2学期期末テストまで1ヶ月をきった。

 

塾では、定期テスト勉強は最低1ヶ月前から始めること!と塾生には

 

繰り返し伝えている。最近は多くの生徒に意識向上がみられて、しっか

 

りと準備をする生徒が増えてきた。

 

さて、話は変わるが、タイトルの「英語・数学の注意点」とは何なのか?

 

ご存知の方も多いと思うが、英語・数学は【積み重ね教科】とも呼ばれる

 

教科である。これは新しい単元を学習するときに、前の単元ができていな

 

いと理解することが難しいことを意味している。

 

例えば、現在多くの中学校では中学2年生の数学は『1次関数』という

 

単元を学習している。この単元の中に〝交点座標を求める〟という

 

問題があるのだが、これを解くためには中1からの知識が必要なのだ。

 

交点座標を求めるためためには、①座標の理解(中1)②代入の計算(中1)

 

③方程式の計算(中1)④グラフの仕組み(中1,2)⑤連立方程式の計算(中2)

 

⑥1次関数の式を求めること(中2)の内容が求められる。

 

しかし、たまにあることなのだが、中学1年生からの数学が壊滅的になり

 

学校の授業も意味不明なまま時を経過させて、中2の終わりごろに入塾し

 

てくる生徒がいるが、その生徒が『塾の授業が何をやっているかわからない・・・』

 

と言う。・・・・それはそうである。2年間分からないまま、理解できないまま放置

 

した内容を、わずか1ヶ月、2ヶ月で取り戻せるのか?

 

上記しているが、数学だけではなく、英語も『今までのの単元が理解できている』

 

ことを前提として、次の単元はできるようになっている。

 

英語や数学は、「分からなくなってから、理解できなくなってから、テストで

 

点数が取れなくなってきてから塾に入る」という考えは通用しない教科なのだ。

 

ぜひ『転ばぬ先の杖』の考えで学習を進めてほしい。