速遠ブログの裏話 ~ AKIRAの独り言 ~

速遠ブログの裏話 ~ AKIRAの独り言 ~

メインブログ「速く遠くへ」では書きづらい裏話的なことを不定期につぶやく感じのサブブログ

Amebaでブログを始めよう!

メインブログを真面目に書いて、適当なことをつぶやきにこちらにやってきたAKIRAです、こんばんにちは。

 

今回は、インプレ記事の活用方法についての自論をぼそぼそとお話してみようと思います。

 

インプレ記事を多数書いている私が言うかって話ですがw

 

何か購入を検討しているとき、Googleで検索しますよね。

 

だって、せっかく新しいアイテムを購入するのに、失敗したくないですもんね。

 

それは、私も同じ。

 

特に、いままで導入したことのないジャンルのアイテムについては、複数のインプレを見て、慎重に検討したのち、購入するようにしています。

 

では、どのような要素がポイントになるのか?

 

私が考えるインプレを有効活用するためのポイントは以下のとおり。

 

 

1.実際に使用したと思われるエビデンス(写真・動画)があるか

2.スポンサーがついていないか

3.デメリットも書かれているか

4.割安感が前面に押し出されていないか

5.複数サイトのインプレをチェック

6.検索上位サイト以外にも検索3ページ目あたりに表示される個人運営のサイトもチェック

 

 

こんな感じですかね?

 

みなさんも無意識のうちに行っていることかもしれませんが・・・

 

それでは、各項目を掘り下げてみます。

 

 

1.実際に使用したと思われるエビデンス(写真・動画)があるか

 
実際に購入しているかというのが一目で分かります。


実際ね、他のサイトやブログの内容をコピペしてきて、切り貼りして、キメラみたいな記事を仕立て上げるアフィリエイターっていっぱいいるんですよ。

しかも、まったく使ったことがないというw

いわゆるエアプですね。

一応なり、コピペ元がそこそこまともな記事のはずなので、それらしいことは書かれているんですけど、売りたいものだから決定的なデメリットがカットされていたり。

そして、質の悪いことに、プロアフィリエイターがそういう記事をアップするので、検索順位は異常にいいんですよね。

上位表示されているので、みなさん、そちらの記事を読んでいいんだ~と思って購入しちゃう。

で、いやいやいやってなっちゃうw

素人くささのないプロっぽい写真、宣材写真みたいなのを多用しているサイトは、話半分で記事を読んだ方がいいです。

案外、手作り感のある写真をアップしているブログの記事に書かれていることは信用しています、私は。
 
そういう素人っぽいブログのインプレの欠点は、「私はそのように思うのですが、感じ方は人それぞれですので、参考程度に聞いてくださいね」とかいう謎の前置きが鬱陶しいことぐらいですねw
 
そこまで責任逃れしようとしなくてもいいやんと思ってしまうwww
 
もともと、インプレは個人の感想なんですから。
 
合う・合わないがあるのは大前提の話です。
 
 

2.スポンサーがついていないか

 
これは前回の記事と同じ理屈です。
 
読まれていない方は、こちらからどうぞ。
 
 
企業の息がかかっているインプレはなんの役にも立たないです。
 
特に日本の中途半端なプロ選手を使ったインプレ記事とかね。
 
言わされてるの分かってますやん。
 
クリンチャータイヤのインプレとか読んでても、は?みたいなの多いです。
 
デメリットの書き方が特殊でおもしろいんですけどねw
 
あぁ、はっきりと言いたいけど言えないんだろうな~って心中お察ししてしまうwww
 
 

3.デメリットも書かれているか

 

デメリットが書かれているかも重要ですね。

 

万能なアイテムなんて存在しないですからね。

 

なにがしかデメリットはあるもので。

 

極稀に、価格が高いことしかデメリットがないような優秀なアイテムもありますけど。

 

ただ、アフィリエイト業界において、インプレ記事にデメリットをはさむのは定番テクニックですので、あればいいというものでもないんですけどね・・・

 

4.割安感が前面に押し出されていないか

 

営業が下手な人の営業方法と同じですねw

 

安いことを売りにしているアイテムは、性能・品質に問題があるものがほとんどです。

 

性能・品質に十分満足できるアイテムが、この価格で手に入りますならいいんですけどね。

 

クロージングは最後が基本ですwww

 

ちなみに、チラシ記事であれば、割安感が前面に出ているのはOKだと思います。

 

チラシ記事とは、セール情報を伝えるためだけの記事のこと。

 

私のメインブログでもセール情報のお知らせ記事は、割安なアイテムを補助的な説明と金額のみ記載します。

 

そもそもインプレ記事ではないですからね。

 

みなさんが知りたいのも、性能・品質ではなく、どれだけ安くなっていてお得かだと思いますので。

 

 

5.複数サイトのインプレをチェック

 

病院のセカンドオピニオンを聞くのと同じ感覚です。

 

どこか1つのサイト・ブログを盲目的に信じるのは危険。

 

いや、信じてもらえることは本当にうれしいことなんですけどね、運営側としてはw

 

ですが、インプレはあくまで個人の感想です。

 

合う・合わないが絶対にあります。

 

であれば、複数の個人の感想から総合的に判断するのが合理的。

 

可能であれば、インプレ記事を書いている方の他のアイテム、特に自分が使用したことのあるアイテムのインプレ記事を読んでみるのは効果的です。

 

同じ感性、考え方の方かの判断材料にもなりますので。

 

6.検索上位サイト以外にも検索3ページ目あたりに表示される個人運営のサイトもチェック

 
先にも書きましたが、検索上位のサイトは、企業が営利目的で運営しているサイトがほとんどです。
 
これは、SEO(検索エンジン最適化)というテクニックによるものが大きいです。
 
まぁ、掘れば、ろいろな裏のテクニックがあるんですよw
 
ブラックSEOとか検索してみたらおもしろいと思います。
 
話が逸れました。
 
 
企業が運営しているサイトについて戻りまして。
 
後々、お世話になるかもしれない企業のことを悪く書くような勇気、気概は持ち合わせてないでしょうw
 
私の印象では、丸い記事しか書かれていません。
 
知識的な要素は充実しているので参考にできますけどね。
 
本当に知りたい使用感については眉唾。
 
むしろ、2ページ目以降に表示される個人運営のサイトやブログの方が鋭いインプレが書かれていることが多いように感じます。
 
必ずしもそうというわけではありませんが・・・
 
私は、検索結果1ページ目はさらっと読んで、2ページ目以降を掘ることがほとんどです。
 

最後に

 
好き勝手書きました、すいませんw
 
自分への盛大なブーメランになりそうですが、まぁいいやwww
 
情報を選択するテクニックは、昔に比べて格段に必要になってきていますので、参考になれば幸いです。

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村