CUE’S 5月号 綾香視点  | AYAKA流ビリディズム ~Billiardism~

AYAKA流ビリディズム ~Billiardism~

キャロマーAYAKAが日々のビリヤード生活を公開!!キタ━(゚∀゚)━!
でも、その他いろいろあります…
お楽しみに! ヽ(*´∀`)ノランタ タンタン♪


今日は待ちに待ったCUE'Sの発売日ですね!

みんな、きらきら!!GETきらきら!!しましたかー??

今月は愛読者として、オススメ(お気に入り)記事をピックアップしたいと思いますー♪

最初に言っておきますが、あくまでも超個人的主観です!


今回の特集はクッション・システムについてでしたね-!!!

記事の作成にあたり、CUE'Sさんがアマチュアの意見をTwitterでアンケートをしていましたが、キャロマー視点なのでコメントは遠慮していました・・・

なので今回はシステムの記事を楽しみにしていました-ぽけ~

ワンクッションシステム
サイドバンクシステム
5&ハーフシステム
ハーフVシステム
セブンシステム
プラスツーシステム

を紹介していました!
うちはどれも一応知っているシステムなので復習に役に立ちます音符


が、CUE'Sにも書いてありますが使うか使わないかは自分次第。
ポケットのプロは使っている方が多いようですが・・・


うちは半々かなぁ・・・

ってのも、

システム通りに走らす事のできるものは覚えています。
CUE'Sにも書いてありましたが、ショットスピードやちょっとした撞点・ストロークなどで変化するものなので、システム通りに走らすことの出来る撞点やストロークを探すのが大変でした汗

↑しかも一生懸命調べたのに忘れている事も多いので復習しなきゃです・・・

だもんでうちはあくまでも”基準”として覚えているものがほとんどです。

スリークッションをやっていると、システム通りの配置はほとんど来ないのでどれだけ応用できるかだろうなぁ・・・。


そゆ意味では基準作りが大事で今までたくさんの綾香システムを調べてきました(^-^)/

いつも同じ環境で練習出来るようにしていますが、まずは基準がないとコンディションも読めないので大事だと思いますっ!!!
(って言っている割にコンディション読むのは本当に難しいです・・・自分がミスをしているのか、コンディションのせいなのか判断すら出来ない事も・・・)

ってことはコンディションを見分けるためにも自分の基準って大事ですね・・・

まだまだ調べることがたくさんで練習しなきゃなのですが、基準があるとなしでは狙いにいく気持ちや結果がぜんぜん違うと思います-ピカーン

ってことでうちは自分システムが一番信用できますw

なんかひとつの記事だけで長文になってしまた・・・汗


次は第23回全日本アーティスティック選手権大会の記事ですっ上げ上げ

ここで優勝している『アートの横綱』『心優しきキュー切れ野郎』と言われているはじめちゃんはうちの昔からの友達です上げ上げ

ほかの選手と比べてもわかる通り成功率87.5%ってすごい数字だと思います!!!

次の世界選手権でもがんばってほしいです-!!

アーティスティックって実際に見たことない方も多いかもしれませんが、間近でみると迫力あります!
うちは引き系はクリアしたけど、押し系は全くだめです・・・

期間によってはアーティスティックをやらせてくれるお店もあるのでいつか紹介しまーす(*^▽^*)


あ!あと、うちは雑談系が好きです!
今回は、西田吉洋さんの対談と飯間智也さんでしたね!
対談系はその人の考えている事や表現がいつも面白いっきらきら!!


でわでわ、今日も長文ですみません・・・
CUE'S綾香視点はまた来月も続けようと思っています♪

じゃねばい-ドラの手?akn?

ランキング参加中ですヨロシクデス ポチットナ_ρ(・ω・`)プチン
人気ブログランキングへ