NYダウは過去最高値更新、日本はTOPIXが1000pt回復で、リーマンショック真っ只中の数字。

いやぁ、アベノミクス半分、アメリカのシェールガス革命半分って感じなんだろうけど、ここまで一本調子で上がり続ける市場が初めてだし、こんだけずっと上がってんのに、過熱感がさほど出てこないってのが凄く不思議な感覚。

消費税増税3年分くらいは儲かったから、もう相場終わっていいよ

================

ソニー、教訓が生んだ「PS4」

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130228/244332/?P=1

ソフト重視に転換と・・・

サッカーと野球とシムシティだけはやってみたいが、もうよくわからんようになった。。。

=============

中国は社会主義の看板を正式に下ろすか
習近平・李克強の新体制の課題「新型都市化」

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130304/244496/?ST=world

中国の第二都市や第三都市をさらに都市化しようという動き。

日本の場合、こういうのは支持率アップにつながるが、財政悪化しかうまなかったわけだけど、さて中国の場合どうなるのか?

長沙とかもこの内に入ると思われるけど、あの活気と雑踏感さえあれば、地方都市開発もうまく行くのかもしれないが

==============

シェールガス革命の死角
熱狂を超えた調達改革を

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130228/244322/?P=1

回収可能量は世界で208兆立方メートルとも言われ、単純にLNG(液化天然ガス)に換算すれば1664億トン。実に日本の年間輸入量の2000年分に相当する。この天文学的な量が、北南米や中国、東欧などに分散して埋蔵されている。

シェールガス由来のエチレンは、日本でナフサ由来のエチレンを造る場合に比べて、原料のコスト競争力が3~4倍ともされる。


>地震を期に、調達の大規模化を出来ればいいんだが、そんな動きは特にないよねぇ。
これまでとは違う、連合調達ってあるんだろうか?

===============