今年の岩始めは、窓ヶ山での岩トレとなりました。

小春日和の中、久方ぶりのメンバーとも逢うことができ、
楽しい時間を過ごせました。

第2スラブ西面は貸切で、涅槃の行道~むねおちゃん まで 
登り放題とまではいいませんが、触り放題でした。(笑)

普段は、濡れてて、なかなか触ることもできない、むねおちゃん が
珍しく、よく乾いてたので 皆さん トライしましたが・・・
なかなか 手ごわい  次回持ち越しです。

前回のむねおちゃん 2015年9月21日 http://ameblo.jp/skb1202/entry-12079132999.html 

=== 工事中 ===
   a20160104 窓ヶ山 000000000002PPP.jpg
   第二スラブ 西面でトライ中のメンバー  いい天気です
a20160104 窓ヶ山 00000000011.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000001.jpg
涅槃の行道 下部 5.8
a20160104 窓ヶ山 00000000016.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000009.jpg   
まきこちゃん 5.9 20m                    マドンナが行く 5.9 22m
a20160104 窓ヶ山 00000000015.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000010.jpg
皆さん それぞれ トライ                    
a20160104 窓ヶ山 00000000008.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000013.jpg
むねおちゃん 5.10a 22m  珍しく乾いてたぞ
a20160104 窓ヶ山 00000000014.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000006.jpg
むねおちゃん にトライ中のメンバー        Hさん手作り アップルパイ 旨し サンクス

☆☆ 本日の補習 ☆☆
スタンディングアックスビレーからの自己脱出

1.アックスを雪に刺し、シャフト部分にタイオフ(スリングを2~3重に捲いて)根元に短めに
  セットし先端にD型カラビナを付ける。
  D型カラビナにする訳  Dだとクライマー側のロープの振れを狭めることができる為。
  ※丸形カラビナだと振れ幅が大きいので、D型が良い。
a20160104 窓ヶ山 00000000021.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000022.jpg


2.スリングは、山側の足で(登山靴(アイゼン)で踏んで固定する為、15センチ程度がよい)
  (注)長すぎると、降られてしまう。
  クライマー側のロープを下面にして、D型カラビナに通し、山側から谷側に向けて
  ロープを肩に廻して、かたがらみで確保。(確保側ロープがわきの下を通る??)
  クライマーを止める場合は、谷側の手で、体に巻き付けるようにして徐々に流して止める。
a20160104 窓ヶ山 00000000024.jpg

3.ビレイループに環付きカラビナを掛けて ターン(折り返し)させて
  巻き結びし、抜けないよう末端のループにカラビナを掛け、ビレイループに固定しておく。
a20160104 窓ヶ山 00000000023.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000025.jpg
a20160104 窓ヶ山 00000000026.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000027.jpg

4.細目のスリングを用意し、メインロープ(クライマー側)に、巻き付ける。(クレイムハイスト)
  巻目をロープに巻いて絞めて固定を確認のこと。 滑るようではダメ! 60㎝では短い!!
  スリングの端を、アックスにつけたD型カラビナ(アンカー)にムンターで取り付け、長さを
  調整しミュールノットで固定する。
  抜け止めとして、ミュールノットの先側のロープはスリップノットで結んでおくこと。
a20160104 窓ヶ山 00000000028.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000029.jpg
a20160104 窓ヶ山 00000000030.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000031.jpg
a20160104 窓ヶ山 00000000032.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000033.jpg
ミュールノットで仮固定                  ↑ループをオーバーハンドノットで絞める
a20160104 窓ヶ山 00000000038.jpg   a20160104 窓ヶ山 00000000039.jpg

5.クライマ側のロープが固定されているのが確認できたら、ビレイループの巻き結びを解除し
  確保者が脱出し、クライマ―の救出および応援要請の行動にはいる。
a20160104 窓ヶ山 00000000034.jpg

