森の中の開いたドアと「想像してみよう」

 

 

 

今日のお仕事は折り込み。

土曜日だけど、月曜が新聞休刊日のため、1日分のお仕事です。

そんな今日は11月新人さんがノート当番。

いよいよ、今日で私のサービス早出も終了です。

 

長かったな~(遠い目)

 

 

 

 

想像してみよう

 

 

 

そんな朝。

いつものように起き出した……つもりだったのに、お布団から出たのはいつもより20分も遅い。

私、何してたんだろ……?

 

とりあえず、洗濯機を回して、身支度を整えて、具だくさん味噌汁を作り始める。

今日は、にんじん、玉ねぎ、シイタケ、大根、キャベツ、ワカメ、豆腐。

 

ゴミの日だからゴミをまとめなくちゃ。

昨日のお洗濯物もたたまなくちゃ。

 

なんてやってるところで、玄関から音。

 

「おかえり~」

「ただいまー」

「お疲れ様~」

 

今朝はお店の電話がパンク状態だったんですって。

なんでも、いつもは1時半くらいに出勤してくる配達さんが3時間程度遅れて出勤したとかで、5時半くらいから「新聞が届いてない」という電話がたくさん入ったそうで。

 

「何軒くらいあったと思う?」

「うーん、6軒くらい?」

「正確な数は数えきれてないけど、ざっくり50軒くらい」

「!!!」

 

5時半~7時までの1時間半で約50軒って……。

 

なんでしょうね。

もう少し待っていてくれても良いのに、って思っちゃう。

朝、新聞が届いているのは当たり前のこと、かもしれないけど、それって「人」が配達しているから届くんですよ。

雨が降っても、たとえ台風の中でも、配達しているのは「人」。

真夜中に出勤して準備して、真っ暗な中出発して、朝方のみんなが起きて活動する時間までに配達を終える。

みんながいろいろな用事があるように、配達さんにもいろいろな用事がある。

みんなが体調を崩したり怪我したりするように、配達さんも体調を崩したり怪我したりする。

みんなが『寝坊した!』ってバタバタ焦るように、配達さんだって『寝坊した!』って日もある。

 

だって、同じ人間だもの。

 

配達さんが休んだエリアは社員がカバーするけれど、それがいくつものエリアで重なると……

1人で2エリア回るとなったら、当然2エリア目のところは普段よりも遅い時間に配達されるわけですよ。

当たり前ですが。

 

だからね。

想像力を働かせてほしい。

 

いつもの時間に届いていなかったら……

いつもの配達さん、お休みなのかな、とか。

それとも寝坊しちゃったのかな?とか。

そんな日もあるよね、って。

心を広く、ゆったりと考えてほしい。

 

 

そういう私も、新聞屋さんに勤める前は想像できてなかった。

とある大雨の日。

どしゃ降りだから買い物に行けないし……

「ピザを頼もう」ということになった。

電話をしたら、混み合っているから1時間くらいかかると言われた。

この時に、『ハッ』としたんです。

自分は雨の中を出歩かなくて済むけど、私の代わりに誰かが雨に濡れるんだ、と。

 

 

これって、新聞だけに限った話じゃなくて。

郵便配達や宅配さんも同じ。

なんなら、生協の配達も同じ。

 

 

 

 

そう。

そこに今は「熊」問題が絡んできますからね。

 

うちのあたりは、そもそも全く山が無いから熊はいない。

(山を捨てて、平野をつき進もうという個体が出てこない限り)

 

 

私が生まれ育った室蘭でも、ヒグマの目撃情報はあります。

これは昔からです。

山間の方には「熊注意」の看板が立っているし、小学校高学年と中学校の遠足定番だった室蘭岳にも熊が出る。

毎年、遠足の時期になると、先生たちが山に登りに行って情報を収集。

熊の目撃情報があると「今年は熊が出てるから遠足中止」となった年が何回かありました。

 

私が子供のころは監視カメラなんて無かったけど、最近はあちこちに監視カメラがあるから、街中を徘徊してる熊の姿が映ってます。

室蘭市のLINEを登録してるんだけど、時々画像付きの熊情報が流れてきます。

 

これね。

カメラが無いから気が付いていなかっただけで、実家の周りでも徘徊してたなんて可能性はゼロじゃないよね。

 

 

実家の私の部屋の窓から見えた昭和新山と有珠山。

(洞爺湖畔)

昭和新山のところには記念館だか博物館だかがあって、そこにヒグマのはく製が置いてありました。

後ろ足で立っている姿は半端なく大きい。

本州で目撃されているツキノワグマが1メートルとか1.5メートルとかって報道されてますが、ヒグマは優に2メートルを超えます。

体長だけでなく、当然横幅もあるから、見た目の大きさは桁違い。

私が見たはく製は(触れることもできる)メスだったから、オスだとさらに大きいってことになる。

毛並みは硬い。

ゴワゴワしてました。

警官の拳銃程度だと歯も立たない、という意味が分かります。

 

 

熊のコミュニケーション、ネットワークってどうなっているのか、あるのかどうかも分かりませんが。

まるで示し合わせたかのように、あちこちに出没してますよね。

「クマ出没」のニュースを聞かない日はない。

以前は「キノコ狩り」で襲われたニュースがほとんどだったけど、今年は違う。

「狩り場」が変わった、という感じ。

 

 

 

そうそう。

ヒグマのサイズを検索してみたら、「体高」は153センチってあったんです。(最大値だから、きっとオス)

体高は4つ足をついた状態で地面から肩までの長さです。

(体長は頭から尾まで)

ちなみに、私の身長は150.8センチ。

考えるまでもなく、そんなものと出会ってしまったら絶望しかないです。

 

 

 

 

太陽と月の魔女カード

 

 

明日は

 

予定がズレズレになるかも

 

予定は未定、と思っているくらいで良いかもしれない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな