ウォーキング~体を動かす薬 1 | 起立性調節障害(OD)の扉 ゆっくりと一足ずつ

起立性調節障害(OD)の扉 ゆっくりと一足ずつ

今思春期の子供を不登校にさせる起立性調節障害(OD)と言う病気があります。ODや病気をメインにしたサイトです。その他の関連の話題やなじみやすい話題も折り込みながら、ODや病気の紹介もしていきます。

SEO 対策 起立性調節障害

ウォーキングと言うのは判れば判るほど様々な病の体を動かす薬である。初回は何と言っても家の男の子も悩ませたOD091

 

昔から来てくれている方にはバカの一つ覚えレベルに繰り返しているように見えるが、今発症して悩んでいる方の為に書かせて貰うと、ODのみならず自律神経失調症の方は無駄に交感神経が優位になる事が多いので(勿論逆もあるのだが)、体は臨戦態勢となる091 例えて言うなら依り高くジャンプする為に踏切台に乗った瞬間力を溜める為に身を沈める感覚と似ていると思う108 一気に血を送り出せるように、血管を絞めるのである212 普通なら一気に力を開放する為にどっと血が流れ始めるのだが、そこが自律神経の異常091 臨戦態勢のままになったり、時には変に副交感神経が優位に立つと無駄に眠くなったり、でもどちらかと言えば臨戦態勢の方が多いので血管は絞めたまま、指先の血流等が悪くなってしまうのだ091

 

男の子は季節を問わず真夏でもあしダイアアイスの様に冷たくなってそういう時はかなり絶不調になる174 ストレスが掛ると勝手に臨戦態勢に入ってしまう108 兎に角血は体を巡るべきもの、それが流れが悪くなれば具合悪くならない方がおかしいのかも知れない110 巡らない血を巡らせるにはポンプを刺激する以外にない212 とは言っても心臓を刺激する訳にはいかないので、第2の心臓と言われるふくらはぎに刺激を与える訳だが、まさにそれがウォーキング(従ってできる人は軽いジョギングでもOK)なのである106

 

もっともODと一括りにしても重症度は様々で、全てが外を歩いて来られる訳ではない101 だからと言って諦める事は無い、要はふくらはぎを刺激出来ればいいので、室内で軽く足踏みジョギングするのでも多少の効果は得られる106 最初は一日10分ぐらいから、体調に合わせてやるのが望ましい。一気に歩く必要はない。10分なら5分×2回でも良いし、30分とかなら10分×3回でも構わない117

 

ただ私も陥ったのだか、運動と言う点では自転車は決して悪いものではないがはお勧めしない212 何故なら皆さんも経験があると思うが、自転車はふくらはぎより太ももの筋肉を多く使う。ウォーキングに比べたら効果はかなり薄くなる。ただ糖尿持ちの私の様にまず運動するのが第一と言う人にはお勧めする。

続く

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ 良かったら押してねかぼちゃ
にほんブログ村