※カメラが電池切れで写真は撮れなかったため、習ったことを文章にしてみましたが
  間違ってないでしょうか? 
※後日 予習かねて写真追加

カミさんと初詣を兼ねて、緑井の権現山に登ってみました。

毘沙門堂への参拝の後、後ろに続く権現山に登ったわけです。
正月とは思えない 温かな1日でした。

2014年01月03日 http://ameblo.jp/skb1202/entry-11744644831.html

=== 工事中 ===

  a20160103 権現山 000000000001PPP.jpg
   毘沙門天参道より、権現山を望む
a20160103 権現山 00000000002.jpg   a20160103 権現山 00000000004.jpg
アストラムの毘沙門台駅よりスタート 11:00   左手に荒谷山を見ながら毘沙門台団地を登る
a20160103 権現山 00000000006.jpg   a20160103 権現山 00000000005.jpg
団地の庭では  ミカンに、柿に 果樹はたわわに実るも 食べる人無し    もったいない
a20160103 権現山 00000000007.jpg   a20160103 権現山 00000000008.jpg

a20160103 権現山 00000000009.jpg   a20160103 権現山 00000000010.jpg
家内安全 皆の健康を祈願                 ここの仁王像は優しい顔してます
a20160103 権現山 00000000011.jpg   a20160103 権現山 00000000012.jpg
泣き虫の寅がいれば                        強そうな寅もいます
a20160103 権現山 00000000013.jpg   a20160103 権現山 00000000014.jpg
毘沙門天本堂 建て替え中でした     真新しい建屋のヒノキの香り 背筋がピンとします 
2014年08月の広島豪雨災害で,東側斜面の土砂崩れにより毘沙門天本堂も壊れてしまいました。
a20160103 権現山 00000000015.jpg   a20160103 権現山 00000000016.jpg

a20160103 権現山 00000000017.jpg   a20160103 権現山 00000000018.jpg
多宝塔へ向かう                    里見の岩より 武田山・火山を望む
a20160103 権現山 00000000019.jpg   a20160103 権現山 00000000020.jpg
大岩 この角度で見ると動物の顔に見えませんか?          ついつい登ってしまう
a20160103 権現山 00000000021.jpg   a20160103 権現山 00000000022.jpg
野生のシイタケ発見!                    展望地で昼食タイムとしました
こいつは春から縁起がいいわい(^_^)v       広島市内を見下ろせる,お気に入りの場所 
a20160103 権現山 00000000023.jpg   a20160103 権現山 00000000024.jpg
何か 焼いてます                          正月なので 餅です
a20160103 権現山 00000000027.jpg   a20160103 権現山 00000000028.jpg
食後のコーヒーに これ合うんだな~ ハマってます     のんびり過ごして下山しました
明けましておめでとうございます。
今年も、いい年になりますように(^_^)v 

今年の山初めは、恒例の比婆山詣でです。
お屠蘇も我慢し、実業団駅伝も見ず、雑煮を食べ、山準備し 実家より軽トラで
県民の森に向かいました。
※ワカンは持って帰っていたのですが、ストックを忘れてしまう(;^_^A、
 結局 雪が少なすぎて出番なしでしたが・・・

昨年は、猛吹雪の中、腰までの雪に苦戦し、タイムアウトで毛無山山頂まで
登れなかったのですが、今年は暖冬で雪も少なく、牛曳山~毛無山を縦走してみました。

比婆山スキー場は、雪がないので閉店ガラガラ状態  
積雪10センチじゃ 無理ですよね 
 

昨年 2015年01月02日 http://ameblo.jp/skb1202/entry-11973661563.html


  a20160101 比婆山 000000000001PPP.jpg
    公園センターより 牛曳山を望む
  a20160101 比婆山 000000000002PPP.jpg
    毛無山より 歩いてきた 伊良谷山・牛曳山を望む
a20160101 比婆山 0000000001.jpg   a20160101 比婆山 0000000003.jpg
日影は、こんなアイスバーンもあり 注意!!      県民の森駐車場 愛車の軽トラ 11:30
a20160101 比婆山 0000000002.jpg   a20160101 比婆山 0000000005.jpg
第4キャンプ場に向けて進む                   docomo電波塔の横を抜ける
a20160101 比婆山 0000000101.jpg   a20160101 比婆山 0000000006.jpg
この辺の積雪は 10センチもありません                 牛曳山へ向かう
a20160101 比婆山 0000000007.jpg   a20160101 比婆山 0000000008.jpg
冬は、木々の間に周りの山々を望むことができます      いい青空が広がってきました
a20160101 比婆山 0000000010.jpg   a20160101 比婆山 0000000009.jpg
おや 途中から先行者の足跡が。。。         この蹄跡は?  大きなイノシシが2匹
a20160101 比婆山 0000000011.jpg   a20160101 比婆山 0000000012.jpg
牛曳山山頂 1144m 13:00                   伊良谷山・毛無山を望む
a20160101 比婆山 0000000013.jpg   a20160101 比婆山 0000000014.jpg
伊良谷山 1149m 13:20          こで小休憩     冬季限定 Bacchus 旨し
a20160101 比婆山 0000000102.jpg   a20160101 比婆山 0000000018.jpg   
太陽の光に、青白く輝く雪の縦走路を歩く  気持ちよし       ここを登れば山頂ですa20160101 比婆山 0000000019.jpg   a20160101 比婆山 0000000103.jpg   
毛無山到着 1144m 14:00                         記念撮影
a20160101 比婆山 0000000021.jpg   a20160101 比婆山 0000000022.jpg
実家での冬作業用に購入した手袋     これお勧めの優れもの!!   防寒テムレス
蒸れない、中はパイル仕様で温かい 軽い 滑らない 見た目以外はGood 冬山でも使えそう
a20160101 比婆山 0000000020.jpg   a20160101 比婆山 0000000108.jpg
カレーヌードルの昼食 休憩  ~14:30                      
a20160101 比婆山 0000000104.jpg   a20160101 比婆山 0000000105.jpg
平坦な山頂から比婆山を望む                  スキー場は、誰もいませんa20160101 比婆山 0000000023.jpg   a20160101 比婆山 0000000024.jpg
出雲峠への林道 分岐着 15:05                公園センターに戻る 15:12

