

 トマトの甘みが少ない時などはパプリカを焼いた方が更に

 美味しくなります。


トマト好きの私にとってガスパチョはお店で頂くものでしたが、

自分で作ってからは、気軽に楽しめるものになりました。

セロリはお好みで入れて下さい。

水を入れすぎると水っぽくなりますので、少量から入れて回して

下さいね。

新たな週のスタート。元気に行きましょう。


 



  
料理レシピ集ブログランキングへ  レシピブログに参加中♪