その昔、源義経は壇ノ浦の戦いにおいて敗戦が確定的だった状況から敵将・平教経がさんざんと攻め迫ってきた際、船から船へとひょいと飛び移りその玉砕特攻をかわした。その距離が船八艘分あったとされることから、その牛若・義経のジャンプを“八艘飛び”と呼んだそうな…。











そんなことよりブログネタチョキ













この遊び、なんて言う?
ブログネタ:この遊び、なんて言う? 参加中
















SMAP×SMAPでやっとった時は「指スマ」って言うとったし、






子供の頃、初めて出会った時は「いっせ~の~せ」って言うとったし、






人によっては「いっせ~の~で」って言うとったし、






ニューヨーカー達の間では「イッセーオガータ」って言われとったし、






とある職場で働いてた時は「ルンルン」って言うとったし、






スナックのママさんは「親指ルンルン」って言うとったし、






長谷川のおいちゃんは「親指」って言うとったし、






村のばあ様は「合戦」って言うとったし、






首狩り族の間では「ウンバボブンボッホ」言うとったし、






太古から受け継がれし伝承書によると「邏襾凪憑埜匍姦憾喚扨」って書かれとったし、






火星人たちは「∨§☆∝∵ёжйьющырр」って言うとったし、






地域地域によって色々様々多種多様十人十色で呼び方が違うってばよ(´・з-)(-ε・`)ネーアップ…ってな存在なんですが、






こんなにも幅広く皆が知っている存在のモノにいつまでも正式名称が無いなんておかしいですよね?






今、2010年ですよ?






インターネット社会ですよ?






こんなことありえへんし、考えられへん。






なので今日、本日付をもってワタクシが独断と偏見と良識ある分別を持ってヤツの正式名称を決定させて頂きますm9(゜∀゜)ドーン






その名称は…











 『例のアレ』!!











使用例としては、






A「じゃ~“例のアレ”で決めようぜっグッド!キラキラ






B「アレって何やねん?」






A「アレじゃなくて“例のアレ”やんけ“例のアレ”グッド!グッド!






B「だからアレって何やねん?」






A「だからアレじゃなくって“例のアレ”やって言うてるやんけグッド!グッド!グッド!






B「だからアレって…」






A「もうええわーパンチ!パンチ!パンチ!パンチ!






…みたいな感じ?グッド!キラキラ






いやいや、全然伝わってまへんがなΣヾ( ̄ー ̄;)ナンヤネンコレ






Sorry m(_ _ )mm(_ _ )m











・・・あっ、質問『この遊び、なんて言う?』のほんまの回答は、






「いっせ~の~せ」






ですのであしからずパー











ぷりかたつむり。。。