元旦から山歩き 穏やかに1年が始まりました。
これも家族が、皆元気にいてくれるからこそできること 
有難いことです。

仕事はハードになってゆくと思われ・・・ ”やらな しゃーない” 
体力勝負ですよ 今年は(^▽^;)

なにごとも、ポジティブに考えることにしました。

山があるから頑張れます。 
今年は どんな山体験が待っているんだろうか 楽しみだな 

皆さん 今年もよろしくお願いします。
登り納め 第2弾!! ということで、Kさん達と三倉岳に
クライミングに行ってきました。
やっぱ 岩登りの締めは、三倉岳ですよね 今年もお世話になりました。

この年末に誰もいないだろうと思っていたら、Rさん達に駐車場で出会う。
今日も岩場の整備に向かわれるとのこと。
自分たちが安全に遊べるのも、Rさん達のおかげだと思うと、頭が下がります。
有難うございます。
 
12月も終わりというのに、暖かい日が続いていますが
クライミングするには、好都合なのですが、雪山が・・・
暖冬も好し悪し

  a20151229 三倉 000000000002PPP.jpg
   今年もお世話になりました。  来年も良い年になりますように  感謝 感謝
a20151229 三倉 0000000001.jpg   a20151229 三倉 0000000002.jpg

a20151229 三倉 0000000003.jpg   a20151229 三倉 0000000004.jpg
ソフトクリーム 5.9  皆で UPトライ
a20151229 三倉 0000000006.jpg   a20151229 三倉 0000000005.jpg

a20151229 三倉 0000000007.jpg   a20151229 三倉 0000000008.jpg
Kさん アーナンダ 5.8 みごとオンサイト おめでとうございます。v(^-^)v
a20151229 三倉 0000000009.jpg   a20151229 三倉 0000000010.jpg
このソックス 欲しい                自分はTRでトライ アルパインチックなルートでした
a20151229 三倉 0000000011.jpg   a20151229 三倉 0000000012.jpg
ボーラインノット練習中のHさん                 白昼夢 左 5.9 で遊ぶ
a20151229 三倉 0000000013.jpg   a20151229 三倉 0000000014.jpg

a20151229 三倉 0000000015.jpg   a20151229 三倉 0000000016.jpg
白昼夢 右 5.10b  触っては見るが・・・      別格の難しさ 登れそうにない・・・

今年も、毎週のごとく 山三昧させてもらいました。
これも ひとえにカミさんの理解と、岩仲間・山仲間の
皆さんのおかげです。

来年も ヘッポコクライマー、がんばりますので
よろしくお願いします。(^_^)v
2年ぶりに、天応のなめら岩にクライミングに行きました。

9月にネット予約していた60mロープが在庫切れで
長らく入荷待ちだったのですが、やっと12月20日に入荷したとの連絡あり
先日届きました。
テンドン クライミングロープ マスター 9.7mm 60m
aaa


こうなったら マルチ行くしかないってことで、
”今年の登り納め”と称して、岩仲間にお願いしたわけです。(;^_^A

前回 2013年11月02日 http://ameblo.jp/skb1202/entry-11667358524.html

=== 工事中 ===
 
  a20151227 天応 000000000001PPP.jpg
   なめら岩にて    
a20151227 天応 00000000001.jpg   a20151227 天応 00000000002.jpg
今日は、なんだか人が多いぞ    レスキュー訓練の人達でした
a20151227 天応 00000000003.jpg   a20151227 天応 00000000004.jpg
第1ポピュラー 1P 5.5 Nリーダのリードでスタート   セカンドは自分 
a20151227 天応 00000000100.jpg   a20151227 天応 00000000007.jpg
4名でロープ3本で行ったが、ロープの仕舞い方が悪く、振り分け直したりで時間ロス多し(-"-;A
ビレイ地点に4名は無理、サードを上げたらトップ出発としたが ロープがグチャグチャに 反省反省
a20151227 天応 00000000005.jpg   a20151227 天応 00000000008.jpg
2P 5.3へと登ってゆく                      いい眺めです  
a20151227 天応 00000000101.jpg   a20151227 天応 00000000011.jpg

a20151227 天応 00000000013.jpg   a20151227 天応 00000000015.jpg
ダブルフィッシャーマンズノットでロープ連結し懸垂下降で60mをいっきに降りる。
a20151227 天応 00000000021.jpg   a20151227 天応 00000000022.jpg
凹角 Hさんのリード                     Nリーダーも当然リードで 
a20151227 天応 00000000102.jpg   a20151227 天応 00000000024.jpg   
楽勝ですね 自分は、肩がヤバいのでTRで遊ぶ    今日はレスキュー訓練で大勢の人がいましたa20151227 天応 00000000025.jpg   a20151227 天応 00000000027.jpg
歯が痛い 5.7 リード練習
今週は、沖縄で仕事でした。
15日の夜、福岡まで移動、翌朝、福岡空港より那覇に向かう。
これでも交通費を抑えるため 苦労してるんです。。。(;^_^A

このところ、山は眺めるばかりで、歩けてない。
あー 山行きたーい。

=== 工事中 ===

  a20151217 沖縄出張 000000000001PPP.jpg
  小倉付近 新幹線の車窓より,足立山(597.8m)~妙見山(519m)~砲台山(442m)を望む
  北九州髄一の人気を誇る縦走コース、足立山・戸ノ上山縦走路
a20151217 沖縄出張 00000000002.jpg   a20151217 沖縄出張 00000000001.jpg
夜移動で博多駅まで移動                    博多駅前のイルミネーション
a20151217 沖縄出張 00000000003.jpg   a20151217 沖縄出張 00000000004.jpg
遅くなったので晩飯は、ホテル近くのラーメン屋で            博多ラーメン 普通
a20151217 沖縄出張 00000000005.jpg   a20151217 沖縄出張 00000000006.jpg
早朝移動で福岡空港へ 7:30               那覇空港 10:30着 気温 20℃
翌日は,16℃でした. 今年一番の冷え込みとのこと 今日は冷えるねと言われた ビックリポン
a20151217 沖縄出張 00000000007.jpg   a20151217 沖縄出張 00000000008.jpg
地元の販売店さんと、地元の食堂で昼食                  沖縄ソバを食す a20151217 沖縄出張 00000000050.jpg   a20151217 沖縄出張 00000000015.jpg
最終日の夜は、地元の居酒屋へGO             もちろん オリオンビールで乾杯
a20151217 沖縄出張 00000000013.jpg   a20151217 沖縄出張 00000000014.jpg
定番のゴーヤチャンプル                       グルクンの唐揚げ
a20151217 沖縄出張 00000000017.jpg   a20151217 沖縄出張 00000000016.jpg
泡盛登場!!        なかなかディープなメニューもある・・勇気がありません(゚_゚i)
a20151217 沖縄出張 00000000018.jpg   a20151217 沖縄出張 00000000019.jpg
締めは、ソーキソバ ここのは絶品でした                沖縄流イルミ
a20151217 沖縄出張 00000000021.jpg   a20151217 沖縄出張 00000000022.jpg
翌日 早起き散歩                       フェンスの向こうはアメリカa20151217 沖縄出張 00000000023.jpg   a20151217 沖縄出張 00000000024.jpg
帰る日だけ晴れるなんて・・・                   モノレールで那覇空港へ
a20151217 沖縄出張 00000000025.jpg   a20151217 沖縄出張 00000000026.jpg
那覇空港で最後の、ソーキソバ これも旨し                福岡へと飛び立つ
今年も、○○山岳会の、山の忘年会に声かけて頂きました。

あいにく、土日とも仕事となり、土曜日の夜、仕事を終わらせ,
寝袋、マット、日本酒一升、猪肉を担いで、山に向かいました。
当然 翌日は、テント場からの出社です。あー風呂はいりてー(-"-;A

この山の忘年会に参加し、皆と山談義せねば年が越えらせません 
今年の山の忘年会は、思いのほか 暖かかった。 暖冬なんだろうな 


昨年 2014年12月06日 http://ameblo.jp/skb1202/entry-11962326624.html

=== 工事中 ===

  a20151212 テント泊忘年会 000000000001PPP.jpg

a20151212 テント泊忘年会 00000000001.jpg   a20151212 テント泊忘年会 00000000002.jpg
ヘットライトを頼りに真っ暗な山道を登る 19:10        恒例の宴会場へ到着 19:30
a20151212 テント泊忘年会 00000000003.jpg   a20151212 テント泊忘年会 00000000004.jpg
Sさんから参加賞の銀杏を頂く 感謝 皆さんは宴会開始5時よりなので でき上ってました(笑)a20151212 テント泊忘年会 00000000005.jpg   a20151212 テント泊忘年会 00000000007.jpg
七輪で、肉を焼く  旨し             まずは 乾杯 今年もお世話になりましたa20151212 テント泊忘年会 00000000006.jpg   a20151212 テント泊忘年会 00000000008.jpg
皆さん  今年の山行や、ボランティア活動(会社の山登り活動)などを面白可笑しく報告(笑) 
a20151212 テント泊忘年会 00000000010.jpg   a20151212 テント泊忘年会 00000000011.jpg
銀杏 旨し                          広島ですからね カープ万歳
a20151212 テント泊忘年会 00000000013.jpg   a20151212 テント泊忘年会 00000000009.jpg
たき火に、なごむ                      トン汁に湯豆腐 温まります 
a20151212 テント泊忘年会 00000000012.jpg   a20151212 テント泊忘年会 00000000014.jpg
夜も更け へべれけに酔う                    テントへ入り寝袋へ 爆睡
いい夜でした
今週は、福島県郡山市で仕事でした。
東北の山々は、すでに冬化粧  12月ですもんね   
今回は、冬型の気候となり、空気が澄んでて山々が綺麗に見えた。ラッキー

=== 工事中 ===

  a20151207  御嶽山 郡山出張 000000000001PPP.jpg
   新幹線の車窓にて 名古屋駅付近で、御嶽山を望む   初めて見たぞ (^_^)v
  a20151207  御嶽山 郡山出張 000000000002PPP.jpg
   新幹線の車窓にて 富士市で、絵に描いたような富士山を望む
a20151207  御嶽山 郡山出張 000000002.jpg   a20151207  御嶽山 郡山出張 000000001.jpg
左端の山は乗鞍岳かな? 高速移動中 ビル合間に山を激写  なかなか難しゅうござる
a20151207  御嶽山 郡山出張 000000003.jpg   a20151207  御嶽山 郡山出張 000000004.jpg
今日の富士山は綺麗でした
a20151207  御嶽山 郡山出張 000000005.jpg   a20151207  御嶽山 郡山出張 000000006.jpg

a20151207  御嶽山 郡山出張 000000007.jpg   a20151207  御嶽山 郡山出張 000000008.jpg
高原山(那須火山帯の最南端部の山)               那須連峰
鶏頂山、西平岳、中岳、釈迦ヶ岳、剣ヶ峰などからなる。 (釈迦ヶ岳)1795 m
a20151207  御嶽山 郡山出張 000000009.jpg   a20151207  御嶽山 郡山出張 000000010.jpg
    茶臼岳                          旭岳
a20151207  御嶽山 郡山出張 000000021.jpg   a20151207  御嶽山 郡山出張 000000022.jpg
郡山のラーメン老舗 ますや              郡山ブラック 見かけによらず超旨し
22時30分、本日の仕事終了  郡山駅前繁華街で見つけたラーメン屋さん 寒い夜はラーメン恋し 
a20151207  御嶽山 郡山出張 000000011.jpg   a20151207  御嶽山 郡山出張 000000012.jpg

a20151207  御嶽山 郡山出張 000000013.jpg   a20151207  御嶽山 郡山出張 000000014.jpg

a20151207  御嶽山 郡山出張 000000015.jpg   a20151207  御嶽山 郡山出張 000000023.jpg
大佐飛山 1908m                    左端は日光白根山  日光連山
a20151207  御嶽山 郡山出張 000000017.jpg   a20151207  御嶽山 郡山出張 000000018.jpg
男体山(2486m),大真名子山(2375m),         横浜で,焼売買って,軽く一杯f^_^;
大真名子山(2323m), 女峰山(2483m)
今週は、伊勢に1泊2日で仕事に行ってきました。
名古屋から、伊勢までは特急でも1時間30分かかります。 

昨日、40kmを歩いた後なので、足が筋肉痛   駅の階段 辛かった(ノ_・。)

でも今回は、すごいもの見ちゃいました 痛みも吹っ飛ぶ びっくりポンでした!!


=== 工事中 ===
  a20151201  伊勢出張 000000000002PPP.jpg
   快速みえの車窓にて 鈴鹿市付近で、ボンヤリと鈴鹿山脈を望む(;^_^A
a20151201  伊勢出張 00000000001.jpg   a20151201  伊勢出張 00000000002.jpg
今日の伊吹山 快晴です                   おっ UFO雲 何かの予感
a20151201  伊勢出張 00000000003.jpg   a20151201  伊勢出張 00000000004.jpg
名古屋で快速みえに乗り換えます               木曽川越しに鈴鹿山脈を望む
a20151201  伊勢出張 00000000005.jpg   a20151201  伊勢出張 00000000025.jpg
                                宮川  悠遊と流るる
a20151201  伊勢出張 00000000021.jpg   a20151201  伊勢出張 00000000007.jpg
                              五十鈴川越しに朝熊ヶ岳を望むa20151201  伊勢出張 00000000008.jpg   00000000023.jpg
仕事を終わらせ鳥羽まで足をのばす
a20151201  伊勢出張 00000000009.jpg   a20151201  伊勢出張 00000000024.jpg
日暮れに間に合いました
a20151201  伊勢出張 00000000011.jpg   a20151201  伊勢出張 00000000012.jpg
翌日 早朝 5:20分に目が覚め外をのぞくと    南の空に・・ じぇじぇじぇ UFOじゃ
a20151201  伊勢出張 00000000013.jpg   a20151201  伊勢出張 00000000014.jpg
東に向け スーと移動するオレンジの光   とうとう見たぞ  神の国 伊勢での出来事でした

安芸アルプス縦走2日目は、4時起床  真っ暗です。

テント泊は、テレビもPCも無く 日が暮れて 飲んで食べて片付けたら寝る、
とっても シンプルな生活で 普段よりよく寝れます。
なので、体調もよくなり いいこと尽くめです。

=== 工事中 ===

  a20151129 安芸アルプス2 000000000001PPP.jpg
   絵下山山頂より、日の出を望むメンバー
a20151129 安芸アルプス2 00000001.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000002.jpg
朝 4時起床 炊事棟で朝食の準備                熱々の雑炊 出来上がり
a20151129 安芸アルプス2 00000003.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000004.jpg
皆で取り分けて                       頂きます フハフハv(^-^)v
a20151129 安芸アルプス2 00000005.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000006.jpg
絵下山に向け出発 5:40                 真っ暗闇の岩場は危険です(゚_゚i)
a20151129 安芸アルプス2 00000007.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000008.jpg
絵下山山頂 日の出に 手を合わせます 7:02
a20151129 安芸アルプス2 00000009.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000010.jpg

a20151129 安芸アルプス2 00000011.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000012.jpg

a20151129 安芸アルプス2 00000013.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000014.jpg
                                  深山の滝
.a20151129 安芸アルプス2 00000100.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000016.jpg

a20151129 安芸アルプス2 00000017.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000019.jpg

a20151129 安芸アルプス2 00000020.jpg   00000021.jpg

a20151129 安芸アルプス2 00000023.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000022.jpg
烏帽子岩                            烏帽子岩山 11:00
a20151129 安芸アルプス2 00000025.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000026.jpg
                                  
a20151129 安芸アルプス2 00000031.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000032.jpg

a20151129 安芸アルプス2 00000033.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000028.jpg
鉢巻山にて                          ここからの下りは藪ルート
a20151129 安芸アルプス2 00000029.jpg   a20151129 安芸アルプス2 00000030.jpg